隔週スマホニュース

auが8月26日からeSIMサービスを開始!

直近2週間に発表された、スマートフォンなどをはじめとするモバイル業界に関わるニュースや、各社のスマートフォンのアップデート情報をまとめて紹介する連載「隔週スマホニュース」。今回は、auのeSIM対応や、eSIM対応の「Xperia 10 III Lite」登場など、4つの話題をお届けする。

※本記事中の価格は税込みで統一している。

auがeSIMサービスを開始

KDDIは、2021年8月26日、同社が展開する通信サービス「au」でeSIMのサービスを開始したと発表した。eSIM対応のスマートフォン端末があれば、同社のオンラインショップ「au Online Shop」およびau取扱店で新規契約およびSIMカードからの切り替えが行える。現時点での対応機種は、「iPhone XS」以降のiPhoneと、Google「Pixel 5」となる。4G用プランのeSIMは5G端末で利用できないなど、従来のauのSIMカードと仕様や挙動は共通している。なお、eSIMの再発行に際し、店舗で手続きを行う場合、2,200円の再発行手数料がかかるが、オンラインの「My au」で手続きを行う場合は無料となる。

7月にeSIM対応を実施したソフトバンクに続き、auもeSIM対応を実現した

7月にeSIM対応を実施したソフトバンクに続き、auもeSIM対応を実現した

月間通信容量が最大で25GBに。ahamoが「dカードボーナスパケット特典」を9月1日に開始

NTTドコモは、2021年8月25日、オンライン専用料金プラン「ahamo」向けの新しい特典「dカードボーナスパケット特典」を9月1日より開始すると発表した。この特典は、ahamoの支払いに、ahamoで契約した携帯電話番号を登録した「dカード GOLD」を使用した場合、月間通信容量を20GBから25GBへ、「dカード」なら月間通信容量21GBにそれぞれ永年で増量するというもの。

支払いに「dカード GOLD」を使った場合、月間通信容量が永年で5GBアップの25GBとなる。「dカード」の場合、1GBアップの月間21GBとなる

支払いに「dカード GOLD」を使った場合、月間通信容量が永年で5GBアップの25GBとなる。「dカード」の場合、1GBアップの月間21GBとなる

ソニーから、eSIM対応の「Xperia 10 III Lite」が登場

ソニーは、2021年8月18日、SIMフリースマートフォン「Xperia 10 III Lite」を発表した。楽天モバイルおよび、IIJmio、mineo、gooSimseller、nuroモバイルのMVNO各社から発売される。

「Xperia 10 III Lite」は「Xperia 10 III」をベースにした廉価モデルだが、ストレージが128GBから64GBに減らされているほかは、基本的な仕様に変更はない。1基のnanoSIMカードスロットに加えて、eSIMにも対応しており、Xperiaの国内向けモデルでは初のeSIM対応機となっている。なお、5Gの対応バンドはSub6のn77とn78のみで、NTTドコモのn79や、KDDIやソフトバンクの注力する4Gからの転用周波数帯にも対応していない点は注意。また、4Gの対応バンドもB1/3/4/12/18/19/38/41と、SIMフリーとしては少なめで、ソフトバンクのプラチナバンドであるB8に対応していない点など、使用するSIMの種類によっては通信エリアや通信速度の面で制約が生じる可能性がある。

国内向けXperiaとしては初めてeSIMに対応した

国内向けXperiaとしては初めてeSIMに対応した

J:COM MOBILEが5Gサービスを開始。料金据え置きでSIM交換も不要

JCOMは、2021年8月25日、MVNOサービス「J:COM MOBILE」がKDDIの5Gネットワークに対応したと発表した。既存の料金プランから手続きは必要なものの、追加料金不要、SIMカードの交換なしで利用できる。なお、5G対応のスマートフォンとして、シャープ「AQUOS sense5G」(一括払いで税込39,600円)が製品ラインアップに加わった。

