e☆イヤホンが主催するポータブルオーディオのイベント「ポタフェス」が、2016年12月17日・18日に東京・秋葉原で開催された。年々大規模化している本イベントだが、トークショーのゲストも回を重ねるたびに豪華になっている印象だ。今回は初日15時から、ヘッドホンブランド“MASTER & DYNAMIC”のイメージキャラクターを務めるギタリスト・INORAN氏(LUNA SEA)のトークショーが行われていた。
ポタフェスのイベントステージにて、e☆イヤホンの「イヤホン王子」こと岡田氏をナビゲート役に、MASTER & DYNAMICヘッドホンの魅力や、自身の音楽活動について熱く語ったINORAN氏。ふだんのオーディオ業界には少ない女性層がこの日はたくさん訪れ、大盛況だった
<関連ニュース>「「ポタフェス 2016冬 in 東京/秋葉原」注目製品フォトレポート」はこちら!
トークショー後、たまたまINORAN氏に少しだけインタビューをさせていただくことができたので、自身も愛用するというMASTER & DYNAMICの魅力と聞きどころについて、“音楽制作のプロ”の目線から語ってもらうことにした。以下、トークショーの模様もおさらいしながらお伝えしていこう。
-- 初めてのポタフェス参戦、お疲れさまでした。INORANさんはこういったヘッドホンのイベントがあるって、ご存知でした?
INORAN お恥ずかしながら、初めて知りました。でも、今回自分がポタフェスに出ることを周囲に話したら、「僕もプライベートで行くよ」というレコーディングスタッフが数人いたんですよ。知らなかったの俺だけか〜と(笑)。ヘッドホンの世界はすごく盛り上がっていますね。
INORANさんはここ最近でかなりヘッドホンの魅力にハマッてきているという
-- 一般のオーディオファンだけではなく、プロの間でもポタフェスが話題にのぼるんですね。では改めて、ご自身がイメージキャラクターを務めるMASTER & DYNAMICヘッドホンの魅力について聞かせてください。ふだんから愛用されているのは、Bluetoothヘッドホン「MW60」でしたっけ?
INORAN そうです。MW60の魅力は、とてもナチュラルな音で、原音のイメージをちゃんと再現してくれるところ。ボーカルのブレスなど細かい部分もしっかり聞こえてきて、表現力が高いです。もしかしたら、Bluetoothは音質が悪いというイメージを持っている人もまだいるかと思いますが、僕の使っているMW60はまったくそんなことはないです。
MW60を愛用するINORAN氏は、製品ポスターで自身が装着している「SILVER/BROWN」のカラーが特に気に入っているとのことだ
-- 具体的にどういった音楽を聞いたときに、MW60の実力を感じましたか?
INORAN たとえば、ここ最近だとEDM系の音楽が流行っていましたよね。ああいった系統の音楽は、音の味付けが濃いヘッドホンだと、ギターやベースの音が上がりすぎてしまって表現があまり合わないものもあるんです。でもMW60は、とてもナチュラルな音なのでバランスよく聴けるんですよ。あとルックスもレトロでかっこいいですね。初めて見せてもらったときはひと目惚れしました。
-- INORANさんは以前から高品位なコンシューマー向けヘッドホンをいろいろと使われていて、メディアで語られていたこともありました。「ブレスの再現性」など、ヘッドホンの持つナチュラルな表現力には、以前から特にこだわられていますよね。
INORAN 僕がヘッドホンを使う用途は2つあって、音楽制作者の目線で楽曲をチェックするときと、ひとりの音楽好きとして音楽を聞くときなんです。なので、どちらでも楽しめる製品が欲しいので、そういった原音の再現性など、ナチュラルな表現ができているかについてはチェックしますね。
-- プロが認めるコンシューマー向けのヘッドホンはほかにもたくさん増えてきていますよね。コンシューマー製品のクオリティが上がることで、一般ユーザーが体験できる音が、ふだんプロが体験している音にだんだん近づいてきているともいえるのかもしれません。
INORAN そうですね。実際に僕も、どちらでも音楽を楽しめるヘッドホンだと感じます。
-- 今回のトークショーでは、「MW60で聞いてほしい音楽」にマイケル・ジャクソンを推されていたのも印象的でした。
INORAN マイケル・ジャクソンの音楽はかなりいい音が鳴っていて、ヘッドホンを選ぶときの基準にしやすいんですよ。ぜひマイケルを聴いてみてほしいです。
-- MASTER & DYNAMICにはイヤホン製品もあります。先ほどのトークショーでは、真鍮製モデル「ME05」の音も体験したとおっしゃっていましたね。改めて感想を聞かせてください。
INORAN はい。ME05に関してはとにかく音に広がりがあることに驚きましたね。以前は、イヤホンはヘッドホンの簡易版というイメージでしたけど、完全に考えが変わりました。ME05もそうですし、ほかにもイヤホンはイヤホンでクオリティの高い製品が本当に多くなっていますよね。
ME05は、ハウジングに真鍮素材を使用していることが特徴で、共振を抑えつつサウンドのバランスを高めている
INORAN 今夏に開催した僕のソロツアーでは、ライブ会場のロビーにMASTER & DYNAMICのヘッドホンを展示させてもらったんですよ。ライブに来たお客さんにたくさん試聴してもらいたくて。Astell&Kernのハイレゾプレーヤーと一緒に聴けるようにしていたんですけど、お客さんからは好評の声が多かったようです。
-- おそらくお客さんは、普段はスマホで音楽を聞いている方が多数だったのではないでしょうか。それが、ハイレゾプレーヤーに高品位なヘッドホンを組み合わせた音を聴いたら、感動しますよね。ライブ会場で体験できるというのはすごくよいと思います。
INORAN 今週の12月23日・24日にさいたまスーパーアリーナで開催するLUNA SEAのライブでも、同じように会場ロビーでMASTER & DYNAMICのヘッドホンを展示するんですよ。もちろんその場で音楽を聴けるようにするので、ぜひ多くの人にその音を聴いて感動してほしいなと思っています(編集部注:すでにこの公演のチケットはソールドアウトしています)。
ちなみに今回のポタフェストークショーでは、「LUNA SEAでハイレゾ音源を出したい」というコメントも飛び出していた
-- そういえばLUNA SEAのメンバーの皆さんとも、ヘッドホンについて話すとおっしゃっていましたね。
INORAN よく話しますよ。「俺はこれを使ってるよー」って、それぞれの愛用モデルを教え合ったりします。メンバーだけでなく、レコーディングエンジニアやスタッフからおすすめの製品を教えてもらうこともありますし。そういうことにこだわりのある人たちばかりなので。
-- 確か、メンバーのSUGIZOさんはULTRASONEユーザーだったように記憶していますし、オーディオテクニカを使っているスタッフさんもいらっしゃるとか。そういったコンシューマーになじみのある製品で、プロの方も音楽を楽しんでいることが具体的にわかると、私たち一般層としてもヘッドホン選びがより楽しくなりそうです。
INORAN そもそも僕自身がヘッドホンにハマッてきているんで。よいヘッドホン製品と出会って世界が広がることがうれしいので、気に入ったヘッドホン・イヤホンをたくさん集めてしまいそうです(笑)
-- いいですね。ぜひハマッて下さい。今回は本当にありがとうございました。
(※なお、INORANさんは、弊社サイト・価格.comも普段から使ってくださっているそうです。誠にありがとうございます)