イベントレポート

ついに開幕!「ポタフェス2016 in 東京・秋葉原」注目製品レポート

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

国内最大級のイヤホン&ヘッドホン体感イベント「ポータブルオーディオフェスティバル2016 in 東京・秋葉原」(通称ポタフェス)が、7月16日(土)・17日(日)の2日間の日程で、東京・秋葉原のベルサール秋葉原で開催されている。ここでは、新製品や国内初披露の注目製品を中心にレポートお届けしよう。

オンキヨーが話題の耳栓イヤホンを参考出品。ハイレゾ対応イヤホンも続々と登場!

ここ最近、イヤホン関連ではEARIN「EARIN」やfFLAT5「Aria One」など、ケーブルのない耳栓タイプの完全ワイヤレスイヤホンがひそかに注目を集めている。オンキヨー&パイオニアイノベーションズブースでは、そんな完全ワイヤレスイヤホンのニューカマー、「W800BT」が参考出品されていた。

今回参考出品された「W800BT」は、オンキヨーブランドから発売される完全ワイヤレスイヤホン。ダイナミック型ドライバーを搭載しており、本体はやや大ぶりだが、筺体に軽量な樹脂素材が使われており、筺体自体はかなり軽く作られている。右側部分にはマイクも内蔵。リスニングだけでなく、電話の着信にも対応できるという。バッテリー駆動時間は約3時間。専用ケースに置くだけで充電できるようになっており、ケース内のバッテリーと合わせて最大約15時間使用できるという。発売日や価格については現時点で未定だが、できるだけ購入しやすい価格を実現したいとのことだ。

オンキヨー「W800BT」。左右独立した完全セパレートタイプのBluetoothイヤホンだ

オンキヨー「W800BT」。左右独立した完全セパレートタイプのBluetoothイヤホンだ

このほかイベント会場では、オンキヨーのフラッグシップイヤホンとして開発された「E900M」の参考出品をはじめ、AKG「N40」、ZERO AUDIO「ZB-03」、マクセル「Graphene」など、ハイレゾ対応イヤホンの展示が目立った。特にハイエンドモデルでは、ダイナミック型ドライバーとBA型ドライバーによるハイブリッド構成を採用したものが多数ラインアップされており、今後、ハイブリットタイプの製品が徐々に増えていきそうだ。

オンキヨー「E900M」。ダイナミック型ドライバー1基、BA型ドライバー2基のハイブリット構成を採用したハイレゾ対応ハイエンドイヤホンだ

AKG「N40」。ダイナミック型ドライバーとBA型ドライバー各1基の2Way構成となっている

AKG「N40」。ダイナミック型ドライバーとBA型ドライバー各1基の2Way構成となっている

マクセル「Graphene MXH-GD200」。ダイヤモンド以上の硬度を持つ「グラフェン」を振動板に採用し、ハイレゾ対応の基準となっている40kHzを大きく上回る70kHzまで高域を再生できるという

スポーツタイプのBluetoothイヤホンも展示も多かった。写真はSkullcandyの「XTFREE」(左)と「Women's XTFREE」(右)

この夏はハイレゾDAPがアツい! 話題のAK70に負けじと、各社が新製品を投入

ポタフェス前日の7月15日に発売となったiriverのハイレゾDAP「Astell&Kern AK70」。一部売り切れる店舗も現れ、相変わらずの注目っぷりを見せている。そんなAK70に負けじと、各社からハイレゾDAPが発表され、ポタフェス会場で展示が行われていた。

Astell&Kernブース。AK70の視聴を求め、多くのユーザーでにぎわっていた

Astell&Kernブース。AK70の視聴を求め、多くのユーザーでにぎわっていた

Oriolusブランドなどを取り扱うサイラスブースでは、本日7月16日発売の最新ハイレゾDAP「Luxury & precision L3」が展示されていた。シーラス・ロジック「CS4398」のデュアルDAC仕様&フルバランス設計ながら、税込49,800円というかなり挑戦的な価格となっている。

「Luxury & precision L3」は、7月16日よりeイヤホン限定で発売されている

「Luxury & precision L3」は、7月16日よりeイヤホン限定で発売されている

audio-opusブランドを取り扱うエムエムシー企画のブースでは、「OPUS#1 LIMITED」を参考出品。「OPUS#1」のABS樹脂製筺体をメタル素材に変更した限定モデルで、日本での発売は現時点では未定。国内発売が未定のため、価格もまだなにも決定していないが、おそらく「OPUS#1」よりも数万円高くなるだろうとのことだ。

