選び方・特集

完全ワイヤレスイヤホン一気レビュー!音質や装着感をイヤホンのプロが徹底検証

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

11. Bose「QuietComfort Earbuds II」
本体サイズは従来比約3分の1に! 強力なノイキャン機能を搭載したBose渾身の1台

QuietComfort Earbuds IIの製品画像
  • Bose
  • QuietComfort Earbuds II
  • 価格.com最安価格22,979 ( 発売日:2022年9月29日 )
  • 売れ筋ランキング111
価格.comで見る
タイプ
インナーイヤー
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC

ノイズキャンセリング機能の老舗メーカーであり、一日の長を持ち合わせているBoseから、ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホンの新モデル「QuietComfort Earbuds II」が発売された。

なかでも特に注目したいのが、小型軽量化だろう。Boseの完全ワイヤレスイヤホンはこれまでかなり大型だったため、耳穴の小さい人が使うには少々厳しいところがあった。完全ワイヤレスイヤホンとしてノイズキャンセリング機能を初搭載した先代「QuietComfort Earbuds」もしかり。その部分が大きく改善され、「QuietComfort Earbuds II」は先代の約1/3という驚くほどの小型化を実現し、軽快な装着感をもたらしてくれるようになった。実際に装着してみても、耳穴のホールドが弱いセミカナル型ながら、耳からこぼれ落ちることがまずなくなってくれた。装着の快適さとホールド感の高さを巧みに両立した、すばらしいデザインだと思う。

また、「QuietComfort Earbuds II」にはセミカナル型のイヤーピースに加えスタビリティバンドと呼ぶ小柄なイヤーフックが付属しているため、ユーザーそれぞれにマッチした装着を行うこともできる。このあたりの確実さは、セミカナル型イヤホンを長らく作り続けているBoseならではのアドバンテージだろう。セミカナル型が苦手で、ちょくちょく耳からこぼれ落ちてしまう筆者も、試聴テスト時に一度も落ちることがなかったほどだ。

いっぽうで、ノイズキャンセリング機能の効果も出色の出来だった。アプリからコントロールというか、効き具合を調整できるのだが、その設定がなかなか絶妙だった。効果を最大にすると辺り一面ほとんど音のない空間が広がってくれる。それでいて、ノイズキャンセリング機能特有の圧迫感はいっさい感じさせない絶妙な調整具合なのだからすばらしい。騒音レベルの高い場所でも、ストレクなく過ごすことができそうだ。効き具合を緩めても、人の声はなんとなく伝わってくるけどファンノイズや暗騒音など耳障りな音はしっかりマスクしてくれる。好みや場所によって積極的に使いわけしたい、インテリジェントなノイズキャンセリング機能だ。このあたりは、個人パーソナライズ機能「CustomTuneテクノロジー」の効果も大きいものと思われる。

また、先代から継承したノイズキャンセリング機能と外音取り込みをシームレスに10段階調整できるアプリ操作も秀逸のひと言。ことノイズキャンセリング機能に関しては、Boseのアドバンテージはいまだ揺るぎないものと言える。

このほかにも、イヤホン単体のバッテリー性能が最大6時間に伸びていたり、IPX4の防滴性能を確保していたりと、使い勝手の将来性でさまざまな魅力を持ち合わせているが、いちばん感心したのがずばり音質だ。

そのサウンドはBoseらしさが戻ってきたと言うべきか、迫力のよさと自然な音色が巧みに両立している、旧きよきボストンサウンドを継承した絶妙なサウンドチューニングに仕立て上げられている。おかげで、楽曲が印象的に感じられ、それでいて聴き心地のよいサウンドを楽しませてくれる。ボーカルの歌声は男性も女性も自然、ベースやドラムなどのリズムパートはグルーヴ感のよい演奏となっているため、思わず体が動き出してしまうノリのよさがある。また、自然な音色傾向はクラシックからJポップまで、さまざまな音楽にマッチしてくれる。高級モデルにふさわしい機能性と音質を持ち合わせた、良質な製品だ。

イヤホン重量(片耳):6g
イヤホン操作:タッチセンサー
再生時間(イヤホン単体):最大6時間
再生時間(充電ケース併用):最大24時間
充電方法:充電ケース
急速充電対応:○
防水対応:○(イヤホンのみ、IPX4相当)
対応コーデック:SBC、AAC
アプリ対応:○
カラーバリエーション:トリプルブラックソープストーン

関連記事
BoseノイキャンTWS「QuietComfort Earbuds II」先行体験でわかったそのスゴさ
BoseノイキャンTWS「QuietComfort Earbuds II」先行体験でわかったそのスゴさ
Bose最新ノイキャンTWS「QuietComfort Earbuds II」がついに発売! 装着感やノイキャン性能、音質など、先行体験で実際に使ってわかった注目ポイントをレポートします。
2022/09/28 21:00
アップル「AirPods Pro」とBose「QuietComfort Earbuds II」を徹底比較
アップル「AirPods Pro」とBose「QuietComfort Earbuds II」を徹底比較
大注目のノイズキャンセリング機能搭載完全ワイヤレスイヤホン、アップル「AirPods Pro(第2世代)」とBose「QuietComfort Earbuds II」を6つのポイントで徹底比較!
2022/10/02 13:00
ソニー・アップル・Boseのノイキャンイヤホン・ヘッドホン6機種をガチ比較
ソニー・アップル・Boseのノイキャンイヤホン・ヘッドホン6機種をガチ比較
ノイキャン性能が最も優秀な製品はどのモデル? ソニー・Bose・アップルのノイズキャンセリングイヤホン・ヘッドホンの定番3メーカーの最新製品をガチンコ比較!
2022/11/02 12:45
ソニー「WF-1000XM5」参戦! ノイキャンTWS全6機種をガチ比較
ソニー「WF-1000XM5」参戦! ノイキャンTWS全6機種をガチ比較
世界最高ノイキャンを謳うソニー「WF-1000XM5」の実力は? 人気の3〜4万円クラスのノイキャンTWS全6機種を揃え、ノイズキャンセリング性能の実力をガチ比較しました。
2023/08/31 11:00

12. Bose「QuietComfort Earbuds」
Bose初のノイキャン機能搭載完全ワイヤレスイヤホン

QuietComfort Earbudsの製品画像
  • Bose
  • QuietComfort Earbuds
  • 価格.com最安価格- ( 発売日:2020年10月15日 )
  • 売れ筋ランキング-
価格.comで見る
タイプ
インナーイヤー
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC

Boseの完全ワイヤレスイヤホンとしては2代目となる「QuietComfort Earbuds」。ノイズキャンセリング機能に定評のあるBoseだが、意外にも完全ワイヤレスイヤホンとしてノイズキャンセリング機能を搭載したのはこの製品が初となっている。

イヤホン本体は、装着時にやや横長となるデザインを採用している。これは、装着感と操作性に配慮した結果なのだろう。また、耳に装着する部分はBoseユーザーにとってはおなじみの、ノズル部分のイヤーピースがカナル型に近いインナーイヤー型を採用。良好な装着感を持ち合わせている。なお、イヤーピースには同社がスタビライザーと呼ぶイヤーフィックが一体となったものが採用されていて、装着格の高さが求められている。

