特別企画

防水コンデジで夏のレジャーをアクティブに楽しもう!

暑い日が続く夏真っ盛り。これから海や川、キャンプなどに出かける人も多いことでしょう。本特集では、そんな夏のレジャーで便利に使える防水コンデジをご紹介します。

※本記事中の価格情報は2023年8月5日時点の価格.com最安価格を参考にしています。

防水・防塵・耐衝撃のタフネス性能を搭載

防水コンデジなら水辺でも安心して使用できます

防水コンデジなら水辺でも安心して使用できます

防水コンデジは、以下3点のすぐれたタフネス性能を備えています。

水中での撮影が可能な防水
チリやホコリの侵入を防ぐ防塵
落下時の衝撃からカメラを守る耐衝撃

「防滴」ではなく、より高性能な「防水」に対応しているのがポイントで、海やプール、川などの水辺において安心して使用できますし、シュノーケリングでの撮影も可能です。

防水コンデジ(Tough TG-6)で撮影した写真作例

防水コンデジが1台あれば、スマートフォンのバッテリーを消費せずに写真・動画を記録できるのも押さえておきたいポイントです。

少々ラフに扱っても壊れにくく、雨の中でも使用できるので、音楽フェスなど野外イベントでの利用にもぴったりと言えるでしょう。

さらに、ハイエンドモデルの中には、耐荷重性能や耐低温性能を持つものもあります。こうした高性能モデルは、水、チリ・ホコリ、衝撃、荷重、低温のすべてに強く、冬のスキー・スノーボードなどを含めてオールシーズンで活用できます。

防水コンデジのハイエンドモデルの中には、方位や温度、気圧、標高(水深)といったフィールド情報を取得・録できるものもあります

防水コンデジのハイエンドモデルの中には、方位や温度、気圧、標高(水深)といったフィールド情報を取得・録できるものもあります

OMデジタルソリューションズ「Tough TG-6」
高性能・高機能な防水コンデジの人気モデル

「Tough TG-6」。カラーバリエーションはレッドとブラックの2色

「Tough TG-6」。カラーバリエーションはレッドとブラックの2色

・防水:水深15m
・防塵:〇
・耐衝撃:2.1m
・耐荷重100kgf
・耐低温:-10度
・耐結露
・GPS、温度、気圧、電子コンパス

価格.comの「デジタルカメラ」カテゴリーで高い人気を誇る、防水コンデジの定番モデル。水深15m対応の防水、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、耐結露といった高いタフネス性能に加えて、最高約20コマ/秒の高速連写や4K動画撮影などのすぐれた機能が備わっています。

マクロ撮影に強いのも特徴で、被写体まで1cmの距離に近づいて最大44.4倍の表示倍率(撮影倍率28倍)で観察・撮影ができる「顕微鏡モード」を搭載。カメラ内蔵のLEDライトを均一に照射して観察・撮影をサポートするライトガイドや、昆虫や植物の撮影で便利なフラッシュディフューザーなど充実したマクロ撮影用アクセサリーも用意されています

このほか、GPSセンサーや温度計、気圧センサー、電子コンパスといったフィールドセンサーを内蔵。移動中の位置情報や気温・水温、標高(水深)、方位のトラッキングデータを自動で取得できます。

●基本スペック
・撮像素子:有効約1200万画素裏面照射型CMOS(1/2.33型)
・レンズ:35mm判換算で焦点距離25〜100mm相当の光学4倍ズーム(開放F値:広角端F2.0、望遠端F4.9)
・連写:最高約20コマ/秒(電子シャッター時)
・感度:ISO100〜12800
・最速シャッタースピード:1/2000秒
・モニター:3.0型液晶(約104万ドット)
・動画:4K/30p記録対応
記録メディア:SD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-I対応)
・無線:Wi-Fi内蔵
・サイズ(幅×高さ×奥行):約113×66×32.4mm
・重量:約253g(バッテリーとメモリーカードを含む)

リコーイメージング「RICOH WG-7」
高い防水性能とユニークな機能を搭載する上位モデル

「RICOH WG-7」。カラーバリエーションはブラックとレッドの2色

「RICOH WG-7」。カラーバリエーションはブラックとレッドの2色

・防水:水深20m(連続2時間)
・防塵:〇
・耐衝撃:2.1m
・耐荷重:100kgf
・耐低温:-10度
・GPS、電子コンパス

水深20mで連続2時間の水中撮影に耐える、すぐれた防水性能を持つモデル。耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度など本格的な防水コンデジに求められるスペックをカバーしており、撮影フィールドを選ばずに使用できます。

撮影機能として、水中撮影で発生しがちな青色かぶりを抑える「マーメードモード」を搭載。1回のシャッター操作でフラッシュOFF/ON連続2枚撮りを行う機能も水中撮影では便利です。動画撮影用の「マーメードムービーモード」も備わっています。

また、レンズ外周に6灯のLEDライトを備え、マクロ撮影に強いのも特徴。LEDライトは個別に調光可能で、光を演出しながらマクロ写真を撮れます。このほか、魚拓を取ったような画像に加工できる「魚拓フィルター」などユニークな機能も搭載。GPS機能と電子コンパスも備わっています。

