「白米に合うコーラ」と聞いて、どんな味を想像しますか? 驚くことに、「うめぼしコーラ」と「たくあんコーラ」が2016年6月に発売され、日本の食卓に衝撃を与えようとしています。本当に、白米に合うのでしょうか? 今回、夏の特別企画として、ご飯のお供になるコーラ&サイダーを検証します。
白米に合うコーラやサイダーとは?
2016年6月、「前人未到の新感覚コーラ」として、「うめぼしコーラ」と「たくあんコーラ」が木村飲料から発売されました。気になって、同社のホームページを見ると、「“白米に合うコーラ”をコンセプトに、梅干しとたくあんの味や香りを再現した」と書かれています。
……って、ちょっと待って! 白米に合うだって!? 確かに、梅干しやたくあんがあれば、何杯でもご飯を食べられそうですが、コーラをおかずに……というのは、まったく想像できません。わからないなら、試してみるしかない。そこでさっそく、うめぼしコーラとたくあんコーラを入手し、ご飯との相性を試してみることにしました!
みなさん、よくご存知。白米と梅干し&たくあんは、抜群の組み合わせ
白米と「うめぼしコーラ」&「たくあんコーラ」で再現すると、こんな感じになります
まずは、コーラを飲む前に、白米と梅干し&たくあんを食べてみます。みなさんご想像の通り、梅干し&たくあんの塩っ気と、白米との相性は抜群。立派なご飯のお供です。これで今日の昼食は終わりでもいい! と思えるくらいの満足度。この組み合わせは、まさに“鉄板”と言えるでしょう。
次に、「うめぼしコーラと白米」、「たくあんコーラと白米」という組み合わせを試してみます。
うめぼしコーラは、変わり種のドリンクながら、スッキリとした味わいで好印象
しかし、白米と一緒に飲んでみると……
うめぼしコーラを飲んでみると、ほのかに梅の風味があるものの、かなり甘い味付けとなっています。個人的には好きな味付けで、暑い日に飲むと、気分がスッキリしそうです。しかし、白米と一緒に飲むと、なんだか相性がよくありません。コーラ独特の甘みに違和感をおぼえてしまって、箸がまったく進まない。当然と言えば、当然の結果かも。
いっぽう、たくあんコーラは、大根の風味がさわやかなコーラです。たとえば、喉が痛いときなどに、このたくあんコーラが効きそうな気がします。しかし、白米と一緒に飲むと、うめぼしコーラと同様にコーラ特有の甘みが強く、相性はよくありません。白米と一緒に飲むというのは、オススメできませんね。
やはり、ご飯のお供には、オーソドックスな梅干しやたくあんが最高。コーラは食後に飲むべし。飲む前には、少しは期待していただけに、残念でなりません。
価格.comで「木村飲料 うめぼしコーラ」をチェック!
価格.comで「木村飲料 たくあんコーラ」をチェック!
うめぼしコーラとたくあんコーラが厳しい結果となってしまったので、これら以外に、白米と相性のよさそうなコーラやサイダーを探してみました。
うめぼしコーラとたくあんコーラがダメなら、「うなぎコーラ」はどう?
まずは、土用丑の日も近いということで、「うなぎコーラ」(木村飲料)を入手。てっきり、うなぎの蒲焼きの味がするものかと思いきや、飲んでみると、ほぼコーラという味付け。なんでも本物のうなぎをもとに作った「うなぎエキス」が入っているそうですが、いい意味でも悪い意味でも、臭みがなく、うなぎの風味はあまり感じられません。当然ながら、これもご飯との相性はよくありませんでした。
静岡シリーズのコーラ&サイダーにもチャレンジ!
次に、木村飲料の本社があるという、静岡県のご当地コーラ&サイダーを3本用意してみました。「しずおかコーラ」(木村飲料)は、緑茶を使ったコーラ。これならば、お茶漬けにすると美味しいかも! ……と安直に思ったのが間違いでした。これは、お茶風味のコーラといった味付けで、甘みが強く、白米との相性はもう絶望的です。
「WASABIジンジャエール」(木村飲料)は、わさび茶漬けのような感じになるかと期待。しかし、味は、ほぼジンジャエールとなっており、炭酸や甘みが気になって、とてもご飯のお供にはなりません。
もう、しかたなく、「抹茶サイダー」(木村飲料)に手を出してみましたが、抹茶の粉がたくさん入っていて、白米との相性以前に、お茶なのかサイダーなのか、どういった飲み物なのだろうかと、しばらく悩む結果になってしまいました。
白米との相性は、すべて厳しい結果に。もはやこれまでか……
ここまでいろいろと試してみましたが、甘い飲料と白米とは、どうも相性がよくないように感じます。海苔の佃煮やふりかけなど、ご飯のお供といわれる食品をよく考えてみましたが、塩っ気のある食品のほうが、白米との相性がいいですよね。そのため、甘い飲料と白米の組み合わせは、そもそも無理があったのでは、とも思いました。しかし、これで終わるわけにもいかないので、これからも引き続き、白米との相性の合うコーラ&サイダーを、探していきたいと思います。
価格.comで「木村飲料 しずおかコーラ」をチェック!
価格.comで「木村飲料 WASABIジンジャエール」をチェック!
価格.comで「木村飲料 抹茶サイダー」をチェック!
北陸地方のご当地グルメをイメージした「金沢カレーコーラ」と「富山ブラックサイダー」
今回、白米に合うコーラやサイダーを探す中で見つけたのが、トンボ飲料の「金沢カレーコーラ」と「富山ブラックサイダー」。いずれも、北陸地方のご当地グルメをイメージして作られたドリンクです。
金沢カレーコーラは、ソース風味のスパイシーなコーラ。ちょっとクセがありますが、やみつきになりそうな味です。富山ブラックサイダーは、富山ブラックラーメンをイメージしており、確かに、醤油の風味がします。こちらも、サイダーとして、とても美味しく仕上がっています。どちらのドリンクも、汗をかいた後にグッと飲み干すと、とても満足できそうです。
ただし、本物の金沢カレーや富山ブラックラーメンと比べてみると、「言われてみれば、雰囲気はちょっとあるかも。でも、プラセボ効果かも……」という程度。これらのドリンクを飲んだだけでは、カレーやラーメンの味を想像するのは難しく、白米との相性も期待できません。コーラやサイダーとして飲むと、美味しかったのですが、なかなか厳しい結果のようです。ネタとしては最高なんですけどね。
価格.comで「トンボ飲料 金沢カレーコーラ」をチェック!
価格.comで「トンボ飲料 富山ブラックサイダー」をチェック!
いろいろと試してみましたが、コーラやサイダーでお腹がいっぱいになってしまいました……