本体もやや大柄で、重さも8.4gと完全ワイヤレスイヤホンとしてはやや軽快さに欠けるものの、同社初の完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDSPORT FREE WIRELESS HEADPHONES」に比べれば圧倒的に軽く、サイズも大幅にコンパクト化されている。コーデックはSBCとAACに対応。IPX4の防滴性能も持ち合わせている。

操作系は、音量調整がない点は残念だが、そのほかはノイズキャンセリング機能の調整(11段階で10−5−0の順)も含めてイヤホン本体から行える。とはいえ、おすすめはアプリ「Bose Music」からの操作。こちらを使用することで11段階のノイズキャンセリングのレベル調整が行え、しかもレベル10だと強めのノイズキャンセリング、レベル0にすると自然な外音取り込みといったように、実際の使い勝手がとてもよかったりする。いかにもBoseらしい、ユーザーフレンドリーなユーザビリティだ。

さて、実際のサウンドを聴いてみる。いい意味でとても普通な音。解像感はそれほど高くないけれど、音色が据え置き型のスピーカーを聴いているかのような自然さを持ち合わせている。おかげで、女性ボーカルは実体感のあるニュートラルな歌声を聴かせてくれる。ハスキーな声の人はハスキーに、かわいらしい声の人はかわいらしく、本来の歌声の魅力を存分に楽しませてくれる。ただひとつ、100〜120Hzあたりの低域にピークを感じる部分があるため、楽曲によっては(特にJポップなどは)リズムパートのフォーカスがにじんでしまうこともある。このあたりは、好みがわかれそうだ。イヤホン本体と充電ケースがやや大きいのが気になるところではあるが、ノイズキャンセリングを日常的に活用したい人にとってはかなり使い勝手のよい製品と言えるだろう。

イヤホン重量(片耳):8.5g
イヤホン操作:タッチセンサー
再生時間(イヤホン単体):最大6時間
再生時間(充電ケース併用):最大18時間
充電方法:充電ケース
急速充電対応:○
防水対応:○(イヤホンのみ、IPX4相当)
対応コーデック:SBC、AAC
アプリ対応:○
カラーバリエーション:トリプルブラックソープストーンストーンブルーサンドストーン

関連記事
Bose「QuietComfort Earbuds」と「Sport Earbuds」、どちらを選ぶべきか?
Bose「QuietComfort Earbuds」と「Sport Earbuds」、どちらを選ぶべきか?
Boseから久々に完全ワイヤレスイヤホンが登場! ノイキャン対応の「QuietComfort Earbuds」とスポーツ仕様の「Sport Earbuds」、両モデルの特徴を詳しくレビューします。
2020/10/12 20:40

13. Bose「Sport Earbuds」
コンパクトなスポーツタイプでBoseサウンドを楽しめる1台

Sport Earbudsの製品画像
  • Bose
  • Sport Earbuds
  • 価格.com最安価格- ( 発売日:2020年10月15日 )
  • 売れ筋ランキング-
価格.comで見る
タイプ
インナーイヤー
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC

Bose「Sport Earbuds」は、Boseの完全ワイヤレスイヤホンの中でもスポーツモデルに位置付けられる製品で、そういった意味ではBose初の完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDSPORT FREE WIRELESS HEADPHONES」の直接的な後継モデルといえる製品だが、外観はまったくの別物と呼べるくらい異なっていて、重量も6.8gと格段に軽くなっている。同時発売された「QuietComfort Earbuds」とデザイン面では近いが、さらにイヤホン本体が小さく軽快な装着感をキープした製品、といったところ。装着性については「QuietComfort Earbuds」と同じく「StayHear Maxチップ」を採用しているが、軽量コンパクトなためか、装着感は多少こちらのほうが良好だ。

正直な話をすると、筆者は「StayHear Maxチップ」と相性が悪く、イヤホン本体が耳からこぼれ落ちてしまうのだが、「Sport Earbuds」だけは重心バランスがよいのか、しばらくの間ホールド状態が保たれ試聴し続けることができた。Boseのイヤーピースが苦手、という人もぜひ一度は試してみてほしいところだ。

いっぽうで、不満な点もある。それは、バッテリー性能がイヤホン単体で5時間、充電ケース併用で最大15時間と、やや心許ないスペックとなっていることだ。15分の充電で2時間が使用可能な急速充電に対応しているので、使い勝手の面で大きな不自由はなさそうだが、もう少し長いとうれしいところだ。なお、スポーツモデルらしく、イヤホン本体はIPX4の防滴仕様も備わっている。そのほか、コーデックは、SBCとAACに対応。着脱に対応して自動的に音楽再生/停止される装着センサーも備わっている。

さて、肝心のサウンドはというと、カラッとしたドライな中高音と、ゆったりとしたボリューミーな低音が組み合わされたメリハリのよいキャラクターに仕立てられている。とはいえ、低域のバランスにそれほど違和感がないので、ドンシャリ然としたイメージはなく、どちらかといえば低域がマスクされがちな屋外に強いポップなサウンド、いったイメージだろうか。女性ボーカルは、スッとしたスマートな声を聴かせてくれるし、男性ボーカルも低域の量感の多さに埋もれることなく、芯のある朗々とした歌声を聴かせてくれる。バッテリー持続時間など多少のマイナスポイントはあるものの、音質、装着感など、製品としての完成度は高い。まずまず良質な製品と言えるだろう。

イヤホン重量(片耳):6.75g
イヤホン操作:タッチセンサー
再生時間(イヤホン単体):最大5時間
再生時間(充電ケース併用):最大15時間
充電方法:充電ケース
急速充電対応:○
防水対応:○(イヤホンのみ、IPX4相当)
対応コーデック:SBC、AAC
アプリ対応:○
カラーバリエーション:グレースホワイトバルティックブルートリプルブラック

関連記事
Bose「QuietComfort Earbuds」と「Sport Earbuds」、どちらを選ぶべきか?
Bose「QuietComfort Earbuds」と「Sport Earbuds」、どちらを選ぶべきか?
Boseから久々に完全ワイヤレスイヤホンが登場! ノイキャン対応の「QuietComfort Earbuds」とスポーツ仕様の「Sport Earbuds」、両モデルの特徴を詳しくレビューします。
2020/10/12 20:40

14. ゼンハイザー「MOMENTUM True Wireless 3」
ノイキャン性能が大きく進化! ゼンハイザーのフラッグシップTWSの3代目モデル

MOMENTUM True Wireless 3の製品画像
  • ゼンハイザー
  • MOMENTUM True Wireless 3
  • 価格.com最安価格28,000 ( 発売日:2022年5月20日 )
  • 売れ筋ランキング984
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC/aptX/aptX Adaptive

ゼンハイザーの完全ワイヤレスイヤホンフラッグシップ「MOMENTUM True Wireless」の第3世代モデル。コンセプトとしては音質を最優先すること、マテリアルの質感にこだわる点などには変わりなく、さらなる最新技術を投入することでクオリティを向上させているという。

