今回はフジミ模型の「ちび丸ミリタリーシリーズ」より、2016年4月に発売された「九七式中戦車 チハ 57o砲塔・前期車台」(愛称:チハたん)をご紹介します。アニメ「ガールズ&パンツァー」でもおなじみの中戦車です。ちび丸シリーズは戦艦やトラック、戦車などをデフォルメで再現したフジミ模型の人気シリーズです。接着剤を使わずにパチパチ組み立てられるスナップオンキットで、ミリタリーモデル初心者でも簡単に組み立てることができます。さっそく箱を開けてみましょう!
パッケージです。デフォルメされたパッケージイラストがカワイイですね
箱の中身です。パーツ数は50個ほど。折れやすい砲塔アンテナパーツに予備がついているのがうれしいですね! また、九七式中戦車の前期迷彩を再現できるリアルシールも付属しています
完成時の大きさです。今回レビューする「九七式中戦車 チハ 57o砲塔・前期車台」(左)をiPhone 6(右)と比較してみました
パーツの一部はアンダーゲート仕様になっています。通常、ゲートはパーツの横についていますが、アンダーゲートはパーツの下側にゲートがあり、組み立てた際にゲート跡がより目立たない仕様になっています
ニッパーを使って、2回に分けてカットします。1回目はゲートの横をカットします
ランナーからパーツを切り離します。パーツにゲートが残っているのがわかります
残ったゲートを切り取ります。でっぱりが残らないようにギリギリまでカットしましょう。2回にわけてゲートをカットすることで、パーツをえぐることなくきれいに切り離すことができます
組み立ての際にパーツがうまくはまらないときは、ピンの部分を少し削ってあげるとよいでしょう。カッターなどを使って、ピンのまわりを薄く削ります
九七式中戦車の前期迷彩を再現できるリアルシールも付属しています。今回はシールを貼って迷彩模様を再現してみましょう。
九七式中戦車の前期迷彩を再現できるリアルシールも付属しています。今回はシールを貼って迷彩模様を再現してみましょう。
シールが浮かないように綿棒や指で押さえて密着させます
もっとこだわりたい人は、転輪の黒い部分の塗り分けを再現してみましょう。今回は、身近なアイテムの油性ペンで塗装します。
転輪のふち部分を油性ペンで黒く塗ります。はみ出してしまったときはつまようじなどでカリカリと削ると修正することができます
履帯(キャタピラ)のたわみがリアルです
ワイヤーなどの付属品も再現されています
製作時間は、組み立てるのに約1時間、手を加えてプラス2時間の計約3時間でした。デフォルメされたかわいらしいフォルムながら、付属品やディテールなど細部へのこだわりが感じられるアイテムです。「ミリタリーモデルは初めて」という人も、簡単にチャレンジすることができます。みなさんもぜひ組み立ててみてはいかがでしょうか?
価格.comで「フジミ模型 ちび丸ミリタリー 九七式中戦車 チハ 57o砲塔・前期車台」を探す