文具プレゼンターKIDATE

社会人こそ持ちたい! デスクの上で変身する「高機能ペンケース」3選

本連載は、文房具ライターのきだてたくが、「価格.comマガジン」の編集担当者に、便利な文房具をリモートで必死にプレゼンする様子を実況。もし紹介された製品の中で「欲しい」と思うものがあったら、それを編集担当者が実際に購入! という自腹買い企画です。

第25回は、「社会人こそ持ちたい高機能ペンケース」をテーマに、3製品をプレゼン!

「価格.comマガジン」の編集担当・マキノ(左)に対し、文房具ライターのきだてたく(右)が、プレゼン!

「価格.comマガジン」の編集担当・マキノ(左)に対し、文房具ライターのきだてたく(右)が、プレゼン!

きだて
きだて

マキノさんはペンケース使わない派でしたっけ。以前に、そんなこと言ってたと思うんだけど

マキノ
マキノ

そうですね。バッグのポケットに直接3色ボールペンを1本入れて持ち歩いています

きだて
きだて

そう、それ。結局のところ社会人の筆記具って、それぐらいで十分に事足りるところ、あるじゃないですか。持っていても2〜3本ぐらいで

マキノ
マキノ

実際、これで不便を感じたことはあんまりないですしねぇ

きだて
きだて

ところが、ですよ。昨今は自立してペンスタンドになったり、整理収納ができたりするような、機能性の高いペンケースが多く発売されていまして。でも、どうしてもペン15〜20本ぐらい収納できちゃうような大容量タイプの製品が多いんですよね

マキノ
マキノ

高機能なペンケースが人気なのは知ってますけど、そんな大きいのばかりでしたっけ

きだて
きだて

ペンケースって、基本的には中学生や高校生がメインターゲットなんですよ。彼らはペンを大量に持ち歩くので、たっぷり入るほうが需要は高いってわけです

マキノ
マキノ

言われてみればそうか

きだて
きだて

そこで今回は、改めて「社会人こそ持ちたい高機能ペンケース」を紹介しようかな、と

3段構えで便利に使える薄型ペンケース

マキノ
マキノ

でも、さっき言ってた「社会人はペンをちょっとしか持ち歩かない」と「高機能ペンケースは大容量タイプばかり」って、相反しちゃいますね

きだて
きだて

確かにそうなんですが、とは言え、「少ない本数のペンを持ち歩くのに向いてる高機能ペンケース」もないわけではないんです。たとえば、2023年5月に発売されたナカバヤシの「neoformマルチペンケース」は、まさにそんな方向性です

小容量ながら便利機能が満載の「neoformマルチペンケース」(ナカバヤシ)。本体カラーは、写真の「ブルー」のほか、「グレー」「ブラック」「カーキ」の4色を展開しています

小容量ながら便利機能が満載の「neoformマルチペンケース」(ナカバヤシ)。本体カラーは、写真の「ブルー」のほか、「グレー」「ブラック」「カーキ」の4色を展開しています

マキノ
マキノ

見た目は普通のペンケースっぽいですよね

きだて
きだて

正面から見ると普通に見えるかもだけど、実は厚みが15mmぐらいしかないんですよ。なので、大体ペンを4〜5本入れたら、あとは薄い定規とかでいっぱいになっちゃう

マキノ
マキノ

ペンが1列に並んで入っている感じですか

きだて
きだて

そう。で、使うときはまずファスナーを開けて、前フタを折り返すでしょ。すると内蔵のマグネットがピタッとくっついて、フタが固定される。そして机に置くと、ペントレーっぽく使えます

平置きすればペントレーに。フタが固定されているのがポイントです

平置きすればペントレーに。フタが固定されているのがポイントです

マキノ
マキノ

なるほど、フタが元の位置に戻らないようになっているんですね。これは普通に使いやすそう

きだて
きだて

でも狭い机で作業するときだと、トレー形状はちょっとじゃまになるでしょ。そういうときは後ろのフタも折り返しつつ、真ん中からパキッと山折りにします。するとこれが支柱になって、ペンスタンド形状になります

マキノ
マキノ

うわー自立した! これ面白いですね

ほどよく角度が付いて自立するので、ペンの出し入れもスムーズ

ほどよく角度が付いて自立するので、ペンの出し入れもスムーズ

きだて
きだて

消しゴムとかシャープ芯とかの小物類は、そのまま入れると底に沈んで取り出しにくくなるので、フタのベルトループに差し込んでおくとよいです

マキノ
マキノ

これなら取り出しやすいですね

きだて
きだて

ちなみにこのベルトループを倒してスマホを載せると、スマホスタンドとしても使えます。ビデオ会議したり、仕事の息抜きに動画を見たりするのに、あると意外と便利なんだ

マキノ
マキノ

いろいろと気がきいていますねー

きだて
きだて

さらにさらに!

マキノ
マキノ

え、まだ何かある!?