また、5G対応のモバイルWi-Fiルーター向け通信容量無制限プラン「J:COM WiMAX +5G」と、同プランに対応するWi-Fiルーター、サムスン「Galaxy 5G mobile Wi-Fi」(契約初回時の場合、10,780円)の提供も開始された。このプランは、契約初月は無料、2~25か月の間は月額4,268円、26か月目以降は4,818円で利用でき、au 5G、au 4G LTE、WiMAX2+の3種類のモバイルネットワークに対応する。

スマホや携帯電話のアップデート情報まとめ

2021年8月6日から8月26日の間に公開された、スマートフォンやタブレット、携帯電話などのソフトウェアアップデート情報をまとめた。なお、定期的なアップデートが行われている端末については、除外している。

NTTドコモ

Android 11へのバージョンアップ
・「arrows Be4 F-41A」(FCNT)
・「arrows Be3 F-02L」(FCNT)

セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・「Xperia 1 III SO-51B」(ソニー)
・「Xperia 10 II SO-41A」(ソニー)
・「Xperia 5 II SO-52A」(ソニー)
・「Xperia 1 II SO-51A」(ソニー)
・「AQUOS sense5G SH-53A」(シャープ)
・「AQUOS R6 SH-51B」(シャープ)
・「AQUOS sense2 SH-01L」(シャープ)
・「AQUOS R2 SH-03K」(シャープ)
・「dtab d-41A」(シャープ)
・「arrows 5G F-51A」(FCNT)
・「arrows NX9 F-52A」(FCNT)
・「Galaxy Feel2 SC-02L」(サムスン)
・「Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B」(サムスン)
・「Galaxy S21 5G SC-51B」(サムスン)
・「Galaxy A20 SC-02M」(サムスン)
・「Galaxy A52 5G SC-53B」(サムスン)
・「Galaxy S20 5G SC-51A」(サムスン)
・「LG style3 L-41A」(LG)

au・UQ mobile

セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・「Xperia 10 III SOG04」(ソニー)
・「Galaxy Z Flip 5G SCG04」(サムスン)
・「Galaxy S21 5G SCG09」(サムスン)
・「Galaxy S21+ 5G SCG10」(サムスン)
・「OPPO A54 5G OPG02」(サムスン)
・「AQUOS sense5G SHG03」(シャープ)
・「AQUOS R5G SHG01」(シャープ)
・「AQUOS sense3 basic SHV48」(シャープ)
・「AQUOS sense3 SHV45」(シャープ)
・「Redmi Note 10 JE XIG02」(シャオミ)
・「mamorino4」(ZTE)
・「OPPO A54 5G」(オッポ)※UQ mobile版
・「AQUOS sense3 basic」(シャープ)※UQ mobile版
・「AQUOS sense5G」(シャープ)※UQ mobile版

ソフトバンク・ワイモバイル

セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・Xperia XZs(ソニー)
・Libero3(ZTE)
・LG V60 ThinQ 5G(LG)
・LG K50(LG)
・LEITZ PHONE 1(ライカ)
・AQUOS sense3 basic(シャープ)
・AQUOS R5G(シャープ)
・AQUOS R6(シャープ)
・AQUOS sense4 basic(シャープ)※ワイモバイル版

楽天モバイル

Android 11へのバージョンアップ
・AQUOS sense3 plus

セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・AQUOS sense4 plus(シャープ)
・AQUOS sense4 lite(シャープ)
・AQUOS sense3 lite(シャープ)
・AQUOS R5G(シャープ)
・Rakuten BIG(楽天モバイル)
・OPPO Reno5 A(オッポ)

SIMフリー

セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・Xperia 1 II XQ-AT42(ソニー)
・Xperia 5 II XQ-AS42(ソニー)
・Xperia PRO XQ-AQ52(ソニー)
・Xperia 10 II XQ-AU42(ソニー)

田中 巧(編集部)

田中 巧(編集部)

FBの友人は4人のヒキコモリ系デジモノライター。バーチャルの特技は誤変換を多用したクソレス、リアルの特技は終電の乗り遅れでタイミングと頻度の両面で達人級。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る