みなさん、こんにちは! プロレスリング・ノアの丸藤です! 暖かい季節になってくると、そろそろやらなきゃ、と思うことって何ですか? 筋トレじゃないですか? 筋トレですよね? これまで上半身を鍛えるものを中心に紹介してきたから、今回は下半身を強化するグッズを探してみた。
ただ紹介するだけじゃおもしろくないから、新旧筋トレグッズ対決だ。比較する商品はこちら! 鉄下駄とアンクルウェイト!
同じ重さ(2kg)の鉄下駄とアンクルウェイトで、どちらが効きそうか試してみた。
まずは古の筋トレアイテム「鉄下駄」!! 鉄下駄と鼻緒が別々になっているので、自分の足に合うように調節しなきゃ。
鼻緒の付け方はこうだ。
1. 短いヒモを半分に折り、下駄の裏側から前部の穴に通して表側に輪をつくる(鼻緒の前坪)。
2. そこに長いヒモを通す。
3. 長いヒモの両端を後部の2穴に表側から差し込み、裏返して好みの長さに調節して、しっかり結ぶとできあがり♪
文章で書くと難しそうに見えるけど、誰でもできるはずだ!
![]() |
鼻緒を通したぞ |
ホントにこれを日常で履いている人は、いるのだろうか…。ちょっと調べてみたら、その昔弁慶が履いていたとかいないとか。だとしたら本当に鍛えられそうな気もするが…昔の人にはこれしか方法がなかったのだろうか…。
てかね、手で持ってもまあまあな重みわけよ。片方2kg。重い靴なんて普段履かないし、慣れない。慣れそうにない。
![]() |
履いてみた。か、硬い… |
いろいろ考えてしまうと、謎だらけのような気もする…。実際に履いてみると、いまいち鍛えられそうにないのが正直なところだった…。でも、見た目はかなりカッコイイ。ぱっと見普通の下駄なのに、実は2kgもあるなんて少年漫画にでてきそうな設定だと思わないか? 男心がくすぐられるな!
とりあえず、その場で足踏み
そして、どうしてもこの鉄下駄を欲しがるやつがいたのであげました。プロレスリング・ノアの平柳です…。
![]() |
不快な気持ちになったらすいません |
フローリングやタイル、コンクリートなどの上で使用する場合には、歯底に市販の革ベルトなどをカットして貼り付けてみてください。そのままで使うと床を破損したり、傷つけたりしちゃいます。実際、平柳は会場入りする時にそのまま履いていたら、会場の係員に怒られてました(笑)
そしてもう1つ。現在の筋トレアイテム「アンクルウェイト」。これは履くものではないが、鉄下駄の現代版ともいっていいだろう。
![]() |
ただ足首に巻くだけ。実に簡単だ |
![]() |
まさにトレーニングって感じだ |
さぁ、本番。筋トレ始めてみるぞ! 鉄下駄と違ってこのまま腹筋なんかをするのにも最適なのでちょいと動画で♪ つらい顔なんてしてない! してないんだから!
全然つらくないもんね。オレにとって2kgずつなんて、へっちゃらへっちゃら。
最後は…アンクルウェイトつけたまま…。
キーーーーーーーーック!!
やっぱり、筋トレは筋トレグッズで。
■丸藤正道
インスタグラム:https://www.instagram.com/marufuji_naomichi_/
■プロレスリング・ノア
オフィシャルサイト:http://www.noah.co.jp/
Facebookページ:https://www.facebook.com/pro.wrestling.noah.official?fref=ts
twitter:https://twitter.com/noah_ghc
もしよかったら試合に足を運んでみてください。会場で待っています!