きだて
きだて

コワーキングスペースなんかだと、デスク周りがパーティションに囲まれてることあるでしょ。そういう場合は後ろのフタを戻してパーティションにペタッと付けると、これまたマグネットでくっついて吊り下げペンスタンドにもなるんです

場所は選ぶけど、吊り下げると設置面積ゼロで使えるのが便利です

場所は選ぶけど、吊り下げると設置面積ゼロで使えるのが便利です

マキノ
マキノ

マグネットの付く場所なら、これも便利そうだな。でも、自重で落ちてきたりしません?

きだて
きだて

耐荷重150gとのことなんで、ペン5本ぐらいなら余裕かな。そのあたりも容量少ないのがよい方向に効いていますね

オフィスでも使いやすい透明素材ペンケース

きだて
きだて

次に紹介するのが、最新ペンケースのトレンドど真ん中のやつです

マキノ
マキノ

いいですねー、トレンドど真ん中! どんなのですか

きだて
きだて

今のペンケーストレンドと言えば、「透明」でしょ。この前、大手チェーンの文房具売り場を見てきたんですけど、ペンケース棚の半分近くが透明タイプになっていましたし

マキノ
マキノ

そんなに人気なんだ。でも透明素材って、明らかに中高生向けという感じがしますけど

きだて
きだて

そう、そこであえて紹介するのが、レイメイ藤井の「2レイヤースタンドペンケース」です

チューブっぽいスタイルがユニークな「2レイヤースタンドペンケース」(レイメイ藤井)

チューブっぽいスタイルがユニークな「2レイヤースタンドペンケース」(レイメイ藤井)

マキノ
マキノ

なんか、歯磨き粉のチューブみたいな形ですね

きだて
きだて

キャップを下にして置けるタイプの歯磨き粉チューブですよね。そのたとえで言うと、あれのチューブ部分が透明になっていて、上部のファスナーを開けると中身の出し入れができる、という構造です

マキノ
マキノ

これも自立してペンスタンドとして使えるんですね

チューブ端がファスナーで開閉して、ペンスタンドのように使えます

チューブ端がファスナーで開閉して、ペンスタンドのように使えます

マキノ
マキノ

でも、この見た目で社会人向けって言っても大丈夫でしょうか。めっちゃテカテカな透明ですけど

きだて
きだて

うーん、やっぱりPVC(ポリ塩化ビニル)素材のテカテカな透明は、若者向けのイメージですかね。でも、そういうときはクルッと回すと……ほら! チューブ裏面は透明メッシュに!

マキノ
マキノ

それで何か変わります!? って突っ込もうとしたんですけど、確かにテカテカしてない分、見た目の雰囲気は落ち着きましたね

同じ透明タイプだけど、より透け感の高いPVCと、落ち着いたメッシュが使い分け可能

同じ透明タイプだけど、より透け感の高いPVCと、落ち着いたメッシュが使い分け可能

きだて
きだて

自分側にPVC面を向けておけば、相手からはメッシュ面しか見えないから安心でしょ

マキノ
マキノ

それにしたって、わざわざ無理して透明ペンケースを使わなくてもよくないですか?

きだて
きだて

いや、透明ペンケースは機能的にめちゃくちゃ便利なんだって。外側から何が入っているかよく見えるから、目当てのペンを取り出すのもラクだし。若者向けっぽいから使いづらい、って拒否するのはもったいないんですよ

マキノ
マキノ

そういうもんなんですか

きだて
きだて

あと一般的なPVCのペンケースって、夏場は中の空気が熱せられて、ペンを取り出そうとすると指先に熱気がモワァッとくるとか、ありがちなんですけど。これは半分がメッシュで通気性があるから熱気もこもらない!

マキノ
マキノ

ところで、このチューブのキャップ部分はどうなってるんですか? 何だか分厚いですけど

きだて
きだて

ここは小物入れスペースです。消しゴムとかテープのりぐらいの小物は、ファスナーを開いてここに入れておけます

本体下部の収納スペースは、多少の厚みがあるものも入れられるのが使いやすい

本体下部の収納スペースは、多少の厚みがあるものも入れられるのが使いやすい

マキノ
マキノ

フタの中が空っぽだと、ペンの重みで潰れたりしませんか?

きだて
きだて

このフタは合皮素材で頑丈なので、そこは問題ないと思います!

フカッと手首が気持ちいい動物型ペンケース

きだて
きだて

そもそもね、これぐらいで「若者向け」とか「女子アイテム」とか「おっさん地獄」だとか言っていたら、次のペンケースは紹介できませんよ?

マキノ
マキノ

「おっさん地獄」は言ってないし、意味わかんないですけど……。最後のはもっとすごいんですか?

きだて
きだて

なかなか大したもんですよ。こちら、クツワの「リララペンケース」と言うんですけども

マキノ
マキノ

あー。これはアレですね。めちゃくちゃかわいいですね

きだて
きだて

そう、めちゃくちゃかわいいんですよ

かわいい動物が6種類揃った「リララペンケース」(クツワ)

かわいい動物が6種類揃った「リララペンケース」(クツワ)

マキノ
マキノ

猫とか柴犬は定番として、ナマケモノとかカワウソもかわいいですね。ちなみにこれはどういう状態? 二つ折りになっているんですか?

