筆者がゴルフを始めたのはかれこれ40年ほど前。ゴルフというと、かつては接待やぜいたくな遊びというイメージがありましたが、バブル時代や長期の不況を経てゴルフの世界も様変わりしております。メンバーでなくてもお手軽料金でプレイできるゴルフコースも増えており、若い方や女性だけでゴルフを楽しむというケースも多いようです。
ゴルフでは複数組でプレイするとなると、参加メンバーがお金を出し合って、順位に応じた賞品やニアピン、ドラコンといった賞を設定するのが通例。そのとき、限られた予算で宴会を盛り上げる気の利いた賞品を用意するのは幹事の役目となります。筆者も経験がありますが、その苦労は計りしれません。
そんなときに頼りになるのが、さまざまなゴルフコンペの賞品がそろう「エンタメゴルフ」というサイト。筆者もこれまでにエンタメゴルフで見つけてきた、「空と太陽と変化球 ゴルフボール」や「エヴィノール トカイアートボトル」、「おもしろゴルフティー」などユニークな商品をいろいろとご紹介しております。
「エンタメゴルフ」では、日付や予算、設定している賞の数や種類、参加賞の有無など、どのような条件のコンペでも、最適な賞品が見つかります。また、条件を伝えればすてきな賞品を探してくれる「コンペ景品選び&お見積もりサービス」も行っており、まさに「ゴルフコンペ景品コンシェルジュ!」。
今回は、「エンタメゴルフ」を運営する株式会社アンバリッドの古谷理朗(ふるたに みちお)さんに人気の賞品やコンペ賞品選びのコツなどいろんな話をうかがってきました。
今回いろいろなお話をうかがった「エンタメゴルフ」の古谷さん
こうしたユニークなゴルフコンペ賞品の販売を始められたいきさつを教えてください
私自身は学生の頃からゴルフを始めていたということもあり、プレイの経験もあったので新卒で入った会社では、幹事としてゴルフ場の予約をしたり、コンペの賞品を購入したりといったことをやっていました。当時は、多くの賞品を抱えて持って帰るのも、ゴルフ場に持っていくのも大変でしたし、実際に買っても“このタオルとボールのセットってみんな欲しいのかなあ?”なんて思っていました。
その後、現在の会社に転職するのですが、そのときはまだ一般のお客さん向けの商品は販売していませんでした。あるとき知り合いが、太陽光が当たると白いゴルフボールが赤や黄色に変わるっていう、特殊加工したゴルフボールを見つけてきて、これはおもしろいと思って自社サイトで販売したのが最初のおもしろ商品になります。
ゴルフをする人がゴルフボールを選ぶときって、通常は飛距離やスピン性能、どういった選手が使っているかといったことが大事ですけど、このボールは人前で使うと周りの人が驚いてくれて、その場が盛り上がる。誰かにプレゼントしてもいいし、ノベルティーとして配っても喜ばれます。ゴルフクラブやゴルフウェアといった定番商品じゃなく、何かおもしろいと思ってもらえる商品が見つかる。そんな商品に特化してみようと考えたことが、おもしろゴルフ商品を始めることになったきっかけです。
今では、全部で2,000種類くらいの商品があります。自社で開発して販売しているものもあれば、他社から仕入れて販売しているものもあります。
取扱商品は全部で2,000種類以上。今回はその中でも厳選したモノをご紹介!!
どういった商品が人気ありますか?
やはり、食べ物系の商品は人気が高いですね。鉄板といえるのが「ピンそば」。ニアピンの賞品としてはもちろんですけど、参加賞としても大人気です。家に持って帰っても喜んでもらえることもポイントだと思います。そういう意味では「華麗なるゴルフ」もそうですね。ほかには、「ドラコンクッキー」と「ニアピンクッキー」。それぞれ金と銀の箱に入っていて、フタを開けると表彰状になっています。コンペ終了後の宴会の授賞式で読み上げれば盛り上がるような内容になっています。
あとは、「ゴルフが恋人」とか。これは家に持って帰ったら怒られるかもしれませんけど、家庭よりも仕事よりもゴルフが大好き、それでいてゴルフを愛しても裏切られるから「ゴルフが恋人」なんですよね(笑)。
そうそう、ゴルフコンペ賞品というわけではありませんけど、「忖度(そんたく)まんじゅう」という商品があります。「忖度」が2017年の流行語大賞を受賞したこともあって、これはものすごく売れました。本当に謝りに行くときはダメですけど(笑)、ちょっとあいさつに行くときに持っていくとおもしろいですよね。
そば粉に宇治(うじ)の茶葉を使用。不動の人気を誇るのがこちらの「ピンそば」。ネーミングもイラストも秀逸ですね
1箱にビーフとチキンの2種類のカレーが入った「華麗なるゴルフ」。この脱力系のイラストが最高! ちなみにパッケージデザインは、「562B(ゴルフバカ)」というブランドを立ち上げ、ゴルフバカイラストレーターを自称する野村タケオさん
表彰状の文面もユニークですが、クッキーの表面にもメッセージが書かれています
何よりもゴルフが大好きなのに、うまくいかず裏切られる気持ち…、筆者もよ〜くわかります
かなりの方が2017年の年末のあいさつに「忖度まんじゅう」を持参したようです。ちなみに流行語大賞の授賞式で賞を受け取ったのは「忖度まんじゅう」を企画した会社の社長というオチも
よく売れる価格帯とかはあるんですか?
