テレワークで、外出せず、歩かず、1日中椅子に座って仕事をしている……なんて人も多いんじゃないでしょうか。
そして、デスクワークが続くと腰にきますよね
自分で時間を作って運動すればいいんでしょうが、寒くなってきたこともあって外に出るのも面倒で、腰痛がヤバイことになっています。
そんな腰痛対策には、フラフープがいいと聞きます
フラフープの、腰をグリングリン回転させる動きが、腰まわりの筋肉や体幹を鍛えてくれるんだとか。
そんじゃやってみますかー! ……と思ったのですが
そもそもフラフープを回すのが難しいんですよ……
さらに、回すのには結構なスペースが必要で、インテリアなどをなぎ倒してしまうことも……
そういえば昔、フラフープをやろうとしたものの、結局うまく回せずに断念したんだった。
回すまでに努力が必要だと、すぐに飽きちゃいますよね……。
ところが! 回すのに努力がいらず、絶対に落ちないという夢のフラフープがあるらしいのです。
それがコレ「スマートフラフープ」
箱を開けると……「どこがフラフープだ?」という物体が入っていました
組み立ててみても……フラフープ感はゼロ!
なんじゃこりゃ……!?
腰に巻き付けて使うようですが、このままだとブカブカですね
この、背骨っぽいパーツを付けたり外したりして長さを調節するようです
で、どうするのかというと……
こうじゃー!
普通のフラフープは回せませんが、スマートフラフープは本当に回せました!
もっと練習すればさらにキレイに回せそうですが、いきなりやってもこのくらいは回せます。
仕組みとしては、腰に本体を巻き付けてグリングリン回すと、ひもにつながれた重りもグリングリン回るという感じです。
このレールをつたって、ひもつきの重りがグルグル回るわけですね
当然、普通のフラフープのように落ちることがなく、回すのもカンタン。
で、数分やるだけで汗だくになります。カロリー消費量もエグイんじゃないかと
普通のフラフープと同じ運動効果があるのかどうかはわかりませんが、とにかく腰まわりの筋肉、体幹は思いっきり鍛えられそうです。
省スペースにもなるかなと思いましたが、この重りがグルグル回ることを考えると、回すのには普通のフラフープと同じくらいのスペースは必要ですね
腰痛予防や健康にいいと知りつつも、「フラフープは難しそう……」と二の足を踏んでいた人も、このスマートフラフープだったら気軽にグリングリン回すことができるはずです!