きだて
きだて

ひょろーっと細長いペンケースが、中央から二つ折りになってます。で、先っぽにマグネットが内蔵されているので、それでピタッと固定されている状態

マキノ
マキノ

あと、すごくふっくらしていますよね

きだて
きだて

ふっくらしてるのは、中に綿が入ってるからですね。実はそこが最大のポイントでして。二つ折りから元に戻して、パソコンのキーボードの前に置いてやると……

真の実力を発揮するには、まず二つ折り状態から伸ばします

真の実力を発揮するには、まず二つ折り状態から伸ばします

マキノ
マキノ

え、もしかして?

きだて
きだて

キーボードを打つときのリストレストになるペンケースなんですよ

マキノ
マキノ

うわー、これは新しいなー!

手首の下に敷いてやると、フカフカで気持ちいいリストレストに変身!

手首の下に敷いてやると、フカフカで気持ちいいリストレストに変身!

きだて
きだて

カフェで作業するとき、机が低くてキーボード打ちにくいことが割とあるんですよ。手首が痛くなってきたりとか。そういう場合に携帯できるリストレストがあると、めっちゃイイんだ

マキノ
マキノ

そうか、同じくペンケースも外で使うものだから、リストレストと一体化してるのはある意味合理的、かも?

きだて
きだて

リストレストだけなら「持ち歩くの馬鹿馬鹿しいな」と思うかもしれないけど、ペンケースとしてならアリでしょ。フカフカの弾力に加えて、表面がストレッチ生地でサラサラの肌触りだから、手を載せてるととても気持ちいいし

マキノ
マキノ

やばい、なんかだんだんとアリな気がしてきました(笑)

きだて
きだて

しかも、かわいいじゃないですか。女子に「あれ、マキノさんがなんかかわいいの使っている!」って注目される可能性だってあるわけですよ

マキノ
マキノ

完全にアリですね。しかし、ペンケースとしてはどうなんですか? 容量とか

きだて
きだて

そこはね、綿が詰まってるだけあって、ペンを2〜3本入れたらもうパンパン

元々のスペースの少なさに加えて、綿のボリュームで収納はかなり圧迫されています

元々のスペースの少なさに加えて、綿のボリュームで収納はかなり圧迫されています

きだて
きだて

収納スペース自体は少ないけど、一応2つに分かれてるので、片側にペン、もう片側にUSBケーブルとかの小物、っていう風に入れておくと便利かも

マキノ
マキノ

そんなアレコレ入れたら、リストレストとして使うときに手首に当たりませんか?

きだて
きだて

綿のフカフカ感が強いので、中に入ってるモノの感触はほとんど感じられませんね。もちろん、ちょっと厚みは出ちゃうけど

マキノ
マキノ

うわー、すごい気になってきた……!

【まとめ】社会人向け高機能ペンケース、どれを買う?

きだて
きだて

今回のペンケース3つですけども、どうですかね?

マキノ
マキノ

いやー、今は完全に「リララペンケース」かな、という気持ちでいっぱいですね

きだて
きだて

自分で紹介しといてなんですけど、まさかのそれか!

マキノ
マキノ

最初にも言いましたけど、僕は基本的にペンケース使わないですからね。でもリストレストは携帯しておくと便利そうだし、ケーブル類も分けて入れられて持ち歩きやすそうだし、何より女子にウケそう

きだて
きだて

やっぱりマキノさんは根本的にペンケースいらないという話ね(笑)

マキノ
マキノ

とは言え、ペンケースとして使うことを考えると、「neoformマルチペンケース」のポテンシャルはすごいですよね。あと、トレンドの透明タイプの「2レイヤースタンドペンケース」も意外とアリかも

きだて
きだて

じゃあひとまずご一考くださいということで

マキノ
マキノ

考えまーす

【結果発表!】マキノ、「自腹買い」なるか!?

マキノ
マキノ

結局、女子にモテるた……リストレストとしての使い道が気になって、「リララペンケース」の「カワウソ」を自腹買い! ホントにフッカフカで、中にペンを収納していてもまったく気になりません。本体は軽いのでバッグに常時携帯しておいて、外で仕事するときに快適にPC作業できるのはうれしい限り! あと何気に、ジッパーに付いている“シッポ”がフワッフワで、手持ち無沙汰につい触っちゃいます。シンプルに異性へのちょっとしたプレゼントとしてもよさそう

きだてたく

きだてたく

最新機能系から雑貨系おもちゃ文具まで、何でも使い倒してレビューする文房具ライター。現在は大手文房具店の企画広報として企業ノベルティの提案なども行っており、筆箱の中は試作用のカッターやはさみ、テープのりなどでギチギチ。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る