ニュース

5Gに対応した最もお手ごろな「iPhone SE」(第3世代)登場! 57,800円(税込)から

米アップルは2022年3月9日(日本時間)、2022年最初のオンラインイベントを開催し、第3世代となる新型「iPhone SE」を3月18日に発売すると発表した。「iPhone 13」と同じ「A15 Bionic」を搭載し、パフォーマンスを底上げしつつ、5Gにも対応する。アップルストアでの価格は57,800円(税込)から。「最もお手ごろなiPhone」として、前世代モデル同様人気を集めそうだ。

第3世代のiPhone SEを発表する米アップルのティム・クックCEO。「高性能でコンパクトなiPhoneを求める既存のiPhoneユーザーやiPhoneを初めて体験するユーザーに最適なモデル」と語った

第3世代のiPhone SEを発表する米アップルのティム・クックCEO。「高性能でコンパクトなiPhoneを求める既存のiPhoneユーザーやiPhoneを初めて体験するユーザーに最適なモデル」と語った

「A15 Bionic」搭載で性能、バッテリー、カメラが大幅進化

ディスプレイは第2世代のiPhone SEと同じ4.7型(1334×750)。アルミニウムとガラスで構成されたコンパクトボディは、IP67等級の耐水性能と防塵性能を備える。背面はiPhone 13と同じ「スマートフォンの中で最も頑丈なガラス」で、長く使えるように配慮したという。指紋でロック解除や各種認証ができる「Touch ID」付きのホームボタンも引き続き搭載する。

ガラスとアルミニウムで構成されたボディ。IP67等級の耐水性能と防塵性能を備える

ガラスとアルミニウムで構成されたボディ。IP67等級の耐水性能と防塵性能を備える

カラーは(PRODUCT)RED、スターライト、ミッドナイトの3色をラインアップする

カラーは(PRODUCT)RED、スターライト、ミッドナイトの3色をラインアップする

パフォーマンス面では、A15 Bionicを搭載することで、アプリの起動が高速化。「iPhone 8」と比べると、CPU性能は最大1.8倍、GPU性能は最大2.2倍アップしているという。16コアのニューラルエンジンを活用した「テキスト認識表示」なども利用できるようになった。バッテリーに関しては、A15 Bionicと「iOS 15」、そしてバッテリー化学の進化により、第2世代iPhone SEより最大2時間長いビデオ再生時間を実現。ワイヤレス充電にも対応しており、20W以上のアダプターにつなげれば、30分でゼロの状態から最大50%まで充電できる。

カメラを使った「テキスト認識表示」に対応

カメラを使った「テキスト認識表示」に対応

A15 Bionicを搭載することでカメラも進化している。チップのパワーを活用した、「コンピューティショナルフォトグラフィー」により、フォトグラフスタイル、Deep Fusion、スマートHDR4などに対応。動画では、明るさが足りない場面でスキントーンが忠実になり、ノイズを低減してくれるという。カメラは1200万画素/F1.8の広角カメラだけのシングル構成だが、多彩な撮影が楽しめる。フロントカメラは700万画素/F2.2。

本体サイズは67.3(幅)×138.4(高さ)×7.3(厚さ)mm、重量は144g。

ストレージ容量とアップルストア価格は64GBモデルが57,800円(税込)、128GBモデルが63,800円(税込)、256GBモデルが76,800円(税込)。

「iPhone 13/13 Pro」には新色を追加

「iPhone 13」と「iPhone 13 mini」にグリーン、「iPhone 13 Pro」と「iPhone 13 Pro Max」にアルパイングリーンの新色が追加される。

iPhone 13/13 miniにグリーン、iPhone 13 Pro/13Pro Maxにアルパイングリーンという新色が追加される

iPhone 13/13 miniにグリーン、iPhone 13 Pro/13Pro Maxにアルパイングリーンという新色が追加される

三浦善弘(編集部)

三浦善弘(編集部)

ガジェットとインターネットが好きでこの世界に入り、はやいもので20年。特技は言い間違いで、歯ブラシをお風呂、運動会を学芸会、スプーンを箸と言ってしまいます。お風呂とサウナが好きです!

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る