さまざまな面が刷新された第3世代モデルだが、なかでも最大のセールスポイントが「デュアルアクティブノイズキャンセリング」だろう。こちら、フィードフォワードマイクとフィードバックマイクを組み合わせたハイブリッド方式のノイズキャンセリング機能で、フィードフォワード方式だった第2世代モデルに対して精度が大きく向上している。ゼンハイザーといえばこれまで音質を最優先するためシングルタイプのノイズキャンセリング機能の採用に留まっていたが、Bluetoothチップとは別にノイズキャンセリング機能の制御とDAC機能を融合した独自チップによるシステムを開発。これを活用することで、音質を犠牲にすることなく高精度なノイズキャンセリングを実現できたのだという。

また、イヤホン本体のデザインも大きく変更されている。元々「MOMENTUM True Wireless」シリーズは個性的なデザインを採用していて、それ故に結構大型で、耳の小さい人が装着するには少々難しい状況となっていた。第2世代モデルでも耳側のデザインを改善し装着感を向上させてはいたが、大きさはわずかに小型化した程度だった。いっぽう、今回の第3世代モデルではイヤホン本体のデザインを刷新し、小型化することで装着性のよいデザインへと変化している。実際に装着してみると、フィット感は良好。イヤーフィンもあるので、イヤーピースを含めてサイズをしっかりしっかり選べば、耳から落下することはほとんどないだろう。

さらに、外音取り込みや通話用のマイクにもひと工夫がなされている。フィードフォワードマイクだけでなく、フィードバックマイクで耳管や骨を通じて響く音を収音、活用することで、明瞭な通話音声を実現しているという。また、外音取り込み機能「トランスペアレントヒアリング」は、自然な外音を作り上げていることはもちろん、取り込みレベルをアプリで無段階調節できるなど、使い勝手の面でも工夫が盛り込まれている。

機能面では、IPX4の防滴性能を確保しているほか、バッテリー性能はイヤホン本体で最大7時間、充電ケースとの組み合わせでは最大28時間を確保。10分の充電で1時間使える急速充電も備わっている。なお、外装にファブリック素材を採用する充電ケースはかなり小さくなったが、ワイヤレス充電規格のQiに新たに対応している。

さて、ゼンハイザー最大のこだわりポイントである音質はというと、まるで同ブランドの有線イヤホンを聴いているかのよう。たっぷりとした低域とキレのある高域、スムーズな音場の広がりなど、表現力の高いサウンドが楽しめる。ある程度の解像感が確保され、メリハリもよく、しかも破綻がないので、迫力があるのに聴き疲れしない、絶妙なチューニングだ。このあたりは、自社開発の7mm口径ユニット「TrueResponse(トゥルーレスポンス)トランスデューサー」に加え、「IE 600」と同じバックボリューム機構を導入したことも大きいのだろう。有線イヤホンとイコールの音質、とまではいかないが、それほど違和感のない、完成度の高いサウンドといえる。機能性も含めて、フラッグシップモデルにふさわしい製品だ。

イヤホン重量(片耳):5.8g
イヤホン操作:タッチセンサー
再生時間(イヤホン単体):最大7時間(ノイズキャンセリング機能オフの場合)
再生時間(充電ケース併用):最大28時間
充電方法:充電ケース
急速充電対応:○
防水対応:○(イヤホンのみ、IPX4相当)
対応コーデック:SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive
アプリ対応:○
カラーバリエーション:ブラックグラファイトホワイト

関連記事
見た目も機能も進化したゼンハイザー「MOMENTUM True Wireless 3」
見た目も機能も進化したゼンハイザー「MOMENTUM True Wireless 3」
本体デザインを刷新し、ノイキャン機能をハイブリッド方式に強化! ゼンハイザーTWSの最新フラッグシップモデル「MOMENTUM True Wireless 3」の進化点を解説します。
2022/04/26 07:00
再生環境次第で大化け!? ゼンハイザー「MOMENTUM True Wireless 3」を聴く
再生環境次第で大化け!? ゼンハイザー「MOMENTUM True Wireless 3」を聴く
再生環境次第で音質が大きく変わる! ゼンハイザーのノイズキャンセリング機能搭載完全ワイヤレスイヤホン「MOMENTUM True Wireless 3」の実力を詳しくレポートします。
2022/07/20 11:00
ソニー「WF-1000XM5」参戦! ノイキャンTWS全6機種をガチ比較
ソニー「WF-1000XM5」参戦! ノイキャンTWS全6機種をガチ比較
世界最高ノイキャンを謳うソニー「WF-1000XM5」の実力は? 人気の3〜4万円クラスのノイキャンTWS全6機種を揃え、ノイズキャンセリング性能の実力をガチ比較しました。
2023/08/31 11:00

15. ゼンハイザー「CX Plus True Wireless」
上位モデルと同じドライバーユニットでaptX Adaptiveにも対応する高コスパノイキャンTWS

CX Plus True Wirelessの製品画像
  • ゼンハイザー
  • CX Plus True Wireless
  • 価格.com最安価格25,980 ( 発売日:2021年9月28日 )
  • 売れ筋ランキング-
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC/aptX/aptX Adaptive

ゼンハイザーの完全ワイヤレスイヤホンラインアップにおいて、フラッグシップモデル「MOMENTUM True Wireless 3」とエントリーモデル「CX True Wireless」の中間に位置付けされるミドルクラスの製品が「CX Plus True Wireless」だ。

しかし、単純にミドルクラスとは言い切れないいくつかの機能性を持ち合わせている。まず、外観についてはパッと見ただけでは「CX True Wireless」とほとんど変わりない。充電ケースもほぼ同じだ。しかしながら、わずかだかイヤホン本体が小型化されており、イヤーモニター然とした形状とも相まって、さらに良好な装着感を持ち合わせるようになった。

また、ノイズキャンセリング機能に関しても、フィードフォワード(外側)マイクによるノイズキャンセリング機能となっているが、イヤホン本体やイヤーピースの形状を工夫することで遮音性を高め、フィードバックマイクなしでも高い遮音性を実現しているという。このほかにも、イヤホンを外すと音楽再生が停止される「スマートポーズ」や、通話時などに便利な片耳だけでの使用(「CX True Wireless」にも実装)、外音取り込み機能、IPX4の防滴性能など、使い勝手の面ではなかなかの充実度を誇っている。

バッテリー性能もイヤホン単体で最大8時間(ノイズキャンセリングオフの場合)、充電ケース併用で最大24時間と十分なスペックを持ち合わせている。こと機能面に関しては、ほとんど不満のない製品に仕上がっていると思う。

