毎日飲んでいる水や愛用の柔軟剤などの日用品を、うっかり切らしてしまってガックリ来た経験は誰にでもあるだろう。しかし、それらだけを買うために出かけるのはちょっとめんどうだし、買い物に出る時間が取れないこともある。そんな不便を解消してくれるAmazonプライム会員(年会費3,900円)専用のサービスとして、ボタンを押すだけでAmazonへの注文が完了する小型端末「Amazon Dash Button(アマゾン ダッシュ ボタン)」が、2016年12月5日午前11時より発売開始される。同製品は、すでにアメリカなどでは発売され好評を博しており、今回初の日本上陸となる。ここでは、製品発表会で伝えられた製品の詳細をお伝えしよう。
「アマゾン ダッシュ ボタン」はUSBメモリーくらいのサイズの端末。ボタンを押すだけで日用品の注文が完了するため、パソコンを開いたり、スマートフォンのアプリを起動させる必要すらないのだ。本体価格は各500円(税別)。端末は購入する製品ごとに用意が必要だが(設定変更は可能)、初回注文の商品代金から500円が差し引かれるため、実質無料となる。バッテリーは1,000クリック分程度もつので、基本的に電池交換の必要はないという。使えなくなった本体はAmazonに送り返すことが可能だ。
フックにかけられる形状
裏側の粘着面で壁や扉などに貼っておくこともできる
「アマゾン ダッシュ ボタン」経由で購入できるのは、41ブランドから飲料、洗剤、化粧品を中心とした約700製品(2016年12月5日時点)となっている。アメリカでのサービス開始当初のブランド数は18ブランドだったが、2016年現在200ブランドまで増えているというから、日本でも早期の拡充が期待できそうだ。
端末はブランドのパッケージと同じデザインなので、別の製品を間違えて注文する心配はない
使い方は非常に簡単だ。本機をWi-Fi経由でインターネットに接続させ、専用のAmazonショッピングアプリをダウンロードしたスマートフォンなどの端末と連携させる。アプリで購入する製品を選択したら、「アマゾン ダッシュ ボタン」を1度押下するだけだ。インターネットへの接続やスマートフォンとの連携作業が必要となるのは初回のみなので、2回目からは本当にボタンを1度押すだけ。なお、基本的には1回のプッシュで1単位の注文だが、1プッシュで複数単位の注文に設定することもできるという。また、子どものいたずらや誤操作の防止のため、1回目のプッシュしか有効と認識しないようになっている。
最初に、インターネットに接続した「アマゾン ダッシュ ボタン」と、専用のアマゾンショッピングアプリをインストールしたスマートフォンを接続して連携する
専用アプリから、購入したい製品を選んで設定する
「アマゾン ダッシュ ボタン」のボタンを押し、ボタン左のLEDがグリーンに点灯したら注文完了! 発送は、デフォルトでAmazonプライムのお急ぎ便が指定されている
注文が完了すると、連携しているスマートフォンに注文完了の通知が届く。万が一間違えて注文してしまった場合は、注文から30分程度であればキャンセルも可能だという
注文する製品の変更は、アプリからいつでも行える
「アマゾン ダッシュ ボタン」の発表会の同日、Amazonは機器メーカーを対象に提供するクラウドサービス「アマゾン ダッシュ リプレニッシュメント」の開始も発表した。「アマゾン ダッシュ リプレニッシュメント」は、各社のインターネット対応機器とAmazonのクラウドサービスをつなぎ、対応機器で消費される商品がなくなりかけると、Amazon経由でその商品が自動的に再注文される仕組み。利用者が自宅の消耗品の交換時期に気がつかなくても、必要な消耗品が自宅に届けられるため、必要な時にない! という事態を防ぐことができる。
アメリカで発売されている「アマゾン ダッシュ リプレニッシュメント」対応のBRITAのフィルター付き浄水ポット。ろ過した水の量を検知し、フィルターの交換タイミングになると、自動でフィルターを注文して届けてくれる
2016年12月5日現在、国内メーカーでは、アイリスオーヤマ(炊飯器など)、エレコム(PC周辺機器など)、シャープ、船井電機(インクジェットプリンター)、三菱レイヨン・クリンスイ(浄水器)が、この機能を組み込んだ製品を発売予定だという。