日々、さまざまな生活家電をウォッチしている筆者が見つけた、気になる製品の「おっ!」と思ったポイントを紹介。
今回は、足を全周から温める「ぐるポカ パネルヒーター」を取り上げます。
足元を温める暖房器具には、いろいろな種類があります。筆者はいくつか試したことがありますが、足を差し込むタイプは足が固定されるものが多いので、比較的自由度が高いパネルヒーターをチェックしていたところ、アイリスオーヤマ「ぐるポカ パネルヒーター」を発見しました。一般的に、足元用のパネルヒーターは左右と前側から温めるのに対し、「ぐるポカ パネルヒーター」は左右前後をぐるりと囲んで全方位から加熱できます。
一般的な足元用パネルヒーターは3面構成。後ろ側にはヒーターがありません
「ぐるポカ パネルヒーター」は足をぐるりと一周するように囲んで温まれます
全周を囲めるメリットは、後ろ側から冷たい風が流れてこないこと。筆者の勤めているオフィスでは12月現時点でも冷房がついているため足元が激寒なのですが、「ぐるポカ パネルヒーター」を使えば冷気がシャットアウトされ、囲まれた部分がぽかぽかになります。
周囲の温度は約25度ですが、「ぐるポカ パネルヒーター」で囲まれた中は33.5度(「強」モード時)
10分くらい温まると、足首付近の温度7度くらい上昇。指先まで温かく感じるのには少し時間がかかりましたが(サンダルを履いていたことも影響しているかも)、ふくらはぎや足首は3分もかからずに温かさを感じまし
ロングスカートで「ぐるポカ パネルヒーター」を覆えば、こたつに足を突っ込んでいる感じに! 膝上まで暖気が上がってくるので、この使い方はおすすめです。大きめのブランケットでも代用できます
温度は「強」「中」「弱」の3段階で調整できます。これに加え、狭めに囲めば温かさが増すというように、囲み方で温度を微調整できるのもいいところ。全周を囲まずに後ろ側を開けて使ったり、パネルの端を内側に差し込んだり、細やかに調整できます。
温度切り替えのボタンは足元にあり、見えにくいため、こまめに温度変更するのはちょっと面倒
ちょっと暑くなってきたら、写真右のように後ろ側を開ければ周囲の空気が流れ込み、足元の温度が少し下がります
素早く温まりたいときは、この使い方が最高! パネルの端にマグネットが内蔵されているので、先端をくっつけて内側に差し込めば片足ずつ包まれる感じになります。熱源が近くなるということもありますが、足の後ろ側が温かくなるのが効くのか、いちばん温か。さらに差し込み具合を調整して、温かさが変えられます
なお、パネル表面はそれほど高温にはならないので触れても安心。カタログ値の標準表面温度は「強」時が55度±5度、「中」時が50度±5度、「弱」時が45度±5度です(室温20度の場合)
足元用のパネルヒーターは、当然、足元を温めるために使いますが、「ぐるポカ パネルヒーター」は床に座った状態で背中を囲むようにセッティングすれば腰回りを温めることも可能です。
腰周りがじんわり温かくなります。熱で腰がほぐれるのか、温かいだけでなく、なんだか……気持ちいい! 「ぐるポカ パネルヒーター」と自分を覆う感じでブランケットをかければ、下半身全体がぽかぽかになります
このように完全に囲わなくても自立する構造なので、ローテーブルで足を差し込むスタイルでも使えます。
高さが32cmと低めなので、適応するテーブルは多そう
3面で構成された足元用のパネルヒーターは折りたたんでコンパクトに収納できますが、「ぐるポカ パネルヒーター」は折りたたむことはできません。その代わり、ヨガマットのようにクルクルっと丸めて収納できます。
サイズは1,380(幅)×320(高さ)mm。1面構成なので、折りたたみはできませんが……
このように丸めて収納可能。ゆるめに巻くかきつめに巻かで直径は変わりますが、筆者が特に意識せずに巻いた場合、収納サイズは約140〜155(直径)×320(高さ)mmでした。重量は約860gと軽いので、持ち運びも容易
会社で割り当てられている個人ロッカーにも余裕で入ります
残念だったのは、巻いた「ぐるポカ パネルヒーター」を留める面ファスナーテープ。巻き方にあわせて留められるように全面がくっつく仕様になっているため、うっかりすると服にくっつくので注意が必要です
足を360度囲むと冷気が流れてこないのが、最高に快適でした。試しに、足の後ろ側が開くように「ぐるポカ パネルヒーター」を設置してみると、ふくらはぎや足首がひんやりしたので、全周を囲むと効率よく温まれるのは間違いありません。さらに、単純にぐるりと囲むだけでなく、マグネットでくっつけて内側に差し込めるようにしたのが非常にいい。このスタイルにするとふくらはぎ〜足首の温まり方が段違い! 赤外線で温めるので無音ですし、しっかり温まると、トイレなどに移動しても温かさが持続して寒さを感じにくかったです。
全周囲っていても、簡単に外れるので出入りしにくさはありません
じんわり温かくなる感覚は、こたつに近い印象。ロングスカートやブランケットで覆うと、さらにその効果が高まります。自宅で使ったときは背中を囲むスタイルにして、毛布をかけて過ごしましたが、下半身が温まるおかげか、普段よりエアコンの暖房を使わずに済みました。
暖房を使っていても足元が温かくならないので設定温度を上げることもありますが、足元暖房を使えば、むだな電気代が抑えられます。「ぐるポカ パネルヒーター」の定格消費電力は120W。1日8時間使うと1か月(31日)の電気代は約900円かかりますが(1kWhあたりの電気量料金は31円で算出)、そのぶん、暖房の設定温度を上げるなどして相殺できるでしょう。
何はともあれ、もう「ぐるポカ パネルヒーター」がない生活には戻れないくらい快適。最強の足元暖房器具を見つけてしまった気がします……。防寒対策していても足元が寒くて困っているなら買って後悔しないはず!
筆者はいつも厚手のブランケットと起毛のルームブーツで寒さ対策をしていましたが、それでも足元が冷えて仕方ありませんでした。「ぐるポカ パネルヒーター」を使ってからはサンダルで過ごせますし、足首が温まるからか体まで温かくて仕事がはかどっています(笑)