「MOMENTUM True Wireless 2」などにも使われている7mm径「TrueResponse(トゥルーレスポンス)トランスデューサー」を搭載し、新たにaptX Adaptiveにも対応したという「CX Plus True Wireless」のサウンドを確認すべく、スマートフォンとaptX Adaptive接続してみたが、ダイレクト感の高さと、ニュートラルな音色が絶妙にバランスしたサウンドだった。ボーカルの定位はかなり近く、とても力強い。Aimerなどと相性がよく、ほんのちょっとハスキーな、それでいて本来の大人っぽい雰囲気の歌声を聴かせてくれた。高域はていねいな表現が特徴で、金管楽器やピアノなどはクリアネスな音色が心地よい。いっぽう、低域はかなり量感があり、ベースやドラムはかなり存在感を主張する。おかげで、ロックやジャズはノリのよい演奏が楽しめるし、クラシックも壮大なイメージのサウンドに思える。

さらに特徴的だったのが、音の広がり感のよさだ。aptX Adaptiveならではの解像感が生かされているのだろう。左右に大きく、奥行き方向にも距離感を持つサウンドステージが広がり、アーティストの意図が伝わる、臨場感あふれる演奏を楽しむことができる。この空間表現の巧みさは、aptX接続までしか対応していない「MOMENTUM True Wireless2」では敵わないところがある。aptX Adaptive対応のデバイスを持っている人はぜひ一度体感してみてほしい。

イヤホン重量(片耳):6g
イヤホン操作:タッチセンサー
再生時間(イヤホン単体):最大8時間(ノイズキャンセリング機能オフの場合)
再生時間(充電ケース併用):最大24時間
充電方法:充電ケース
急速充電対応:○
防水対応:○(イヤホンのみ、IPX4相当)
対応コーデック:SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive
アプリ対応:○
カラーバリエーション:ブラックホワイト

関連記事
ゼンハイザー「CX Plus True Wireless」はノイキャン&aptX Adaptive対応
ゼンハイザー「CX Plus True Wireless」はノイキャン&aptX Adaptive対応
上位モデルゆずりのノイキャンにaptX Adaptive対応で2万円台! 音質・機能・コスパの三拍子そろったゼンハイザーTWS最新作「CX Plus True Wireless」を速攻レポート。
2021/09/14 07:00
aptX Adaptive対応のゼンハイザー「CX Plus True Wireless」の実力は?
aptX Adaptive対応のゼンハイザー「CX Plus True Wireless」の実力は?
ノイズキャンセリングやaptX Adaptive対応など、充実の機能を備えたゼンハイザーの最新TWS「CX Plus True Wireless」を、従来モデルと比べながら徹底レビュー!
2021/10/11 19:00

16. Technics「EAH-AZ80」
クラシックとの相性抜群! 音質重視ならぜひ注目したい1台

Technics EAH-AZ80の製品画像
  • パナソニック
  • Technics EAH-AZ80
  • 価格.com最安価格23,800 ( 発売日:2023年6月15日 )
  • 売れ筋ランキング43
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC/LDAC

音質に強いこだわりを持つ老舗のジャパンブランド、Technicsの最新完全ワイヤレスイヤホン。これまで事実上の最上位だった「EAH-AZ60」は「EAH-AZ60M2」とマイナーバージョンアップし、「EAH-AZ80」は特に音質面で差別化された最上位機種という位置づけとなっている。

そもそも、Technicsには「EAH-AZ70」というモデルが存在していたが、「EAH-AZ60」のほうが後から登場したため、発売時期の違いによって“数字の小さいモデルのほうが高機能”となってしまっていた。それが、「EAH-AZ80」「EAH-AZ60M2」とほぼ同時期に2モデルが登場することで、音質にこだわった最上位モデルと、よりメインストリーム寄りの「EAH-AZ60M2」という、それぞれのポジションがより明確になったというわけだ。

そんな経緯を経て登場した「EAH-AZ80」だが、デジタル演算処理を行うフィードフォワード方式と遅延の少ないアナログ制御を採用したフィードバック方式を組み合わせた独自の「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」や、「おたっくす」などデジタルホンの技術を生かしたマイク性能、良サウンドを実現するLDACコーデックへの対応など、以前から好評だった機能性に関しては、しっかり継承しつつさらなるブラッシュアップを実現。

特に「3台マルチポイント接続」(3台のBluetooth機器と同時接続)を世界で初めて実現した点は要注目だ。バッテリー持続時間はイヤホン単体で最大7時間、充電ケース併用で最大24時間使用可能(いずれもAACコーデック接続/ノイズキャンセリング機能オンの場合)。IPX4の防滴性能を備える点なども、既存モデルのスペックをキープしている。

いっぽう、音質に関しては有線イヤホン「EAH-TZ700」の技術を踏襲したアルミ振動板採用10mmダイナミック型ドライバーや、小型化と音質向上を両立させる独自デザインのアコースティック・コントロールチャンバーなど、この製品ならではの最新技術がいくつも投入されている。

その結果、サウンドはクラシックなどアコースティック楽器との相性のよさが際立っている。ボーカルやアコースティック楽器がとても自然な、リアルな音で楽しめるのだ。空間の広がり感もよく、オーケストラの演奏などはホールの隅々まで広がっていくような、雄大な音場の広がりを感じる。クラシックやアコースティック楽器の演奏をよく聴くという人には、真っ先に注目してほしい製品だ。とはいえ、Jポップやロックなども相性が悪いということではなく、あくまでも万能選手であり、なかでもクラシックが抜群によいという話。こと音質に関しては、完成度の高い製品なのは間違いない。

イヤホン重量(片耳):7g
イヤホン操作:タッチセンサー
再生時間(イヤホン単体):最大7時間(AACコーデック接続時/ノイズキャンセリング機能オンの場合)
再生時間(充電ケース併用):最大24時間(AACコーデック接続時/ノイズキャンセリング機能オンの場合)
充電方法:充電ケース
急速充電対応:○
防水対応:○(イヤホンのみ、IPX4相当)
対応コーデック:SBC、AAC、LDAC
アプリ対応:○
カラーバリエーション:シルバーブラック

関連記事
Technics最新ノイキャンTWSは「EAH-AZ80」と「EAH-AZ60M2」の2モデル展開
Technics最新ノイキャンTWSは「EAH-AZ80」と「EAH-AZ60M2」の2モデル展開
Technicsブランドから、完全ワイヤレスイヤホンの新モデル「EAH-AZ80」「EAH-AZ60M2」が発表! 音質と装着感にこだわった注目モデルを実機を交えながら解説します。
2023/05/29 10:15
ソニー「WF-1000XM5」参戦! ノイキャンTWS全6機種をガチ比較
ソニー「WF-1000XM5」参戦! ノイキャンTWS全6機種をガチ比較
世界最高ノイキャンを謳うソニー「WF-1000XM5」の実力は? 人気の3〜4万円クラスのノイキャンTWS全6機種を揃え、ノイズキャンセリング性能の実力をガチ比較しました。
2023/08/31 11:00

17. Technics「EAH-AZ60」
LDACにも対応したTechnicsノイキャンTWS

Technics EAH-AZ60の製品画像
  • パナソニック
  • Technics EAH-AZ60
  • 価格.com最安価格- ( 発売日:2021年10月15日 )
  • 売れ筋ランキング-
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC/LDAC

