亜希子のデジカメ学園

富士フイルムの音まで撮れる新時代チェキ「instax mini LiPlay」が多機能でオトナも遊べる!

デジカメ初心者ライターである私、大木亜希子がカメラについて勉強していく本連載!


以前、本連載でキヤノンのカラビナデザインの新コンセプト小型デジカメ「iNSPiCREC」をご紹介したところ、とても多くのユーザーに記事をシェアしていただきました。

「iNSPiCREC」はデザイン性にすぐれているだけではなく、“大人が本気で遊べる”ための仕組みがたくさんあり、使うのがとても楽しいカメラだなと思いました。

ほかの企業でも、こうした「大人のために作られた本気で遊べるカメラ」はないものか?そんな質問をカメラマニア歴数十年のライターの先輩・ゴン川野さんに打ち明けたところ…

「ありますよ。たとえば富士フイルムが、『音声録音付きチェキカメラ』を出して人気です」とサラッと言うではありませんか!

チェキカメラなのに、音まで収録可能とは一体…?

さらに、機能も満載で多彩なフレームが選べるのも特徴だそうです。

話を聞く限り、ちょっと「普通のチェキカメラ」とはひと味違うようです。

というわけで、さっそく実機を用意していただき、実際に使ってみることにしました!

じゃん! こちらが今回の主役「instax mini LiPlay」です。

色の展開はエレガントブラック、ストーンホワイト、ブラッシュゴールドの3種。

今回はブラッシュゴールド(赤みがかった金色)でレビューしていきますね。

最初に特筆すべき点として、めっちゃ軽いということ。

これなら女性でもらくらく片手で持てます。ご覧の通りコンパクトで片手乗りッ!


フィルムパックや記録メディアを除く本体の重量は約255gで、1度の充電で約100枚の撮影が可能です(※条件によりプリント枚数は異なります)。

背部にはモニターが付いており、一般的なデジカメ同様に画面を見ながら撮影することができ、側面のボタンを使って好みのフィルムモードを呼び出すこともできます。

日常の一瞬が「エモい写真」に早変わり

それではさっそく、撮影していきましょう。まずは、スタンダードに、手持ち自撮りから。


撮影可能距離は10cm〜無限なので、ご覧の通り自撮りもらくらく。

シャッターボタンを押すと、「THE・王道のチェキの風合い」といった写真になりました。

モニターを見て何度も撮影のやり直しが可能なので、フィルムが無駄にならないところもいいですね!


また、人物だけではありません。

街角に花や川だって、このカメラの手にかかればご覧の通り。




シャッターを押しただけなのに、“特別な一瞬”を切り取ったような風合いに見えませんか?

これは、大人だけではなくて子供も楽しめそうです。

また、画像データが送信されてフィルムが排出されるまで約12秒しかかからないところは地味に感動するポイントでした。


昔のチェキやポラロイドって、撮ったフィルムが本体から出てくるまでに結構時間がかかりましたよね。そのあいだヤキモキして…。

このカメラはサクサク排出されるので、まさに新時代だな…! と思いました。

チェキなのに音入り! 一体どういうこと?

続いて、「instax mini LiPlay」の最大のポイント! 「音声収録」をしてみましょう。

音付きのプリントするためには、スマートフォンアプリのサウンド機能との連携が必要なので、事前にアプリをダウンロードしておく必要があります。

音の収録方法は、「撮影直後に録音する」と「撮影前後に録音する」の2つのモードで切り替え可能ですが、今回は撮影直後に録音をしてみました。

まず撮りたい写真を通常どおり撮って、その後、撮影画面の状態でサウンドボタンを押すと…


「録音実行」という表示が出るので、OKボタンで選択します。


そのまま、声をカメラに向けて吹き込んで(最長10秒間まで)、録音終了後にメニューから「音付きプリント」を選択すると…


先ほど収録した声の記録がQRコードとなって出現!

あとは被写体に干渉しないようQRコードの位置を調整して、プリントするだけ。

収録した音声が聞きたい時は、スマホからQRコードを読み込むだけでOKです。


音付きプリントを実際に挑戦したデータがYou Tubeありますので、以下から聞いてみて下さい。


セミのなき声、そして私の声、街の雑踏…。

まさに、この日、この一瞬にしか録音できない音が入っています。エモい…!

カップルで使えばデートで盛り上がりそうだし、いい思い出が増えそう…。(遠い目)

その場でおしゃれな写真が完成!

フレーム機能も多彩でした!

カメラ本体には10種類入っており、スマホアプリからも多くのフレームがセレクト可能。


こんなに雰囲気のある写真も、その場ですぐに作成できちゃいます。


そして、実は私が個人的に音付きプリントと同じくらい…、いや、それ以上に感動した機能が「フィルター機能」です。

加工可能なフィルターは全6種。これが、またおしゃれなんですよ! 作例をご覧下さい。

このフィルターを使うことで写真がかなり垢抜けるので、従来のチェキより一線を画す機能だと思いました。

スマホと連携したほうが絶対いい

最後にスマートフォンとの連携について見ていきましょう。


このカメラでは撮影画像をBluetoothでスマホに送信して、プリントすることができます。

その後、スマホでフィルター加工もできるので、これ1台があれば、昔一世を風靡した「プリントシール機」と同じようなことができちゃうというわけ。

これは、大人の思い出つくりにもってこいですな…。

チェキを撮って、その場で渡せる。それだけで友達との仲も深まりそうです。

また、スマホをリモコン代わりに遠隔操作できるので、大勢の集合写真も撮影可能!

よいことばかり書いてしまったのですが、今回はガチレビューなのであえて惜しい点もあげるとしたら…。

一般のチェキカメラ同様に、光の加減をよく見ないと顔に光があたりすぎてしまい白飛びする可能性があります。


ただ、本体が軽いので初心者でもかなり撮影しやすいです。

なお、microSD/microSDHCメモリーカード(※別売り)を内蔵させることで、撮ったデータをパソコンに取り込むことも可能。

総じてこれだけの「遊べる機能」が満載で本体価格が2万円を切るって…。

価格とスペックのバランスを考えると、私的にはかなりおトク感が満載です。

わたくし、リアルにお買い上げ検討中です。


ぜひ、使ってみて下さいね!

亜希子

亜希子

ドラマ『野ブタ。をプロデュース』で女優デビュー数々のドラマに出演後、2010年SDN48として活動開始。2015年、しらべぇ編集部に入社しPR記事を担当する。2018年、独立。Twitterはコチラ

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る