「全集中!」なんて言葉が流行していますが、日常生活の中ではなかなか集中力が続かないもの。
特にテレワークで自宅作業をするとなると……。
読みかけの漫画や……
ゲームなんかも目に入ってきて……
そんなさまざまな誘惑を目に入らなくすることで集中力をアップさてくれる(かもしれない)グッズがありました。
「Zoff+集中」!
まあ、見た感じ普通のメガネですが
ポイントはこの着脱式フード
メガネとドッキングさせると……
こんな感じに
かけるとこうなります。これはLサイズで、Sサイズもあるみたいです
そうです。メガネの周りをフードでおおうことで、周りの余計なものが目に入らないようにしようというアイテムなんです。
気持ちはわからなくもないけど、こんな単純な仕組みで効果あるの!?
では試しに仕事をしてみましょう
「Zoff+集中」メガネをつけた状態でパソコン作業をしてみたところ……
うん、確かに「Zoff+集中」をつけているほうが没入感は上がるような気がします!
写真では撮りようがなかったので、視界のイメージを
潜水用のゴーグルをつけたときのように周りの視界が制限され、目の前のパソコン画面だけに集中することができる! ……ような気がします。
余分な視界情報をカットすることで脳の「前頭眼野」という眼球の動きをコントロールする部位の負荷を軽減することができ、その分、目の前の作業に集中できるということらしいです。
メガネ部分は普通にZoffのメガネなので(度入りにすることも可能)、フードを外せば普段使いできるというのもうれしいポイント。
……なんですが、「フードを取り外しできる」という構造ゆえの問題点も。
接続部分のスキマがちょっと気になるんですよね
さらに顔との間にもスキマができてしまい、完璧に視界をカット……というわけにはいかないんですよ。
実際はこんな感じ。スキマからちょこちょこ周囲が見えてしまうため、逆に気になっちゃいます
いっそのこと、こういう形のほうがよかったのでは!? (ちなみにこれは「花粉ブロッカー2」です)
これだけで集中力がメチャクチャアップというわけにはいかなそうですが、視界が変化することで「集中するぞ!」というスイッチは入りそうです。
「脇目もふらずに仕事してるぞ!」という周りの人たちへのアピールにもなるかな?
ただ当然のごとく視界も狭くなってしまうため、外出中や運転時の使用は推奨されていません。
集中力がアップするというよりは、“集中するための環境を作ってくれる”という感じなので、仕事や勉強モードに切り替えるためのアイテムとして使ってみてはいかがでしょうか。
藤子・F・不二雄先生に憧れすぎているライター&イラストレーター。「デイリーポータルZ」「サイゾー」「エキサイトレビュー」他で連載中。