日本の老舗オーディオブランドであるTechnics(テクニクス)が展開する最新のノイズキャンセリング機能搭載完全ワイヤレスイヤホンが「EAH-AZ60」だ。製品名から「EAH-AZ70W」の下位モデルのようにも思えるが、「EAH-AZ60」は、音質と機能の両面で「EAH-AZ70W」と並び立つモデルとして作り上げられている。

たとえば「EAH-AZ60」は、8mm口径と「EAH-AZ70W」に対して小口径ではあるものの、完全ワイヤレスイヤホンとしては比較的大型のドライバーユニットを搭載しつつ、耳側のデザインを追求したり、内部レイアウトを工夫することで耳からの飛び出しを少なくするなど、フィット感の高いデザインを作り上げている。さらに、BluetoothはLDACコーデックに対応するなど、デジタルパートでのグレードアップも押し進められている。このように、「EAH-AZ70W」に対しては第2世代に相当する進化が押し進められているのだ。両者は上下としてとらえるのではなく、並び立つ製品としてとらえ、音の好みと機能性でどちらを是とするか、というのがよさそうだ。

ということで、今回は「EAH-AZ60」の機能性やサウンドについて紹介していこうと思う。「EAH-AZ60」最大の注目ポイントといえば、メーカーが高性能さをアピールするノイズキャンセリング機能だろう。「EAH-AZ60」では、フィードフォワードマイクによるデジタル制御と、フィードバックマイクによるアナログ制御を組み合わせた「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」を採用している。こちら、「EAH-AZ70W」にも採用されているTechnicsの独自技術だが、さらなるクオリティアップを押し進めることで、「EAH-AZ60」は業界最高クラス(2021年8月14日時点でのTechnics調べ)のノイズキャンセリング性能を実現しているという。

また、「トランスペアレントモード」と「アテンションモード」という2つの外音取り込み機能を用意。屋外での利用、周囲の会話やアナウンスを聴きたい時など、さまざまなシチュエーションで重宝してくれる。ただし、2つの外音取り込みモードの切り替えはアプリから行うようで、このあたりはイヤホン本体から簡単にできるとよかったかもしれない。

また、マイク性能のよさも「EAH-AZ60」の特徴だ。ビームフォーミング技術や音声解析技術などを組み合わせることで作り上げた独自のマイク音声処理技術「JustMyVoice」を搭載。独自の音声解析によって発話者の声とノイズを切りわけ、ノイズのみを低減することで相手にしっかりと声が伝わる快適な通話を実現しているという。実際に試してみたが、確かに、なかなかのクオリティを持ち合わせている。トーンの低い男性の声であっても、言葉のニュアンスが明瞭に伝わってくれるのはありがたいかぎりだ。また、自分の声をリアルタイム録音&ディレイ再生してくれる「JustMyVoice」も重宝する。

さて、肝心のサウンドはというと、メリハリのよいダイレクトな表現と、きめ細やかなディテール表現の両立が巧みで驚く。低域は量感があり、十分な迫力を持ち合わせているのだが、同時に中高域がとてもていねいな表現なので、演奏や歌声のディテールがしっかりと届いてくれる。高域に嫌なざらつき感もなく、聴き心地もよい。このあたりは、LDACコーデックの恩恵も大きいのだろう。結果として、女性ボーカルが存分に魅力的な歌声を楽しむことができるし、Jポップとの相性もよく、AimerやMYTH & ROIDは普段よりも力強い、それでいてどことなく透明感を感じるのびのびとした歌声を聴かせてくれる。音楽ジャンルを選ばない、懐の深いチューニングだ。ノイズキャンセリング機能やマイク性能を重視したい、けれども音質には妥協したくない、という人にはぜひ注目してほしい製品だ。

イヤホン重量(片耳):7g
イヤホン操作:タッチセンサー
再生時間(イヤホン単体):最大7時間(ノイズキャンセリング機能オンの場合)
再生時間(充電ケース併用):最大24時間(ノイズキャンセリング機能オンの場合)
充電方法:充電ケース
急速充電対応:○
防水対応:○(イヤホンのみ、IPX4相当)
対応コーデック:SBC、AAC、LDAC
アプリ対応:○
カラーバリエーション:ブラックシルバー

関連記事
Technics完全ワイヤレスに新モデル! 「EAH-AZ60」はノイキャン&LDAC対応
Technics完全ワイヤレスに新モデル! 「EAH-AZ60」はノイキャン&LDAC対応
Technicsブランドから年半ぶりに完全ワイヤレスイヤホンの新モデルが登場! 音質だけでなく通話品質にもとこだわり、上位モデル「EAH-AZ60」はノイキャン&LDAC対応です。
2021/09/14 10:15
Technics完全ワイヤレスイヤホン第2弾「EAH-AZ60」「EAH-AZ40」を聴く
Technics完全ワイヤレスイヤホン第2弾「EAH-AZ60」「EAH-AZ40」を聴く
Technicsブランドからついに発売となった完全ワイヤレスイヤホン最新モデル「EAH-AZ60」「EAH-AZ40」。気になる音質や注目のマイク性能などを詳しくレビューしました。
2021/10/18 12:20

18. Beats by Dr. Dre「Beats Fit Pro」
高いフィット感と充実の機能性を備えたBeatsの最新TWS

Beats Fit Proの製品画像
  • ビーツ・エレクトロニクス
  • Beats Fit Pro
  • 価格.com最安価格14,800 ( 発売日:2022年1月28日 )
  • 売れ筋ランキング48
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック

「Beats Fit Pro」は、Beats(Beats by Dr. Dre)ブランドのノイズキャンセリング機能搭載完全ワイヤレスイヤホン。2019年発売の「Powerbeats Pro」、2021年夏発売の「Beats Studio Buds」に続く第3のモデルで、価格的には両者の中間に位置している。基本的にはごく一般的なイヤーモニター系のスタイルを採用しているものの、Beatsが長年にわたって集めてきた耳型を元にした本体デザインやイヤーピースの採用によって、性別や耳のサイズを問わず、誰でも自然で心地よいフィット感が得られるという。なお、「Beats Fit Pro」は専用アプリも用意され、こちらを活用することで最適なイヤーピースのサイズをチョイスできるようになっている。

機能面では、「Apple H1」チップを搭載し、アップルが手がける空間オーディオにフル対応していることが大きなポイントとなっている。立体的な音響空間を楽しめるだけでなく、ヘッドトラッキングにも対応しているなど、アップルの「AirPods Pro」などと同等の最新機能を楽しむことができる。また、ノイズキャンセリング機能に関しては、マイク数こそ公表されていないものの、実際にテストしてみると、必要十分な効果を持ち合わせていた。それほど強くはないが、とても自然な消音、といった印象だった。いっぽう、外音取り込みに関しては、比較的自然な音に感じられるなかなかのすぐれもので、使い勝手がよさそうだ。

バッテリー性能は、イヤホン単体で最大6時間、充電ケース併用で最大24時間と、数値的には十分と言える。また、同社が「Fast Fuel」と呼ぶ急速充電により、5分で1時間の再生ができるようになっているのもうれしいポイントだ。ちなみに、防滴性能はIPX4となっていることから、名前の“Fit”はガチなフィットネス(スポーツ)用ということではなく、あくまでもフィット感のよさを強調している製品なのだろう。なお、BluetoothコーデックはSBCとAACに対応している。