●基本スペック
・撮像素子:有効約2000万画素裏面照射型CMOS(1/2.3型)
・レンズ:35mm判換算で焦点距離28〜140mm相当の光学5倍ズーム(開放F値:広角端F3.5、望遠端F5.5)
・連写:コマ数非公表
・感度:ISO125〜6400
・最速シャッタースピード:1/4000秒
・モニター:3.0型液晶(約104万ドット)
・動画:4K記録対応
・記録メディア:SD/SDHC/SDXCメモリーカード、内蔵メモリー(約27MB)
・無線:−
・サイズ(幅×高さ×奥行):約118.2×65.5×33.1mm
・重量:約246g(バッテリーとメモリーカードを含む)

リコーイメージング「RICOH WG-80」
上位モデルと同じユニークな機能を持つスタンダード機

「RICOH WG-80」。カラーバリエーションはオレンジとブラックの2色

「RICOH WG-80」。カラーバリエーションはオレンジとブラックの2色

・防水:水深14m(連続2時間)
・防塵:〇
・耐衝撃:1.6m
・耐荷重:100kgf
・耐低温:-10度

水深14mで連続2時間の水中撮影が可能な防水性能のほか、耐衝撃1.6m、耐荷重100kgf、耐寒-10度に対応するスタンダードクラスのモデル。「RICOH WG-7」ほどではありませんが十分なタフネス性能を持っています。

また、上位モデル「RICOH WG-7」と同様に、明るいマクロ写真を撮れる6灯のLED補助光や、水中専用の「マーメードモード」、「魚拓フィルター」などの多彩な機能を搭載。独特な色合いに変化した画像が得られる「クロスプロセス」機能も備わっています。

●基本スペック
・撮像素子:有効約1600万画素裏面照射型CMOS(1/2.3型)
・レンズ:35mm判換算で焦点距離28〜140mm相当の光学5倍ズーム(開放F値:広角端F3.5、望遠端F5.5)
・連写:コマ数非公表
・感度:ISO125〜6400
・最速シャッタースピード:1/4000秒
・モニター:2.7型液晶(約23万ドット)
・動画:フルHD/30p記録対応
・記録メディア:SD/SDHC/SDXCメモリーカード、内蔵メモリー(約68MB)
・無線:−
・サイズ(幅×高さ×奥行):約122.5×61.5×29.5mm
・重量:約194g(バッテリーとメモリーカードを含む)

コダック「PIXPRO WPZ2」
イエローカラーが印象的な防水コンデジ

「PIXPRO WPZ2」。ボディカラーはイエロー

「PIXPRO WPZ2」。ボディカラーはイエロー

・防水:水深15m
・防塵:〇
・耐衝撃:2m

イエローカラーのボディが印象的な、「Kodak」ブランドの防水コンデジ。水深約15mまでの水圧に耐えられる防水性能や、高さ約2mまでの落下に対する耐衝撃性能を搭載しており、夏のレジャーにぴったりのモデルと言えそうです。

アウトドアで安心して使用できる基本性能を持ちながら、価格.com最安価格は約2万円と比較的低価格なのも魅力です。

●基本スペック
・撮像素子:有効約1635万画素裏面照射型CMOS(1/2.3型)
・レンズ:35mm判換算で焦点距離27〜108mm相当の光学4倍ズーム(開放F値:広角端F3.0、望遠端F6.6)
・連写:最高約6コマ/秒
・感度:ISO100〜3200
・最速シャッタースピード:1/2000秒
・モニター:2.7型液晶(約23万ドット)
・動画:フルHD/30p記録対応
・記録メディア:microSD/microSDHCメモリーカード、内蔵メモリー(約8MB)
・無線:Wi-Fi内蔵
・サイズ(幅×高さ×奥行):約103.2×66.7×52.4mm
・重量:約176g(本体のみ)

ケンコー「KC-WP06」
自撮りがやりやすい前面モニターを搭載

「KC-WP06」。ボディカラーはブルー

「KC-WP06」。ボディカラーはブルー

・防水:水深3.5m
・防塵:〇
・耐衝撃:2m

水深3.5m対応の防水性能を備えた、重量約152g(バッテリー、メモリーカードを含む)軽量モデル。焦点距離25.5mm相当のワイドな単焦点レンズと、カメラ前面の液晶モニター(1.5型)を備え、自分撮りがやりやすいのがほかの防水コンデジにはない特徴です。

価格.com最安価格は約16,000円で、今回紹介した5モデルの中で最安。その分、タフネス性能や画質(有効約800万画素)のスペックが抑えられていますが、タイムプラス撮影やスローモーション撮影に対応するなど、なかなかユニークなモデルです。PCに接続してWebカメラとしても利用できます。

●基本スペック
・撮像素子:有効約800万画素 CMOS(1/3.2型)
・レンズ:35mm判換算で焦点距離25.5mm相当の単焦点(開放F値:F2.2)
・連写:−
・感度:ISO100/200/400/オート
・最速シャッタースピード:1/8000秒
・モニター:2.8型液晶、1.5型液晶(前面)
・動画:2688×1520/30p記録、フルHD/30p記録
・記録メディア:microSD/microSDHC/microSDXCメモリーカード
・無線:−
・サイズ(幅×高さ×奥行):約105×68×33mm
・重量:約152g(バッテリー、メモリーカードを含む)

価格.comマガジン編集部

価格.comマガジン編集部

パソコン・家電からカップ麺に至るまで、何でも自分で試してみないと気が済まないオタク(こだわり)集団。常にユーザー目線で製品を厳しくチェックします!

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る