ニュース

ASUSのエヴァPCがガチすぎる。良コラボすぎて知らないほうがよかった

アニメやゲームなどとコラボした製品は多々ありますが、原作への愛が伝わってくるコラボ製品は、ファンから見ても「わかっていらっしゃる」と共感でき、非常に質の高いコラボだと言えるのではないでしょうか。「どこまでこだわるんだ!」とこちらが感じるほど、物欲も高まってしまいます。コラボにはそんな魅力があるのです。

ASUS JAPANから発表された「REPUBLIC OF GAMERS(ROG)×エヴァンゲリオン」のゲーミングPC関連の製品は、「これこそ良コラボだ!」と久々にテンションが上がったコラボです。エヴァファンなら欲しくなってしまうこと間違いなしなので、むしろここから先は見ないほうがいいかもしれません。

信者に近い位置にいる筆者は「こ、こ、こ、これは!!!」と興奮しながらも、家族の顔が頭をよぎり「どうやったら買ってもバレないのか。いや、奇跡を信じて交渉してみるか」と熟考し、最終的に「こんなことなら知らなければよかった」と思ってしまうほど、物欲がバキバキに刺激されました。

ガチすぎるコラボ「ROG×エヴァンゲリオン」を一挙紹介

ガチすぎるコラボ「ROG×エヴァンゲリオン」を一挙紹介

すべてのチルドレンにエヴァPCを

今回発表されたのは、ASUSが展開するゲーミングブランドの中でも最上位に当たる「ROG」とエヴァンゲリオンがコラボしたゲーミング関連の製品です。マザーボード、ビデオカード、CPUクーラー、電源、PCケース、モニター、ヘッドセット、キーボード、マウス、マウスパッド、SSDエンクロージャーが取り揃えられており、ゲーミングPCの中から外まですべてをエヴァンゲリオンで統一できるようになっています。

「ROG×エヴァンゲリオン」のコラボ製品の数々。これだけでゲーミング環境が整います

「ROG×エヴァンゲリオン」のコラボ製品の数々。これだけでゲーミング環境が整います

こんなゲーミング環境で、イスに座ってキーボードとマウスを握りしめ、目を閉じれば、みなさんもあの名シーンが思い浮かぶはずです。

第3次冷却終了。フライホイール回転停止。接続を解除。
補助電圧に問題なし。停止信号。プラグ排出終了。
了解。エントリープラグ挿入。脊髄電動システムを解放。
接続準備。探査針 打ち込み完了。
プラグ深度は20(ふたまる)を維持。精神汚染計測値は基準範囲内。
プラス02からマイナス05を維持。インテリア固定終了。
了解。第1次コンタクト。エントリープラグ注水。
えっ なんですかこれ。うわっ ああっ。
大丈夫。肺がLCLで満たされれば直接血液に酸素を取り込んでくれます。
すぐに慣れるわ。
主電源接続完了。了解。第2次コンタクトに入ります。インターフェイスを接続。
う゛ぁー(エヴァの目が点灯)
A10神経接続異常なし。LCL 電化状態は正常。
思考形態は日本語を基礎原則としてフィックス。
初期コンタクト すべて異常なし。コミュニケーション回線 開きます。
リスト1405(ひとよんまるご)までオールクリア。シナプス計測 シンクロ率41.3%。
プラグスーツの補助もなしにすごいわね。
ハーモニクス すべて正常値 暴走ありません。
いけるわ。
発進準備!
発進準備
第1ロックボルト外せ!
でゅこん
解除確認。アンビリカル・ブリッジ移動開始
第2ロックボルト外せ!
じゅいーんがしゃん
第1拘束具除去。同じく第2拘束具を除去。
ぶーーーーん
第1番から15番までの安全装置を解除。解除確認。
現在 初号機の状況はフリー。内部電源 充電完了。
外部電源接続 異常なし。了解。エヴァ初号機 射出口へ。
各リニアレールの軌道変位に問題なし。電磁誘導システムは正常に作動。
現在 初号機はK52を移動中。射出シークエンスは予定通り進行中。
エヴァ 射出ハブターミナルに到着。
がしゃん かしゃっ かしゃっ かしゃっ かしゃっ かしゃっ ぴっ
進路クリア オールグリーン。発進準備完了。
了解
構いませんね
もちろんだ
使徒を倒さぬ限り 我々に未来はない
碇 本当にこれでいいんだな
(にやり)
発進!
てーてってってーてってってーててててー
出典元:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

