最近はコードレスクリーナーのレビューすることが多い筆者だが、我が家では、バッテリー容量を気にせず好きなだけ使用できるキャニスター式を「メインの掃除機」として使用している。とはいえ、実は5年前のダイソンのキャニスター式掃除機DC36。やはり、最新モデルの使い勝手は気になるところ……。そこで、東芝ライフスタイルのキャニスター式掃除機「トルネオV VC-MG910」(以下、VC-MG910)を使ってみることにした。
キャニスター式掃除機「トルネオV VC-MG910」
VC-MG910は今年8月に発売されたキャニスター式のサイクロン掃除機。本体にはフィルターレスのバーティカルトルネードシステム CLEARを搭載し、フィルターなしでゴミを分離。ゴミ捨てラインまでゴミがいっぱいになっても、吸引力は99%以上変わらないという。
本体サイズは220(幅)×322(奥行)×276(高さ)mmと比較的コンパクト。本体重量は3.2kgで、これに延長ホースとヘッドを装着すると4.6kgになる。収納時はヘッド部を本体背面のロックに挿し込む。また、ホースを分離することでよりコンパクトなサイズで収納も可能
「ecoモード」点灯中運転。点滅中は床用ヘッドが床から浮いており、自動的に運転が停まっている状態。「お手入れサイン」点灯は本体風路やホース、フィルターなどに汚れが溜まっているサイン
ホイールと、本体を持ち上げるハンドルが特徴的なデザイン。大きなホイールで小回りが利きやすく、ハンドルがあるので移動もラク
製品背部にはコード収納部と排気用のフィルターを格納。「お手入れサイン」が点灯したら、排気フィルターのホコリを落とす
実際に床掃除をしてみると、その軽い操作感に驚く。筆者は最近コードレスクリーナーを使用することが多かったのだが、コードレスクリーナーはヘッドはもちろん、モーターやサイクロン部、ダストカップもすべて動かして使用する。このため、ヘッドが自動的に前進する「自走式」でも、手にはそれなりの負荷がかかる上、左右にヘッドを振る際にも少し力を必用とする。しかし、キャニスター式のVC-MG910は、手にかかる負荷はヘッドとホース部の約1.4kg分。そのうえ、自走式ヘッドも採用しているのでほとんど力を必用としない。また、軽い力で左右へ曲がる。あまりの使用感の軽さに、最初は「きちんと汚れを吸い込んでいるのか?」と不安になったが、カーペットにへばりついた犬の毛などもキッチリ掃除してくれていて驚いた。ちなみに、運転音も64dB程度と比較的静か。さすがに横でテレビを観るにはうるさいが、今まで使用していたDC36の音と比べるとビックリするくらい静かと感じる。
床用ヘッドは上部にふたつのスリットがあり、ここから舞い上がった空中のホコリも吸い込む。内部には汚れにくいフッ素加工されたブラシを搭載
真上からも、横からも握れるグリップも使いやすい。ハンドル部には「ecoモード/切」ボタンのほか、強弱モード、ふとんモード、そしてライトとブラシのon/off切り替え用ボタンが配置されている
カーペットに犬の毛と粉ゴミをゴシゴシとこすりつけて、半分だけVC-MG910で一往復した。カーペットに絡みついた犬の毛も、繊維の間に入った粉ゴミもスッキリと吸引されている
「ゴミを吸い込む」だけでなく、使ってみると便利な機能も多い。とくに気に入ったのが「ゴミ残しまセンサー」の存在。これは、掃除をしているエリアに埃があるとゴミセンサーが赤く光り、キレイになると消灯する機能だ。LED消灯が掃除の終わりの目安になるので、ゴミの掃除残しを防ぐことができる。とはいえ、この機能を実際に使ってみると、とくにカーペット素材の床では、かなりゆっくりヘッドを動かす必要があった。実際にタイマーで計ってみたところ、カーペットでの総掃除時間は従来の約3倍(フローリングでは2割増し程度)。正直、掃除の時間が長くなるのは面倒ではある。しかし、カーペットといえば毛の間にゴミやダニが入り込みやすい素材。この素材が「キレイになった」と、目に見えてわかるのは正直気持ちが良い。ちなみに、ゴミ残しまセンサーが点灯中は高い吸引力で掃除し、キレイになるとパワーを下げて運転するため、省エネにも便利な機能だ。
ゴミがある間は「ゴミ残しまセンサー」がオレンジ色に点灯。キレイになると消灯するので、次のエリアを掃除する
もう1つ便利と感じたのはヘッドの使いやすさ。グリップを軽く捻るとヘッドが左右に曲がり、簡単に蛇行できる。また、ハンドルを横に倒すことで、ノズルをほぼフラットに倒すことが可能。高さ約6.5cmまでの狭い隙間にヘッドが入り込む。
手元のグリップを少しねじるだけで、ヘッドが左右に曲がる。また、グリップを横に倒せば、ノズルがほぼ180度フラットに倒せ、ヘッドを狭い隙間に入れられる
また、ハンドルの先にブラシが格納されており、さらに延長ホース先にも2つめのブラシがある。このため「棚の上や隙間を掃除したいな」と思ったときに、わざわざ付属ブラシにとりかえることなく、棚の上や狭い場所をササっと掃除できるのも便利に感じた。
さらに、延長ホースの先にはLEDが搭載されており、暗い場所も明るく照らしてくれる。ヘッド先ではなく延長ホース先にライトがあるので、床用ヘッド使用時だけでなく、すき間ノズルでの掃除時にも暗い場所を照らしてくれるのが便利だ。
ハンドル手元と延長ノズル先のヘッド根元部の2か所にブラシが収納されており、ブラシをわざわざ取り付けることなく棚の上や隙間を掃除できる
床用ヘッド使用時はもちろん、すき間ノズル使用時もLEDで掃除する場所を照らしてくれる。テレビの裏などの狭くて見えにくい場所で重宝する
また、ヘッドはゴミをかき取るロールブラシ式を採用。回転ブラシは比較的髪の毛が絡まりにくいほか、ヘッドをひっくり返さなくても取り外しできるので、メンテナンスもしやすい。
多くの掃除機は、ヘッドをひっくり返して裏からロールを取り出すが、本製品はロールを取り外すロックがヘッド上部にあり、アクセスがしやすい