2020年5月4日に政府が発表した緊急事態宣言の延長を受けて、主要通信キャリアおよびサブブランドの店舗の営業短縮期間が2020年5月31日まで延長された。各社の対応状況と、5月中に発売される予定の製品への影響をあわせて解説しよう。なお、キャリアショップの詳細な営業内容については以下の記事を参照(全国のキャリアショップの営業を5月6日まで縮小。「iPhone SE」と「Xperia 1 II」は発売延期)してほしい。
※本記事の情報は2020年5月7日午前12時時点のものをベースにしています。情報は随時更新される場合があります。ご了承ください。
NTTドコモは、実施中のドコモショップの営業短縮を5月31日まで延長する。営業時間は10〜16時。短縮される業務内容は従来から変更はなく、機種変更の受け付けも中止が継続される(端末故障の場合は受け付け可能)。このため、5月中の機種変更はオンラインショップ「docomo Online Shop」のみの取り扱いになるが、商品の配送手段も宅配のみに限られるうえに配送が大幅に遅れる可能性がある。なお、新規およびMNPでの契約は短縮営業中のドコモショップでも可能だ。「iPhone SE」についても上記の条件に従い、5月31日までは新規契約とMNP契約およびすでに店頭で購入予約している場合に限りドコモショップで販売を行う。
NTTドコモでは、5月中に、アップル「iPhone SE(第2世代)」、LG「LG V60 ThinQ 5G L-51A」(いずれも11日)。ソニーモバイル「Xperia 1 II SO-51A」「Xperia 10 II SO-41A」、サムスン「Galaxy S20+ 5G SC-52A」、富士通「arrows Be4 F-41A」(いずれも5月下旬以降)の発売を予定している。これらの製品の発売日の変更はなさそうだ。
営業時間中も、フェンス越しでの接客対応となっている
auは、実施中のauショップの営業短縮を5月31日までに延長する。営業時間は11時〜17時または、12〜18時までに短縮されるが、業務内容は通常時と変わらず、機種変更も店頭で行える。ただし、不要不急の来店を避けることとオンラインショップ「au Online Shop」の利用を推奨している。
なお、auでは5月中に、アップル「iPhone SE(第2世代)」(11日)、ソニーモバイル「Xperia 1 II SOG01」(5月以降)、「Xperia 10 II SOV43」とサムスン「Galaxy S20+ 5G SCG02」(それぞれ5月下旬以降)が発売予定される予定だ。これらの製品の発売日の変更はなさそうだ。
auショップもフェンス越しで接客を行っている
ソフトバンクは、実施中のソフトバンクショップおよびワイモバイルショップの営業短縮を5月31日までに延長する。営業時間は午後4時までで、業務内容もスマートフォンや携帯電話などの修理、機種変更および新規契約の受け付けに限られる。なお、5月2日より入店時に非接触型の体温計による検温を実施しており、37.5℃以上の発熱が確認された場合または検温に協力しない場合、入店が制限される。いっぽう、オンラインショップでは、機種変更および新規契約の際の事務手数料3,000円(税別)が、4月21日から無料になっている(終了時期は未定)。
ソフトバンクでは5月11日にアップル「iPhone SE」、LG「LG V60 ThinQ 5G」の2機種が発売予定となっている。これらの製品の発売日の変更はない模様。
価格.comで詳細をチェック
価格.comで詳細をチェック
価格.comで詳細をチェック
UQモバイルは、一部店舗で実施している実店舗「UQスポット」の営業短縮を5月31日まで延長する。短縮された営業時間は11時〜17時で、業務内容も修理取次や故障にともなう機種変更などに制限される。なお、コールセンター「UQお客さまセンター」の営業時間は10時〜18時だが、新規契約の窓口については10時〜20時までとなる。
UQモバイルでは5月中に発売される端末はないが、機種変更(故障の場合は除く)や新規の端末契約はオンラインショップでの対応に限られる。
短縮営業中の「UQスポット」は、修理取次や故障にともなう機種変更に業務が限られている。なお、休業中の店舗も存在する
FBの友人は4人のヒキコモリ系デジモノライター。バーチャルの特技は誤変換を多用したクソレス、リアルの特技は終電の乗り遅れでタイミングと頻度の両面で達人級。