そのサウンドは、Beatsブランドとしては意外にも自然で聴き心地のよい音色傾向だった。もちろん、高域は鋭く伸び、低域も量感たっぷりだが、ボーカルなどの中域がしっかり届くバランスを持ち合わせているなど、アップルの音作りと共通する方向性が垣間見られる。そのため、音楽ジャンルはEDMやポップスがいちばん得意であるものの、クラシックやハードロックなども“普段よりもちょっとメリハリ重視かな?”といった印象だけで、十分に楽しむことができる。強いこだわりを持つ装着感の良好さも含めて、なかなか魅力的な製品だと思う。

イヤホン重量(片耳):5.6g
イヤホン操作:物理ボタン
再生時間(イヤホン単体):最大6時間
再生時間(充電ケース併用):最大24時間
充電方法:充電ケース
急速充電対応:○
防水対応:○(イヤホンのみ、IPX4相当)
対応コーデック:SBC、AAC
アプリ対応:○
カラーバリエーション:BeatsブラックBeatsホワイトセージグレイストーンパープル

関連記事
どう違う?「Beats Fit Pro」と「AirPods Pro」を比較レビューしてみた
どう違う?「Beats Fit Pro」と「AirPods Pro」を比較レビューしてみた
アップルH1チップを搭載した「Beats Fit Pro」。スペックは「AirPods Pro」に近いけど、果たしてその実力は? 音質や機能性など、2機種を比べながらレビューしてみました。
2022/03/05 11:00

19. JBL「LIVE FREE 2」
上位モデルと同じ充実の機能性。ノイキャン付きの高コスパ完全ワイヤレス

LIVE FREE 2の製品画像
  • JBL
  • LIVE FREE 2
  • 価格.com最安価格12,800 ( 発売日:2022年4月1日 )
  • 売れ筋ランキング-
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX5
対応コーデック
SBC/AAC

JBL「LIVE FREE 2」は、ノイズキャンセリング機能を搭載したミドルクラスに位置付けされる完全ワイヤレスイヤホン。最大の特徴は、上位モデルと同じくハイブリッド式のノイズキャンセリング機能を搭載していること。さらに、ノイズキャンセリングヘッドホン「TOUR ONE」で採用されたノイズキャンセリング機能の「リアルタイム補正」機能を、同社完全ワイヤレスイヤホンとして初めて搭載したのもポイントだ。なお、外音取り込みに関しては「アンビエントアウェア」「トークスルー」2つのモードを持ち合わせ、さらに、マイクの自分の声と周囲の音量バランスを調整できる選択できる「ボイスアウェア機能」も搭載され、周囲の迷惑にならない声の大きさでスムーズな通話が行えるよう工夫されている。

イヤホン本体、およびケースの小型軽量さも「LIVE FREE 2」の魅力だ。イヤホン本体は重さ4.9gとかなり小型軽量で、かつ楕円形のデザイン、楕円形のノズル部などによって軽快かつ良好なフィット感を持ち合わせている。耳からの飛び出しも少ないのも好印象だ。バッテリー性能は、ノイズキャンセリング機能オンの場合で最大6時間、充電ケース併用で最大28時間の使用が可能となっている。また、15分ほどの充電で4時間の再生が可能となる急速充電機能も用意されている。

充電ケースは薄型コンパクトなサイズで、持ち運びに便利。また、フタの裏側にシリコン製のスタビライザーを採用しており、イヤホン本体を確実に密着させ、安定した充電を行ってくれるという。そういった特徴もあってか、(初回使用時には)フタを開けただけですぐにペアリングモードに移行、スムーズかつスピーディにスマートフォンと接続することができた。最近の完全ワイヤレスイヤホンは接続がスムーズに行える製品が増えているが、その中でも「LIVE FREE 2」はかなり扱いやすい製品のひとつとなっている。ワイヤレス充電に対応しているのもうれしいポイントだ。

さて、肝心のサウンドはというと、クリアネスで見通しのよいサウンドが特徴。低域はたっぷりとした量感があり、同時に高域の抜けがよいパワフル志向のサウンドキャラクターではあるが、低域のフォーカス感がよいため中域をマスクすることなく、高域も鋭すぎず、迫力と聴き心地が絶妙なバランスで整えられている。おかげで、女性ボーカルはヌケのよい伸びやかな歌声を聴かせてくれるし、ギターのフレーズも普段より印象的に聴こえる。印象派のモニターサウンドとも言い換えてよいかもしれない。表現力、聴き心地ともに好ましいサウンドだ。ノイズキャンセリング機能の効き具合もまずまずで、なによりも音質的になかなかの魅力を持ち合わせている、優良な製品だ。

イヤホン重量(片耳):4.9g
イヤホン操作:タッチセンサー
再生時間(イヤホン単体):最大6時間(ノイズキャンセリング機能オフの場合は最大7時間)
再生時間(充電ケース併用):最大28時間(ノイズキャンセリング機能オフの場合は最大35時間)
充電方法:充電ケース
急速充電対応:○
防水対応:○(イヤホンのみ、IPX5相当)
対応コーデック:SBC、AAC(アップデートでLC3対応予定)
アプリ対応:○
カラーバリエーション:ブラックブルーシルバーローズ

関連記事
JBLやMark Levinsonの春商戦向け新製品をフォトレポート
JBLやMark Levinsonの春商戦向け新製品をフォトレポート
Mark Levinson初のノイキャンヘッドホンやJBLJBLスタジオモニター初のアクティブスピーカーも! 『HARMAN EXPLORE TOKYO 2022』で披露された新モデルをチェック!
2022/03/17 11:20

20. ヤマハ「TW-E3C」
ヤマハの人気エントリーTWSの第3世代モデル

TW-E3Cの製品画像
  • ヤマハ
  • TW-E3C
  • 価格.com最安価格5,480 ( 発売日:2022年11月25日 )
  • 売れ筋ランキング95
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX5
対応コーデック
SBC/AAC/aptX Adaptive

ヤマハは現在、エントリー、ミドル、ハイという3つの完全ワイヤレスイヤホンをラインアップしているが、そのうちエントリーモデルが第3世代へとリニューアル。製品名の末尾に第3世代を表す“C”の文字を冠した「TW-E3C」に生まれ変わった。

今回のリニューアルでは、先代の「TW-E3B」に対してさまざまな改良が行われている。まず、クアルコム社製Bluetoothチップがグレードアップ。aptX Adaptiveコーデックを利用できるようになったほか、低遅延の「ゲーミングモード」や外音取り込み「アンビエントサウンド」、2台の機器と同時接続できるマルチポイント接続になどにも新たに対応している。