という発進シークエンスが頭の中で流れ、ゲームに対する盛り上がりも最高潮に達するでしょう。

少し暴走気味になってしまいましたが、落ち着きを取り戻して以下からそれぞれのコラボ製品を紹介。ひとつひとつを見ていくと、ただロゴがデザインされただけとかではまったくなく、本当に細かなところまで“エヴァ”がちりばめられています。

初号機カラーが全体に施され、IOカバー周囲で浮かび上がる初号機、NERV(ネルフ)のロゴ入りCPUなど、エヴァ愛にあふれたマザーボード「ROG MAXIMUS Z690 HERO EVA Edition」。CPUソケットはATフィールドが展開されているというこだわりっぷり

初号機カラーが全体に施され、IOカバー周囲で浮かび上がる初号機、NERV(ネルフ)のロゴ入りCPUなど、エヴァ愛にあふれたマザーボード「ROG MAXIMUS Z690 HERO EVA Edition」。CPUソケットはATフィールドが展開されているというこだわりっぷり

驚くことに、マザーボードの背面もエヴァ仕様になっています。取り付けたら見えない部分ですよ、ASUSさん。こんなところまでこだわられるとぷるぷるします

驚くことに、マザーボードの背面もエヴァ仕様になっています。取り付けたら見えない部分ですよ、ASUSさん。こんなところまでこだわられるとぷるぷるします

浮かび上がる初号機は、画像の「暴走モード」と「ノーマルモード」を切り替え可能。「ROG Ryujin II 360 EVA Edition AIO クーラー」のディスプレイには統計情報とともにシンクログラフが表示されており、目を閉じると伊吹マヤの声が聞こえてきそうです

浮かび上がる初号機は、画像の「暴走モード」と「ノーマルモード」を切り替え可能。「ROG Ryujin II 360 EVA Edition AIO クーラー」のディスプレイには統計情報とともにシンクログラフが表示されており、目を閉じると伊吹マヤの声が聞こえてきそうです

ビデオカード「ROG STRIX GeForce 3080 EVA Edition」には初号機カラーが施され、ファンにはネルフ、初号機、ROGのロゴがプリント。こんなかっこいいビデオカードがあったでしょうか。画像では見えませんが、側面にはシンクログラフもデザインされています

ビデオカード「ROG STRIX GeForce 3080 EVA Edition」には初号機カラーが施され、ファンにはネルフ、初号機、ROGのロゴがプリント。こんなかっこいいビデオカードがあったでしょうか。画像では見えませんが、側面にはシンクログラフもデザインされています

電源「ROG THOR 1000W Platinum II EVA Edition」。ネルフ本部がイメージされており、マティス-EBの美しいフォントがたまりません

電源「ROG THOR 1000W Platinum II EVA Edition」。ネルフ本部がイメージされており、マティス-EBの美しいフォントがたまりません

電源を供給するのケーブルはアンビリカルケーブルをイメージ

電源を供給するのケーブルはアンビリカルケーブルをイメージ

初号機を模したPCケース「ROG Strix Helios EVA Edition」。初号機カラーが神々しいですね。フロントパネルの初号機はRGBライティングを備えており、発光させることも可能です。

初号機を模したPCケース「ROG Strix Helios EVA Edition」。初号機カラーが神々しいですね。フロントパネルの初号機はRGBライティングを備えており、発光させることも可能です。