「OPUS#1 LIMITED」。ユーザーからの要望に答え、筺体素材の変更に対応したという限定モデルだ

「OPUS#1 LIMITED」。ユーザーからの要望に答え、筺体素材の変更に対応したという限定モデルだ

シーエスCOWON販売ブースでは、8月中旬発売予定の「PLENUE M2」が国内初披露された。PLENUEシリーズの第5弾製品で、「PLENUE M」の流れを踏襲しつつ、アンプ構成などを見直すことで、音質をブラッシュアップしたとのこと。128GBの内蔵メモリー搭載モデルながら、直販価格が84,780円と比較的お買い求めやすい点も特徴だ。

COWON「PLENUE M2」。8月中旬発売予定で、直販価格は84,780円

COWON「PLENUE M2」。8月中旬発売予定で、直販価格は84,780円

リーズナブルなリケーブルが増加中! はんだ付け不要なMMCXリケーブルの自作キットも

ポータブルオーディオ市場の拡大で、大手メーカーがイヤホンのリケーブルに対応してきたこともあり、これまでマニア向けでニッチだったイヤホンのリケーブルもだいぶ身近になってきた。ポタフェス会場でも、さまざまなメーカーがリケーブルの展示を行っていたが、特にリーズナブルなリケーブルか増えてきている。

そのなかのひとつがonsoだ。今回のポタフェスでは、カスタムIEM用(2ピン)とFitEar用の新作ケーブルを展示していた。線材に4nハイブリッド導体を採用した製品で、それぞれ3.5mm3極プラグ、3.5mm4極プラグ、2.5mm4極プラグ、Iris4極プラグをラインアップしている。価格は7,000円台中盤。特にFitEar用リケーブルは、かなりお買い得価格となっている。

onsoの新作ケーブル「iect_02」シリーズ

onsoの新作ケーブル「iect_02」シリーズ

また、今回は参考出品という形だったが、エレコムのリケーブルにも注目だ。MMCXを採用するイヤホンに対応したリケーブルで、3.5mm3極プラグと3.5mm4極プラグの2種類のラインアップを予定。3.5mm4極プラグの製品については、ケーブル中間にリモコンが用意されており、スマートフォンの操作に対応していないイヤホンもリモコン操作できるようになるという。価格は未定ながら、かなりリーズナブルな製品となるとのことだ。

エレコムが参考出品したMMCXタイプのリケーブル。お値段はかなりリーズナブルになるという

エレコムが参考出品したMMCXタイプのリケーブル。お値段はかなりリーズナブルになるという

このほか、ZERO AUDIOブースでは、はんだ付け不要でMMCX対応リケーブルを自作できるという面白い製品が参考出品されていた。MMCXコネクターは非常に小さく、はんだ付けがかなり難しいのだが、自作キットに付属するMMCXコネクターは、ネジ止めするだけでケーブルを固定できるため、はんだ付けが苦手な人でも簡単にリケーブルの自作を楽しめるという。

ZERO AUDIOが参考出品していたMMCXタイプのリケーブルの自作キット「SMART MMCX KIT」

ZERO AUDIOが参考出品していたMMCXタイプのリケーブルの自作キット「SMART MMCX KIT」

イベント2日目はライブイベントが盛りだくさん!

最後に、7月17日(日)にメインステージで行われるステージイベントをご紹介! 1日目のメインステージは発表会がメインだったが、イベント2日目のメインステージはライブやトークイベントが中心になっている。いずれも、入場無料で楽しめるイベントだ。興味のある方は、ぜひ会場へ足を運んでみてはいかがだろうか。

■メインステージイベントスケジュール

【12:00〜】POTAFES SPECIAL LIVE
【13:00〜】KAIUNハイレゾ スペシャルトーク&ライブ
【15:00〜】Westone Presents TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND feat.幸田夢波
【16:00〜】ORB Presents 大和田慧
【17:00〜】ORB Presents MARU

7月17日(日)のイベントスケージュール

7月17日(日)のイベントスケージュール

遠山俊介(編集部)
Writer / Editor
遠山俊介(編集部)
2008年カカクコムに入社、AV家電とガジェット系の記事を主に担当。ポータブルオーディオ沼にはまり、家にあるイヤホン・ヘッドホンコレクションは100オーバーに。最近はゲーム好きが高じて、ゲーミングヘッドセットにも手を出している。家電製品総合アドバイザー資格所有。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×