アプリも最新版「Headphone Control」となり(「TW-E3B」では「Headphones Controller」だった……名前の違いが微妙で分かりづらいのが難点だが要は「TW-E7B」と同じアプリのこと)、各種機能のオン/オフやEQ調整、ファームウェア更新などが行えるようになっている。とはいえ、ヤマハ製完全ワイヤレスイヤホン最大の特徴であるリスニングケア機能は引き続き採用され、こちらもアプリからオン/オフできるようになっている。バッテリー性能は、イヤホン単体で最大9時間、充電ケース併用で最大24時間と、エントリーモデルとしてはなかなか優秀。防水性能はIPX5に対応と、こちらも必要十分なスペックだ。

デザイン面も進化しており、イヤホン本体は耳側にちょっとした広がりを持つようになり、遮音性に配慮されていることがうかがえる。充電ケースは小柄、とまではいえないが、その分イヤホンが取り出しやすいのが好印象だった。カラーは6色を用意しており、今回はイマドキなくすみ系が増えている。ただし色についてはひとつだけ不満が。最近はエコ的アピールを意識しているのか最新製品のなかには無塗装または無塗装風マッド調の表面を採用する製品が増えているが、この「TW-E3C」も近いイメージで、正直色あいによっては安っぽい見かけだったりする。1万円前後の製品に見えない、というのが正直な感想だ。このあたりは、今後の改善に期待したい。

気を取り直して、AndroidスマートフォンとaptX Adaptiveで接続してサウンドをチェックしてみる。いやはや、なんと聴き心地のよいサウンドだろう。全カスタムオフ状態でも、ほどよい厚みの中域とちょっとしたハリを持つ高域、必要十分な量感の低域による絶妙なバランスによって、耳に心地よいクリアネスなサウンドが楽しめる。aptX Adaptiveの恩恵もあってか、解像感もしっかり確保されているし、6mm口径のドライバーユニットの限界かダイナミックレンジの幅はそれほど大きくないが特に不足は感じない。絶妙なチューニングのサウンドだ。特に女性ボーカルは、声としての伸びやかさと感情表現の細やかさが見事に両立した、質の高い歌声が楽しめる。声色はあくまでもニュートラルだから、宇多田ヒカルもAimerも、安月名莉子もサラ・オレインも幅広くマッチする。ちなみに、リスニングケアをオンにしてもちょっとだけ音色がやさしくなるだけで、変化は少ない。かなり小ボリュームにしても良質なバランスの心地よい音が楽しめるので、常にオンにしてもよいと思えた。カラーについては好き嫌いがわかれそうだが、こと音質に関しては十分以上の満足を与えてくれる、良質な製品だと思う。

イヤホン重量(片耳):5g
イヤホン操作:タッチコントロール
再生時間(イヤホン単体):最大9時間
再生時間(充電ケース併用):最大24時間
充電方法:充電ケース
急速充電対応:○
防水対応:○(イヤホン本体のみ、IPX5相当)
対応コーデック:SBC、AAC、aptX Adaptive
アプリ対応:〇
カラーバリエーション:グレーブラックレッド/ラズベリーベージュ/ラテグリーン/ピスタチオネイビーブルー

