イベントレポート

【IFA 2018】ワイヤレスイヤホンやヘッドホン、スマートスピーカーなどオーディオ注目製品を一挙紹介!

Technics、B&O、Masrshall、LIBRATONEのワイヤレススピーカー新製品。キーワードは“ネットワーク再生”と“スマートスピーカー”

据え置きタイプのオーディオ製品は、“ネットワーク再生”と“スマートスピーカー”がキーワードだ。

パナソニックはTechnicsブランドのワイヤレススピーカー“OTTAVA S”「SC-C50」を初披露。3.1chスピーカーを内蔵した一体型オーディオOTTAVAシリーズの最新モデルで、BluetoothとWi-Fiによるハイレゾネットワーク再生機能、ストリーミングオーディオ再生に対応。自動音場補正にも対応する。価格は749ユーロで9月中に発売予定。

Technicsは“OTTAVA S” 「SC-C50」を発表

Technicsは“OTTAVA S” 「SC-C50」を発表

一体型のネットワークオーディオプレーヤーという位置付け

一体型のネットワークオーディオプレーヤーという位置付け

ハイエンドのSACD一体型ネットワークプレーヤーも参考出展されていた

ハイエンドのSACD一体型ネットワークプレーヤーも参考出展されていた

IFA 2018でも特にユニークなスピーカーを出展したのがデンマークのBang & Olufsen(B&O)による「Beosound Edge」だ。円形の大型プレートのような外見をしたスピーカーで、壁掛け設置や床置きに対応。音量に応じて本体のベースポートが可動することで、音量に応じた最適な音質が得られるとしている。ジャイロスコープを内蔵し、本体を転がすような操作でボリューム操作もできる。Wi-FiとBluetooth対応のワイヤレススピーカーで、価格は3500ドル。デザインコンシャスなB&Oらしいモデルだ。

壁掛け設置も可能なデザインの「Beosound Edge」

壁掛け設置も可能なデザインの「Beosound Edge」

ポートが音量に応じて可動する驚きの機構

ポートが音量に応じて可動する驚きの機構

Masrshallのギターアンプをモチーフにしたデザインのワイヤスピーカーを展開しているMasrshall Speakersは、「ACTON II」と「STANMORE II」をスマートスピーカー化した「ACTON II VOICE」と「STANMORE II VOICE」を披露。Amazon Alexa対応版と、Googleアシスタント対応版の2種類を展開予定で、価格は「ACTON II VOICE」が299ドル、「STANMORE II VOICE」が399ドルとなっている。なお、Amazon Alexa版が秋発売で先行し、Googleアシスタント版が追って発売される予定だ。

Amazon Alexa対応版の「ACTON II VOICE」「STANMORE II VOICE」

Amazon Alexa対応版の「ACTON II VOICE」「STANMORE II VOICE」

Googleアシスタント対応版の「ACTON II VOICE」

Googleアシスタント対応版の「ACTON II VOICE」

デンマークのスピーカーブランドであるLIBRATONEは、同社のワイヤレススピーカーをスマートスピーカー化した「ZIPP 2」「ZIPP 2 MINI」を披露。360度サウンドを再生するスピーカーで、対応ボイスアシスタントはAmazon Alexaだ。アップルの「AirPlay 2」にも対応予定とのこと。価格は「ZIPP 2」が279ポンド、「ZIPP 2 MINI」が229ポンドだ。

LIBRATONEのスマートスピーカー「ZIPP 2」「ZIPP 2 MINI」。ポップなカラーバリエーションも魅力的だ

LIBRATONEのスマートスピーカー「ZIPP 2」「ZIPP 2 MINI」。ポップなカラーバリエーションも魅力的だ

◆関連リンク
【IFA 2018】4K?それとも8K?各社が目指す方向性が見えたIFA 2018のビジュアル製品群たち
【IFA 2018】日本にも来る!? ソニーの最新オーディオ製品を現地からまとめてレポート

折原一也
Writer
折原一也
オーディオ&ビジュアルライター/AV評論家。「オリチャンネル」主催。IT系出版の編集者出身で、2004年に独立後はモノ雑誌やオーディオ・ビジュアル専門誌で活動。2009年より音元出版主催のVGP審査員。画質・音質にこだわるAV評論家ではあるが、ライフスタイルになじむ製品、コスパにすぐれた製品を評価する庶民派。2022年に立ち上げたYouTubeチャンネル「オリチャンネル」では、取材メディアの人間として一次情報の発信、検証と測定データに基づくレビューなど独自の発信も行っている。最近のマイブームはAI全般。
記事一覧へ
遠山俊介(編集部)
Editor
遠山俊介(編集部)
2008年カカクコムに入社、AV家電とガジェット系の記事を主に担当。ポータブルオーディオ沼にはまり、家にあるイヤホン・ヘッドホンコレクションは100オーバーに。最近はゲーム好きが高じて、ゲーミングヘッドセットにも手を出している。家電製品総合アドバイザー資格所有。
記事一覧へ
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×