レビュー

洗濯物を干すときのお悩み解消! 目からウロコの「便利ハンガー」3種を使ってみた

雨が多い季節は、なかなか外干しできるタイミングがなくて、洗濯物がたまりがち……。すると、たまの晴れ間にたくさんの洗濯物を一気に干すことになって、大変だわ、スペースがないわで結構なストレスです。

となれば、便利アイテムを活用して少しでも快適に干せるようにするしかありませんよね! 今回は、使ってみてよかった機能的なハンガーを3つご紹介しましょう。

洗濯物干しの地味なストレスを解消してくれる、ひと味違うハンガーたちです

洗濯物干しの地味なストレスを解消してくれる、ひと味違うハンガーたちです

Tシャツの首元が伸びない! ストレスフリーなハンガー

この時期着ることが多いTシャツは、その分洗濯する機会も多いもの。ですが……Tシャツって首元が狭いので、ハンガーを通そうとすると伸びてしまいませんか? 無理にハンガーを通すと、そのまま首元がヨレヨレになってしまう……誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。

こういう感じで、首元を引っ張らないとハンガーを入れられないんですよね

こういう感じで、首元を引っ張らないとハンガーを入れられないんですよね

服の下からハンガーを通せば解決はするのですが、量が多いときに1つひとつやっていると大変……。できればサッと首から通したいですよね。

そんなときに便利なのがこちらのハンガー。

「ノンストレッチハンガー」

「ノンストレッチハンガー」

吊り下げ部分の付け根にスリットが入ったようなくぼんだような、変わった形をしています。さて、これをどのように使うかというと……?

Tシャツの首元をスリットの奥まで差し込むことで、ハンガーの反対側が無理なく首元に入るようになるんです!

Tシャツの首元をスリットの奥まで差し込むことで、ハンガーの反対側が無理なく首元に入るようになるんです!

ハンガーを差し込んだら、あとは位置を整えればいいだけ

ハンガーを差し込んだら、あとは位置を整えればいいだけ

Tシャツをノーストレスでハンガーにかけられるようになりました! もちろん取り込むときも同様で、Tシャツをくぼみ部分までずらすことでスルッと外すことができます。これでTシャツの首元がびろびろに伸びてしまうのを防げますし、干すスピードも上がりました。一見地味ですが、全部のハンガーをこれに取り替えたいくらいの便利さですよ。
私が持っている「ノンストレッチハンガー」以外にも、いろいろなメーカーから“襟が伸びない”ハンガーが出ているので、好みのデザインに合わせて選んでみてください。

フードがいつまでも乾かないパーカーは、専用ハンガーを使うべし

さて、カジュアル派にとって欠かせないもうひとつの衣類といえばパーカーです。パーカーは、どうしてもフードの部分の乾きが悪いのが難点……。

フードと背中が接している部分が特に乾きにくいんですよね

フードと背中が接している部分が特に乾きにくいんですよね

そんなパーカーには、専用のハンガーを使ってあげましょう。

こちらの「らくらくパーカーハンガー」が優秀なんです!

こちらの「らくらくパーカーハンガー」が優秀なんです!

ポイントはこの青いU字のパーツ。普段はたたまれていますが、くるりと回すとフード専用アームに変身!

ポイントはこの青いU字のパーツ。普段はたたまれていますが、くるりと回すとフード専用アームに変身!

さらに、肩幅部分の調整が可能なスライドアームで、パーカーにありがちなオーバーサイズでも型くずれしません

さらに、肩幅部分の調整が可能なスライドアームで、パーカーにありがちなオーバーサイズでも型くずれしません

まさにパーカーのためのハンガーなのです。実際に使うとこんな感じ。

フード専用アームにフードをかぶせるイメージ。これでフードが持ち上がります! 固定クリップがあるのでずり落ちることもありませんよ

フード専用アームにフードをかぶせるイメージ。これでフードが持ち上がります! 固定クリップがあるのでずり落ちることもありませんよ

何で今まで使っていなかったんだろう? と後悔するほどの便利さ

何で今まで使っていなかったんだろう? と後悔するほどの便利さ

フードを持ち上げて干せるので生地が重ならなくなり、乾くスピードが普通の衣類と同じくらいになります。パーカーをよく着る方なら、ひとつは持っておいて損のないハンガーだと思いますよ!

かさばるバスタオルは、“うずまきハンガー”が新常識

さて、たくさんの洗濯物を干す際に困ってしまうのが、バスタオルや布団シーツなどの大物です。物干しざおに直接かけるのが一番いいのですが、そうするとハンガーをかけるスペースが圧迫されてしまいますよね。かと言って普通のハンガーにかけるのは無理があります。

普通のハンガーにバスタオルをかけようとすると、どうしても生地が重なってしまって乾きにくい……

普通のハンガーにバスタオルをかけようとすると、どうしても生地が重なってしまって乾きにくい……

そんな大物にぴったりのハンガー、もちろんありますよ。

「ステンレス布団カバーハンガー」

「ステンレス布団カバーハンガー」

うずまき状の変わった形のハンガーです。名前的には布団カバーを干す用のハンガーなのですが、バスタオルにも最適なんですよ! 使い方は、バスタオルをぐるぐるっとハンガーに沿わせてかけるだけ。

この発想はなかった!

この発想はなかった!

省スペース性と乾きやすさを両立してくれて、大量の洗濯物があるときでもバスタオルを干しやすくなりました。欲を言えば、もう少し軸が太ければより風通しがよさそうですが、今のところバスタオルをハンガーで干す方法としてはこれが一番いいなと感じています。

あとは、先端に何らかのキャップやガードが付いていたらなおいいですね

あとは、先端に何らかのキャップやガードが付いていたらなおいいですね

布団シーツの場合はシングルサイズが推奨だそうですが、さすがに布団シーツの大きさとなると内側が乾きにくいので、私は主にバスタオル用として使っています。

お洗濯を少しでもストレスフリーに!

これまでは100均でそろえた何の変哲もないハンガーを使っていたので、まず、進化系のハンガーがこんなにあることに驚きました。Tシャツ、パーカー、バスタオルは今回紹介した3商品でストレスフリーになりましたが、まだまだ物干し環境に改良の余地はありそう。また便利なハンガーを見つけたらご紹介します!

この3つのハンガーを使い始めてから、洗濯物を干すときのちょっとしたストレスが解消されましたよ!

この3つのハンガーを使い始めてから、洗濯物を干すときのちょっとしたストレスが解消されましたよ!

ペパーミント

ペパーミント

都内を中心に活動するミュージシャンです。歌ったり作ったりしています。よろしくお願いいたします! http://www.peppermint-web.net/

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る