2015年8月7日に発売された、ソニーのフルサイズセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ「α7R II ILCE-7RM2」が好評を集めている。ボディ単体で42万円以上という価格の高さから、発売前は物議を醸したが、発売後は画質性能や操作性の高さなどが高く評価されており、ユーザーによるクチコミやレビュー、撮影画像の投稿が増えている。「デジタル一眼カメラ」カテゴリーにおける売れ筋ランキングの順位でも現在9位にランクインしており、さらに順位を上げそうな構えだ。
ソニー「α7R II ILCE-7RM2」は、有効約4240万画素のフルサイズセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ。光学ローパスフィルターレス仕様で、高い解像感を実現している。高感度設定は、常用でISO100〜25600、拡張でISO50〜102400をカバー。AF性能では、399点の像面位相差AFセンサーを搭載したファストハイブリッドAFを採用。光学式の5軸手ブレ補正機能をボディに内蔵しており、4.5段分の補正効果が得られるという。また、電子ビューファインダーには、有機ELパネルに加えて、4枚のレンズを用いた「XGA OLED Tru-Finder」を搭載。ファインダー倍率0.78倍を実現し、隅々までクリアな映像を映し出せるようにした。連写撮影は5コマ/秒で、4K(3840×2160ドット)映像の撮影にも対応。背面にはチルト可動式の3.0型液晶モニターを搭載。NFCやWi-Fiにも対応した。バッテリー寿命は、ファインダー使用時で約290枚。本体サイズは126.9(幅)×95.7(高さ)×60.3(奥行)mmで、重量は約625gだ。
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のアクセス推移
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」の売れ筋・注目ランキング推移
「価格.comトレンドサーチ」で見ると、「デジタル一眼カメラ」カテゴリーにおけるアクセス数では、本製品「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」は、製品発売日翌日の8月8日にこれまでの最高となる25,605PV/日を記録。これにともない、注目ランキングの順位も上昇し、8月5〜10日には1位をマークしている。これにつられるように、売れ筋ランキングの順位も上昇しており、8月12日には9位にランクインした。なお、本製品の8月11日時点の最安価格は、発売時より1,199円安いだけの425,391円となっている。
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のユーザーレビュー評価
本製品に対するユーザーレビューは、8月12日現在で6件が投稿されており、満足度は満点評価の5.00。「バッテリ」を除くすべての項目で平均より高い評価となっており、特に「画質」や「機能性」などの評価が高い。レビュワーのコメントを見ると、画質性能などに関しては、「初代以上、文句なしによいですね。高感度は個人的にISO 3200までは普通に使えそうです」「約4240万画素に大満足」「AFレスポンスの速さは、すぐに体感できました」「399点像面位相差は、ありがたい進化」と好評。機能や操作性に関しても好意的なコメントが多く、「シャッター振動がかなり小さく、ボディ内手ぶれ補正もあり、高画素だがブレが発生しにくい」「電子ファインダーが光学ファインダーを超えたと感じた初めてのカメラ!」との感想もあった。そのほか、「やはり小型軽量。これで高画素フルサイズなのだからすごい」など、ミラーレス機ならではの携帯性を評価するコメントも。いっぽうで「バッテリーは非常に残念」という声もある。
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ投稿数推移
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミキーワードランキング
また、発売をきっかけに、クチコミの投稿も発売前のように活発化してきた。本製品の製品詳細ページには、8月12日現在で2130件以上のクチコミが投稿されている。下の図は、投稿されたクチコミから、どのような話題が中心になっているかを検証する「クチコミキーワードランキング」だが、これを見ると、「レンズ」や「Eマウント」「Aマウント」といった言葉がよく登場していることがわかる。クチコミの内容を見ると、「オールドレンズとの相性がいい報告がどんどんあがってきてますね」「フランジバックが短くオールドレンズが使えるからオールドレンズを使っています」といったクチコミが多く寄せられており、本製品の隠れた魅力も明らかになってきた。手ブレ補正の効き目や画質に関する話題も多くなっており、撮影画像の投稿も増えている。
45万円を超える高級モデルだけに、ユーザー層はある程度限定されそうだが、発売前後のクチコミやユーザーレビューを見る限りでは、多くのカメラファンにとって、本製品は非常に注目度の高い製品となっている。8月12日には「デジタル一眼カメラ」カテゴリーにおける売れ筋ランキングの順位でも9位にランクインしたが、高評価が後押しする形で、さらなる人気を呼ぶことも予想される。