ポータブルSSDのエンクロージャー「ROG Strix Arion EVA Edition」は、ネルフ本部に守られている感がすごい

ポータブルSSDのエンクロージャー「ROG Strix Arion EVA Edition」は、ネルフ本部に守られている感がすごい

27インチのゲーミングディスプレイ「ROG Strix XG27AQM EVA Edition」。WQHD(2560 ×1440)、IPS液晶、270Hz(オーバークロック)、0.5ms(GTG)、DisplayHDR400など、ハイスペックモデルですが、それよりも初号機カラーが物欲を刺激してくるのです

27インチのゲーミングディスプレイ「ROG Strix XG27AQM EVA Edition」。WQHD(2560 ×1440)、IPS液晶、270Hz(オーバークロック)、0.5ms(GTG)、DisplayHDR400など、ハイスペックモデルですが、それよりも初号機カラーが物欲を刺激してくるのです

ゲーミングキーボード「ROG STRIX SCOPE RX EVA Edition」とゲーミングマウス「ROG KERIS Wireless EVA Edition」。キーボードは「Fn+1」キーで暴走モードに切り替えることができ、RGBライティングも赤く発光します

ゲーミングキーボード「ROG STRIX SCOPE RX EVA Edition」とゲーミングマウス「ROG KERIS Wireless EVA Edition」。キーボードは「Fn+1」キーで暴走モードに切り替えることができ、RGBライティングも赤く発光します

ゲーミングヘッドセット「ROG Delta S EVA Edition」は、初号機カラーの本体とカスタマイズ可能なRGBライトがかっこよく光ります。これはコンソールでゲームを遊ぶ人でも使えそう!

ゲーミングヘッドセット「ROG Delta S EVA Edition」は、初号機カラーの本体とカスタマイズ可能なRGBライトがかっこよく光ります。これはコンソールでゲームを遊ぶ人でも使えそう!

どれか1つだけでなく、全部そろえてしまいたくなってしまう「ROG×エヴァンゲリオン」のコラボ製品の数々。ASUSのゲーミングブランドの中でも最上級に当たる「ROG」の製品がベースになっているので、スペックの高さはお墨付きです。ただし、以下に列挙しますが、価格もなかなかのものです。しかし! お財布に余裕があるエヴァファンの方たちにはぜひチェックしていただきたい。そんな気持ちにさせてくれる良コラボではないでしょうか。

価格(発売日)
マザーボード「ROG MAXIMUS Z690 HERO EVA Edition」:103,800円(7月15日)
ビデオカード「ROG STRIX GeForce 3080 EVA Edition」:214,280円(7月15日)
CPUクーラー「ROG Ryujin II 360 EVA Edition AIO クーラー」:58,800円(7月15日)
電源「ROG THOR 1000W Platinum II EVA Edition」:60,980円(7月15日)
PCケース「ROG Strix Helios EVA Edition」:67,380円(7月15日)
ゲーミングディスプレイ「ROG Strix XG27AQM EVA Edition」:未定(未定)
ゲーミングヘッドセット「ROG Delta S EVA Edition」:33,980円(7月15日)
ゲーミングキーボード「ROG STRIX SCOPE RX EVA Edition」:20,980円(7月15日)
ゲーミングマウス「ROG KERIS Wireless EVA Edition」:12,980円(7月15日)
ゲーミングマウスパッド「ROG Scabbard II EVA Edition」:7,980円(7月15日)
SSDエンクロージャー「ROG Strix Arion EVA Edition」:10,780円(7月15日)

上記のほかにも、エヴァンゲリオンストア限定でTシャツやスウェットなどが発売予定です。

水川悠士(編集部)

水川悠士(編集部)

最新ガジェットとゲームに目がない雑食系ライター。最近メタボ気味になってきたので健康管理グッズにも興味あり。休日はゲームをしたり映画を見たりしています。

関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
パソコンパーツのその他のカテゴリー
ページトップへ戻る