ニュース

“小さなiPhone”が復活! アップルが4インチ「iPhone SE」発表

米アップルは2016年3月21日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)「iPhone」の新モデルとして、4インチ画面の「iPhone SE」を発表した。3月24日から予約を受け付け、31日に発売する。直販価格は16GBモデルが52,800円(税別)、64GBモデルが64,800円(税別)。現行の「iPhone 6s/6s Plus」よりもコンパクトで、“小さなiPhone”を待っていたユーザーにとって待望のモデルと言えそうだ。

4インチ画面のiPhone SE。3月24日から予約を受け付け、31日に発売する。直販価格は16GBモデルが52,800円(税別)、64GBモデルが64,800円(税別)

中身はiPhone 6sの“小さなiPhone”

iPhone SEは、「iPhone 5s」と同じ4インチ画面のコンパクトなモデル。本体サイズは58.6(幅)×123.8(高さ)×7.6(厚さ)mm、重量は113g。640×1136(326ppi)の4インチ液晶ディスプレイを搭載する。iPhone 5sと同じ、直線的なデザインで、外装にはアルミニウム素材を使用。カラーは、シルバー、ゴールド、スペースグレイ、ローズゴールドの4色。

中身はiPhone 6sと同じ「A9チップ」を搭載。CPUのパフォーマンスはiPhone 5sの2倍、GPU(グラフィック処理)のパフォーマンスは同じく3倍を実現しているという。各種性能がアップしているいっぽうで、バッテリー駆動時間は向上しており、インターネット利用は最大13時間(iPhone 5sは最大10時間)、動画再生は最大13時間(同最大10時間)、音楽再生は最大50時間(同最大40時間)、3G通話は最大14時間(同最大10時間)。

iPhone 5sと同じ直線的なデザイン

iPhone 5sと同じ直線的なデザイン

カメラもiPhone 6sと同じ、1200万画素・F値2.2のカメラを搭載。4Kビデオや、静止画といっしょに動画も撮影できる「Live Photos」機能も備える。指紋センサーの「Touch ID」や、米国などで利用できる決済機能「Apple Pay」も搭載する。なお、画面を強くタッチして操作する「3D Touch」の搭載は見送られた。

通信機能は、最大19のLTE周波数帯に対応。通信速度は、LTE経由が下り最大150Mbps、IEEE802.11acに準拠したWi-Fiが下り最大433Mbps。高品質な通話ができるというVoLTEもサポートする。

カラーは、ゴールド、シルバー、ローズゴールド、スペースグレイの4色

カラーは、ゴールド、シルバー、ローズゴールド、スペースグレイの4色

サイズ、価格ともに戦略的なモデル

iPhone SEは、モデル名に世代を表す数字が入っていない、これまでにないモデルだ。サイズは伝統的なiPhoneを継承し、大画面化を嫌って4.7インチや5.5インチのiPhone 6/6 Plus、同 6s/6s Plusへの買い替えを控えてきた層には受け入れられそうだ。

価格は現行のiPhone 6s(86,800円から)よりも3万円以上安い。国内では「実質ゼロ円」での販売が終了しており、価格を重視する層にとっても、iPhone SEは魅力的なモデルになりそうだ。2万円台、3万円台が売れ筋の「格安スマホ」と比べると割高ではあるが、価格差を考慮すれば、「格安スマホ」への乗り換えを考え直そうと考える人も出てくるかもしれない。iPhone SEは、新鮮味には欠けるが、iPhone 5sユーザーの他社への乗り換えを防ぐための戦略的なモデルと言えるだろう。

iPhoneのラインアップ。5.5インチ、4.7インチ、4インチの3つの画面サイズがそろった

iPhoneのラインアップ。5.5インチ、4.7インチ、4インチの3つの画面サイズがそろった

三浦善弘(編集部)

三浦善弘(編集部)

ガジェットとインターネットが好きでこの世界に入り、はやいもので20年。特技は言い間違いで、歯ブラシをお風呂、運動会を学芸会、スプーンを箸と言ってしまいます。お風呂とサウナが好きです!

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る