レビュー

iPhoneユーザー要チェック! リング付きMagSafe対応モバイルバッテリーを買ってみた

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

理想のiPhone用モバイルバッテリーを探した結果、MagSafe対応で、指を引っ掛けられるリングが付いた、CIOの「SMARTCOBY Ex02 Wireless Charger(Magnet & Watch) plus Stand」を購入しました。約1か月使ってみたうえでの、使用感についてお届けします。

CIOの「SMARTCOBY Ex02 Wireless Charger(Magnet & Watch) plus Stand」、価格.com最安価格5,980円(税込)、2024年11月27日発売

CIOの「SMARTCOBY Ex02 Wireless Charger(Magnet & Watch) plus Stand」、価格.com最安価格5,980円(税込)、2024年11月27日発売

コンパクトなサイズ感

iPhone用のモバイルバッテリーが欲しいと思ったとき、iPhone 12以降の機種であれば、背面にピタッとくっついた状態でワイヤレス充電が行えるMagSafe対応のモバイルバッテリーが便利です。ただし、装着時にはグッと質量も重くなるので扱いにくくなりがち。また「もし指をツルッと滑らせたら……」と考えると心配でもあります。

そんなわけで、MagSafe対応のモバイルバッテリーの利点を生かすには、指を引っ掛けるための“リング”が備わった製品が安心というのが筆者の考え。特に、ECサイト上で見かける安価な無名ブランドではなく、廃棄時のメーカー回収も備えている製品を選べれば完璧です。

こうした条件を満たし、筆者が購入したのが、CIO「SMARTCOBY Ex02 Wireless Charger(Magnet & Watch) plus Stand(以下、SMARTCOBY Ex02)」です。

「SMARTCOBY Ex02」は、大阪府に本社を構えるメーカーCIOが展開するモバイルバッテリーです。同製品は、2024年9月にクラウドファンディングサービスの「Makuake」で1400万円を超える支援を得たのち、同年11月に一般向けに予約販売が開始され、12月に出荷を迎えました。

本体のサイズは63(幅)×93(高さ)×15.6(厚さ)mmで、幅と高さはプラスチックカードよりもひと回り大きいくらい。厚みはあるものの、固定時にiPhoneの背面にすっぽりと収まるほか、使っていないときでも、ポケットにも収まる形状です。

「iPhone 15 Pro」(左)と「SMARTCOBY Ex02」(右)

「iPhone 15 Pro」(左)と「SMARTCOBY Ex02」(右)

「iPhone 15 Pro」(左)と「SMARTCOBY Ex02」(右)

「iPhone 15 Pro」(左)と「SMARTCOBY Ex02」(右)

カラーはブラック1色で、表面には、一眼レフカメラのボディでよくあるようなザラザラとしたシボ加工が施されており、傷がつきにくいのがうれしいポイント。外観としても、安っぽさを感じない雰囲気に整っています。

いっぽう、iPhoneに固定するワイヤレス充電パッド側の面はエラストマー素材が使われており、摩擦感の強いマットな質感になっています。指紋などが目立ちやすいので、使っていないときは、滑り止めを兼ねて、こちら側の面を下にして、机におくのがよいでしょう。

「SMARTCOBY Ex02」のワイヤレス充電パッド側

「SMARTCOBY Ex02」のワイヤレス充電パッド側

MagSafe 対応×内蔵リングが秀逸

「SMARTCOBY Ex02」最大の魅力は、やはりiPhone 12以降のモデルで採用された「MagSafe」に対応している点です。強力なマグネットでしっかりとiPhoneの背面に固定できるので、ワイヤレス充電をしたままiPhoneを使ったり、そのままポケットに入れて持ち運んだりできます。

また、モバイルバッテリーの背面には、リングが備わっているのがポイントです。内蔵のリングを立てて、指を引っ掛けることで、充電しながらでも操作がしやすいです。

内蔵の回転式リングスタンド。向きや角度は調整できる

内蔵の回転式リングスタンド。向きや角度は調整できる

「SMARTCOBY Ex02」はコンパクトな製品ですが、それでも140gほどの重量、15.6mmの厚みがあります。装着した状態での印象は、iPhoneの重さが1.5倍になったような気分。実際の数値としては「iPhone 16」の重さが170gですので、170+140=310gくらいを想定しておくとよいでしょう。

なお、薄型のデザインとトレードオフになる部分なので仕方ないですが、内蔵のリングは薄くて硬いので、肌にあたる感触はやや鋭いです。まぁ、常にモバイルバッテリーを装着して使うわけではないので、この点は我慢できるところかなと思います。

筆者は、「SMARTCOBY Ex02」を外している間は、ほかの装着感のよいMagSafe対応スマホリングに付け替えるようにしています。MagSafe対応機種ならば、こういう取り替えができるので、さほど心配は要りません。

装着時に指に引っ掛ければ落下防止に

装着時に指に引っ掛ければ落下防止に

ちなみに、リングは簡易的なスマホスタンドとしても使えて便利です。充電の必要性は問わず、YouTube動画を再生する際などに、サッと立て掛けられる携行用のスタンドとしても活躍します。