“1,000円くらいで何かおもしろいものはありますか?”とおっしゃるお客さんがとても多いです。実は先ほどご紹介した商品も、「忖度まんじゅう」(税別680円)以外は、みんな1,000円(税別)です。でも、コンペ賞品では、優勝賞品から参加賞まで必要なので、金額的には数百円のものから数万円のものまでさまざまです。5万円(税別)の松阪牛セットもありますし、400円(税別)のトイレットペーパーもあります(ゴルフの基礎テクニックが印刷されている「トイレッスンペーパー」)。
松阪牛や伊勢えびといった高額の賞品の場合は、商品を紹介したパネル付き目録が人気です。“優勝賞品は松阪牛です”っていう感じで、パネルと目録が受付や宴会場の入口にかざってあったら盛り上がりますよね。で、お肉と一緒によく売れているのが「黒毛和牛タオル」。これは肉のパネルがあるからウケる賞品ですね。司会者が“優勝賞品は松阪牛です”って言うと“おー!”と場が沸いて、その後で、たとえば“準優勝の賞品は「黒毛和牛タオル」です”って言うと、“えー!”ってさらに盛り上がるわけです。
タオルと言わず、お肉ですと言って渡すのもありと思われる完成度
逆に数百円の商品は参加賞として購入されることが多いです。先ほどの「トイレッスンペーパー」は、冷静に考えると“1個400円のトイレットペーパーなんて誰が買うの?”って思いますけど、ちょっとしたシャレっ気というか付加価値を付けることでおもしろいって思ってもらえる、だからすごく好評ですよ。ほかにも人気が高いのは「ダフランゴールドC」と「トビスギンD」。中味はラムネ菓子ですけど、それぞれ“ダフる前に飲む!”、“ドラコンで飛ばす前に飲む”ってことをコンセプトにしています。
野村タケオさんのイラストもネーミングも最高!!! プレイ前に飲めばダフることなくナイスショット連発となるか???
あと1,200円(税抜)ですけど、「おもしろゴルフティー」も人気があります。おもしろ系からオバカ系、さらにお色気系まであってバラエティーに富んでいます。自分では買わないだろうと思うものがほとんどですけどね(笑)。でも、賞品としてもらったら使ってみたくなるし、人に話したくなる。また、表彰式で、“このティーはあなたの趣味にピッタリ”みたいな感じで渡せれば場も盛り上がります。
まあ、上品とはいえないアイテムですが、周りからなにかしらのツッコミを受けて場が和めばOKです
シャレの効いたユニークな商品がほとんどですが、商品開発や販売に際して意識していることはありますか?
ゴルフ好きには、もともとダジャレが好きなおやじが多いってことがあるかもしれませんね(笑)。自分がおもしろい話をしたときに相手に笑ってもらえたらうれしいですし、自分がおいしいと思った店に友達を連れていったときに、すごくおいしいって言ってもらえればうれしいですよね。それを商売として展開しているだけです。だから、一番の喜びは、幹事さんから「コンペは大盛り上がりでした」とか、「この商品をプレゼントしたらすごく喜ばれました」って言われることです。
でも、笑うといってもやっぱりネガティブなものは避けたいです。笑いがあってウケていても、誰かがどこかで嫌な顔をしている、そんな感じの商品は作りたくないですね。
最後に、今後の展望やこんなのをやってみたいということがあればお聞かせください
まずはもっと商品やサービスの幅を広げていきたいです。あとはゴルフ以外のところにも展開していくこと。今大きな市場があると思っているのは忘年会なんです。「忖度まんじゅう」はゴルフと直接関係ないですけど、とてもよく売れました。たとえば、何らかの賞品として忘年会でパネル付き目録があれば盛り上がると思いますし、宴会向けの商品はすでにたくさんそろっています。そういう意味でもゴルフ以外のおもしろ商品もやっていきたいですね。
ありがとうございました。さらに笑える新商品の展開を楽しみにしています。