関連記事
総合力の高い注目機! カラバリも豊富なヤマハ「TW-E3C」
総合力の高い注目機! カラバリも豊富なヤマハ「TW-E3C」
ヤマハの完全ワイヤレスイヤホン「TW-E3C」が発売されます。6種類のカラフルなラインアップに目をひかれますが、注目すべきはそれだけではありません。
2022/11/10 13:00
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
AirPods Pro 2 MQD83J/Aの製品画像
  • Apple
  • AirPods Pro 2 MQD83J/A
  • 価格.com最安価格31,800 ( 発売日:2022年9月23日 )
  • 売れ筋ランキング25
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
AirPods Pro MWP22J/Aの製品画像
  • Apple
  • AirPods Pro MWP22J/A
  • 価格.com最安価格27,980 ( 発売日:2019年10月30日 )
  • 売れ筋ランキング418
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC
AirPods Pro MagSafe対応 MLWK3J/Aの製品画像
  • Apple
  • AirPods Pro MagSafe対応 MLWK3J/A
  • 価格.com最安価格30,968 ( 発売日:2021年10月19日 )
  • 売れ筋ランキング1241
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
AirPods 第3世代 MME73J/Aの製品画像
  • Apple
  • AirPods 第3世代 MME73J/A
  • 価格.com最安価格16,800 ( 発売日:2021年10月26日 )
  • 売れ筋ランキング64
価格.comで見る
タイプ
インナーイヤー
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
AirPods with Charging Case 第2世代 MV7N2J/Aの製品画像
  • Apple
  • AirPods with Charging Case 第2世代 MV7N2J/A
  • 価格.com最安価格19,799 ( 発売日:2019年3月下旬 )
  • 売れ筋ランキング239
価格.comで見る
タイプ
インナーイヤー
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
対応コーデック
SBC
WF-1000XM5の製品画像
  • SONY
  • WF-1000XM5
  • 価格.com最安価格24,800 ( 発売日:2023年9月1日 )
  • 売れ筋ランキング2
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4相当
対応コーデック
SBC/AAC/LDAC/LC3
WF-1000XM4の製品画像
  • SONY
  • WF-1000XM4
  • 価格.com最安価格24,378 ( 発売日:2021年6月25日 )
  • 売れ筋ランキング120
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC/LDAC
WF-C700Nの製品画像
  • SONY
  • WF-C700N
  • 価格.com最安価格10,799 ( 発売日:2023年4月21日 )
  • 売れ筋ランキング42
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4相当
対応コーデック
SBC/AAC
LinkBuds S WF-LS900Nの製品画像
  • SONY
  • LinkBuds S WF-LS900N
  • 価格.com最安価格15,980 ( 発売日:2022年6月3日 )
  • 売れ筋ランキング58
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC/LDAC/LC3
LinkBuds WF-L900の製品画像
  • SONY
  • LinkBuds WF-L900
  • 価格.com最安価格11,309 ( 発売日:2022年2月25日 )
  • 売れ筋ランキング100
価格.comで見る
タイプ
オープンイヤー
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
開放型(オープンエアー)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC
WF-C500の製品画像
  • SONY
  • WF-C500
  • 価格.com最安価格8,980 ( 発売日:2021年10月8日 )
  • 売れ筋ランキング418
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC
QuietComfort Earbuds IIの製品画像
  • Bose
  • QuietComfort Earbuds II
  • 価格.com最安価格22,979 ( 発売日:2022年9月29日 )
  • 売れ筋ランキング111
価格.comで見る
タイプ
インナーイヤー
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC
QuietComfort Earbudsの製品画像
  • Bose
  • QuietComfort Earbuds
  • 価格.com最安価格- ( 発売日:2020年10月15日 )
  • 売れ筋ランキング-
価格.comで見る
タイプ
インナーイヤー
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC
Sport Earbudsの製品画像
  • Bose
  • Sport Earbuds
  • 価格.com最安価格- ( 発売日:2020年10月15日 )
  • 売れ筋ランキング-
価格.comで見る
タイプ
インナーイヤー
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC
MOMENTUM True Wireless 3の製品画像
  • ゼンハイザー
  • MOMENTUM True Wireless 3
  • 価格.com最安価格28,000 ( 発売日:2022年5月20日 )
  • 売れ筋ランキング984
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC/aptX/aptX Adaptive
CX Plus True Wirelessの製品画像
  • ゼンハイザー
  • CX Plus True Wireless
  • 価格.com最安価格25,980 ( 発売日:2021年9月28日 )
  • 売れ筋ランキング-
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC/aptX/aptX Adaptive
Technics EAH-AZ80の製品画像
  • パナソニック
  • Technics EAH-AZ80
  • 価格.com最安価格23,800 ( 発売日:2023年6月15日 )
  • 売れ筋ランキング43
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC/LDAC
Technics EAH-AZ60の製品画像
  • パナソニック
  • Technics EAH-AZ60
  • 価格.com最安価格- ( 発売日:2021年10月15日 )
  • 売れ筋ランキング-
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC/LDAC
Beats Fit Proの製品画像
  • ビーツ・エレクトロニクス
  • Beats Fit Pro
  • 価格.com最安価格14,800 ( 発売日:2022年1月28日 )
  • 売れ筋ランキング48
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
LIVE FREE 2の製品画像
  • JBL
  • LIVE FREE 2
  • 価格.com最安価格12,800 ( 発売日:2022年4月1日 )
  • 売れ筋ランキング-
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX5
対応コーデック
SBC/AAC
TW-E3Cの製品画像
  • ヤマハ
  • TW-E3C
  • 価格.com最安価格5,480 ( 発売日:2022年11月25日 )
  • 売れ筋ランキング95
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX5
対応コーデック
SBC/AAC/aptX Adaptive
ATH-TWX9の製品画像
  • オーディオテクニカ
  • ATH-TWX9
  • 価格.com最安価格19,722 ( 発売日:2022年9月3日 )
  • 売れ筋ランキング207
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC/aptX/aptX Adaptive
SOLID BASS ATH-CKS50TWの製品画像
  • オーディオテクニカ
  • SOLID BASS ATH-CKS50TW
  • 価格.com最安価格10,200 ( 発売日:2021年11月5日 )
  • 売れ筋ランキング104
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC/aptX/aptX Adaptive
SOLID BASS ATH-CKS30TWの製品画像
  • オーディオテクニカ
  • SOLID BASS ATH-CKS30TW
  • 価格.com最安価格7,980 ( 発売日:2022年10月14日 )
  • 売れ筋ランキング230
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IP55
対応コーデック
SBC/AAC
ATH-SQ1TWの製品画像
  • オーディオテクニカ
  • ATH-SQ1TW
  • 価格.com最安価格5,500 ( 発売日:2020年10月16日 )
  • 売れ筋ランキング312
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC
Victor HA-FX150Tの製品画像
  • JVC
  • Victor HA-FX150T
  • 価格.com最安価格15,147 ( 発売日:2022年11月中旬 )
  • 売れ筋ランキング459
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4相当
対応コーデック
SBC/AAC
HA-A5Tの製品画像
  • JVC
  • HA-A5T
  • 価格.com最安価格3,716 ( 発売日:2021年10月下旬 )
  • 売れ筋ランキング298
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4相当
対応コーデック
SBC
XX HA-XC72Tの製品画像
  • JVC
  • XX HA-XC72T
  • 価格.com最安価格8,500 ( 発売日:2022年6月下旬 )
  • 売れ筋ランキング199
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IP55相当
対応コーデック
SBC/AAC
Victor HA-A30Tの製品画像
  • JVC
  • Victor HA-A30T
  • 価格.com最安価格7,440 ( 発売日:2022年5月下旬 )
  • 売れ筋ランキング611
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC
HA-A50Tの製品画像
  • JVC
  • HA-A50T
  • 価格.com最安価格- ( 発売日:2020年11月中旬 )
  • 売れ筋ランキング-
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC
Victor WOOD HA-FW1000Tの製品画像
  • JVC
  • Victor WOOD HA-FW1000T
  • 価格.com最安価格29,700 ( 発売日:2021年11月上旬 )
  • 売れ筋ランキング352
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
密閉型(クローズド)
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC/aptX/aptX Adaptive
Soundcore Liberty 4の製品画像
  • ANKER
  • Soundcore Liberty 4
  • 価格.com最安価格13,548 ( 発売日:2022年10月27日 )
  • 売れ筋ランキング418
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC/LDAC
Soundcore Liberty Neo 2の製品画像
  • ANKER
  • Soundcore Liberty Neo 2
  • 価格.com最安価格5,990 ( 発売日:2021年5月25日 )
  • 売れ筋ランキング225
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX7
対応コーデック
SBC/AAC
Soundcore Liberty Air 2 Proの製品画像
  • ANKER
  • Soundcore Liberty Air 2 Pro
  • 価格.com最安価格- ( 発売日:2021年1月20日 )
  • 売れ筋ランキング-
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC
ZE8000 FI-ZE8DPLTWの製品画像
  • final
  • ZE8000 FI-ZE8DPLTW
  • 価格.com最安価格13,076 ( 発売日:2022年12月16日 )
  • 売れ筋ランキング352
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC/aptX/aptX Adaptive
ZE3000 FI-ZE3DPLTWの製品画像
  • final
  • ZE3000 FI-ZE3DPLTW
  • 価格.com最安価格15,800 ( 発売日:2021年12月17日 )
  • 売れ筋ランキング459
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC/aptX/aptX Adaptive
ZE2000 FI-ZE2DPLTWの製品画像
  • final
  • ZE2000 FI-ZE2DPLTW
  • 価格.com最安価格13,400 ( 発売日:2022年7月22日 )
  • 売れ筋ランキング386
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4
対応コーデック
SBC/AAC/aptX/aptX Adaptive
AVIOT TE-Z1PNKの製品画像
  • プレシードジャパン
  • AVIOT TE-Z1PNK
  • 価格.com最安価格28,000 ( 発売日:2022年12月23日 )
  • 売れ筋ランキング386
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4相当
対応コーデック
SBC/AAC/LDAC
AVIOT TE-J1の製品画像
  • プレシードジャパン
  • AVIOT TE-J1
  • 価格.com最安価格10,620 ( 発売日:2022年11月18日 )
  • 売れ筋ランキング695
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX4相当
対応コーデック
SBC/AAC/LDAC
FoKus Mystique NOB-FOKUSMST-Bの製品画像
  • Noble Audio
  • FoKus Mystique NOB-FOKUSMST-B
  • 価格.com最安価格- ( 発売日:2023年2月3日 )
  • 売れ筋ランキング-
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
対応コーデック
SBC/AAC/aptX/aptX Adaptive
FALCON 2 NOB-FALCON 2の製品画像
  • Noble Audio
  • FALCON 2 NOB-FALCON 2
  • 価格.com最安価格- ( 発売日:2020年10月30日 )
  • 売れ筋ランキング-
価格.comで見る
タイプ
カナル型
接続タイプ
完全ワイヤレス(左右分離型)
装着方式
構造
ノイキャン
ハイレゾ
防水・防塵性能
IPX7
対応コーデック
SBC/AAC/aptX/aptX Adaptive
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×