みなさん、こんにちは! プロレスリング・ノアの丸藤です。俺たちレスラーは見た目や力のための筋肉も必要だが、体幹やインナーマッスルもとても大切。相手を攻める時、攻められる時、受け身を取る時、走る時、トップロープに上がる時、飛ぶ時…などなど、プロレスラーはいろいろな場面の中で小さな筋肉や見えない筋肉が必要になってくる。
体幹やインナーマッスルは、レスラーじゃなくても日常生活において重要な役割を果たすんだ。体が安定するので、姿勢がよくなり背筋も伸びる。あとは肩こりや腰痛の改善にもつながってくる。それに、筋肉量が増えることで代謝も高まり、太りにくい体になれる。ぜひ日常の筋トレにも取り入れてほしいところだ。
というわけで今回ご紹介する商品は、そんな体幹を鍛えるグッズだ。TOEI LIGHT (トーエイライト) の「バランスディスク40」。バランスを取りつつ体幹、インナーマッスルを鍛えようってわけ。さぁさぁこちらのバランスディスク、開けてみるとこんな感じ。
タイヤみたいだな。いやいや、ハンドルか?
![]() |
運転の練習にはならなそうだ(はい、すいません) |
裏側の地面の接地部分が球状になっていて、あえて安定しないようになっている。これに乗って、バランスを保とうとすることで体幹が鍛えられるんだ。自分でいうのもなんだが、バランスは結構自信あるほうなんだ!
…ところがやってみたらこんな感じ。
![]() |
おぉ! 立っていられない!! |
どれくらいバランスが取りづらいか、動画も撮ってみたのでご覧いただきたい。
頭から爪先まで集中しないとなかなか難しい。バランスを取るってまさに全身運動。見た目の筋肉ではなく、インナーマッスルが鍛えられるぞ。
一番オーソドックスなのは、足を乗せるパターンだろうな。全身のバランスを鍛えることができる。足を乗せる場所には滑り止めがあるから、すべる心配はないぞ。上に乗ってバランスをとるだけだから、普段運動をしない人でも簡単に取り組めると思う。
応用編ということで、腕立て伏せの要領でやってみた。これも十分に体幹トレーニングになるぞ。
![]() |
ディスクの中心に意識を持っていく感じ |
![]() |
ただの腕立てとは全然違う感覚! |
バランスを取りながらのトレーニングというのは本当に難しいな。物足りなくなったら腕や脚にウェイトを付けるもいいだろう。ゲーム感覚で人に押してもらったりしてもいいかもしれない。最初は5秒ほどしか乗れなくても、だんだんと記録が伸びていくぞ。これを続けることで、電車が揺れてもつり革を持たずにいられるようになったり、脚が疲れにくくなったりするんだ。
プロレスラーになって18年目。いろいろなトレーニングをしてきたが、これは俺にとっても必要な練習なんだと実感した。なかなか普段やらない人は継続させるのが難しいと思うがトレーニングを継続させるポイントは、少しでも“楽しめる”かどうか。手軽さと遊び心を持ってやることが大事かもしれないな。
■丸藤正道
インスタグラム:https://www.instagram.com/marufuji_naomichi_/
■プロレスリング・ノア
オフィシャルサイト:http://www.noah.co.jp/
Facebookページ:https://www.facebook.com/pro.wrestling.noah.official?fref=ts
twitter:https://twitter.com/noah_ghc
もしよかったら試合に足を運んでみてください。会場で待っています!