特に「SMARTCOBY Ex02」側にケーブル(USB Type-C)を接続してモバイルバッテリー自体へ給電している状態でiPhone等をセットして使えば、モバイルバッテリーには充電されずに、iPhoneへのワイヤレス充電だけが実行される“完全パススルー充電”にも対応。モバイルバッテリーに負担をかけずに、ワイヤレス充電スタンドとしても使えるというわけです。

ただし、動画再生やゲームプレイをしながら充電を続けることはiPhone側のバッテリーに負担をかけやすい使い方ですので、有線での充電同様に、使い方を意識する必要はあります。

スマホスタンドとして利用することも可能

スマホスタンドとして利用することも可能

バッテリー容量は少なめ

「SMARTCOBY Ex02」のバッテリー容量は5000mAh。昨今のモバイルバッテリーとしては比較的容量は小さいと思います。ワイヤレス充電を使う場合には、最大15Wの出力で「iPhone 15」を0.6回分、充電可能です。容量的に、端末を何度も充電する用途では使いにくいので、出先等で「もう少しだけiPhoneのバッテリーを持たせたい」と思うようなタイミングで活躍するアイテムだと思っておくのがよいでしょう。

さらに、側面のUSB Type-Cポートから、有線でデバイスを接続することも可能で、最大20Wでの充電を行えます。この場合は「iPhone 15」を0.9回分充電でき、充電速度も30分で約50%まで充電可能であり、MagSafeを使ったワイヤレス充電よりもロスを抑えられるのがポイントです。電池残量がピンチの場合には、こういった使い方も選択できます。また、対応のケーブルさえあれば、iPhone以外のデバイスにも充電が行えます。

ちなみに、「SMARTCOBY Ex02」の側面にはバッテリー残量の数値が表示され、日常的に使用するうえでありがたかったです。側面のボタンを押すだけで、現時点でのバッテリー残量が何%かを正確に把握でき、モバイルバッテリー自体の充電タイミングを把握しやすくなりました。

左にあるボタンを押すと、バッテリー残量を数字で確認できる。出入力端子はUSB Type-Cのみ

左にあるボタンを押すと、バッテリー残量を数字で確認できる。出入力端子はUSB Type-Cのみ

冒頭でも触れましたが、筆者がこの製品を選んだ理由のひとつに、メーカーによる回収サービスがあり、不要になった同社のモバイルバッテリーをメーカーに回収してもらうことで、割引クーポンに引き換えてもらえます。廃棄に困るモバイルバッテリーだけにありがたいですよね。

Apple Watchとの相性はそこそこ

旅行先で役立ちそうだなと思っているのが、Apple Watchの充電にも対応していること。先述のように完全パススルー充電に対応しているので、旅行先にわざわざApple Watch用の充電器を持っていかずとも、これ一台でiPhoneと共通で充電できます。持ち物を減らしたいときには有効でしょう。

出力は2.5Wだが、一応Apple Watchの充電にも使える

出力は2.5Wだが、一応Apple Watchの充電にも使える

ただし、Apple Watchの充電時の出力は最大2.5Wしかありません。もし、「Apple Watch Series 7」以降のモデルを使っていて、5Wの高速充電に慣れていると、充電速度が遅く感じるでしょう。たとえば、Ankerが展開しているApple Watch対応のモバイルバッテリー「Anker MagGo Power Bank」などは、MagSafe対応やリングなどは備えないものの、5W出力に対応しているので、Apple Watchを重視しての運用を想定するならば、魅力的な競合です。

また、「SMARTCOBY Ex02」は、アップル認証の証しである「MFi認証」や「MadeforAppleWatch認証」を取得していません。なので、watchOSのアップデートによってApple Watchでは使用できなくなる可能性があることが、留意事項として明記されていますので、購入検討時にはこのあたりを正しく理解しておきましょう。

ちなみに、Apple Watch以外のワイヤレス充電対応機器に対しては、最大15Wの出力でワイヤレス充電を実行できるとされています。

【まとめ】使い方がフィットする人にはおすすめ

以上のように、「SMARTCOBY Ex02」は、すべてが完璧というわけではなく、得意不得意もはっきりしています。でも、(1)MagSafe対応 (2)リングが付いていて充電中も持ちやすい(3)バッテリー残量も確認しやすい——という点で、購入してよかったと感じています。使い方がフィットしそうな人は、是非検討してみてください。

井上 晃
Writer
井上 晃
スマートフォンや、タブレット、スマートウォッチなどを軸に、最新ガジェットやサービスなどについて取材。Webメディアや雑誌を中心に、速報や製品レビュー、コラムなどを寄稿している。
記事一覧へ
関原元気(編集部)
Editor
関原元気(編集部)
出版社にてメンズファッション誌やWebメディアの編集に長年従事し、現在は「価格.comマガジン」にて、PC、スマートフォン、スマートウォッチ分野を担当。ユーザー目線で、デジタルガジェットの面白さを届けます。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×