いいモノ調査隊

1/100のペーパークラフトが飲み物をちょこんと取り囲む

エッセンスを凝縮した1/100の小さな紙の模型ながら、その情景をうまく伝えるように作られた「テラダモケイ 1/100」。以前にこのコーナーでご紹介したことがあります。アートグッズとしても人気が高まっていますが、なにせ1/100の大きさで、さらに精密。老眼で不器用な筆者が完成にいたるまでには、困難を極めました。そこで、今回は誰でも手軽に「テラダモケイ 1/100」の魅力が楽しめる、すてきなグッズをご紹介しましょう。

テラダモケイ 1/100コースター

トナカイに雪だるま、ツリーに袋を持ったおじいさんと来ればテーマはわかりますよね

ご紹介するのは「テラダモケイ 1/100コースター」。1/100の世界が創り出す小さな物語が、パーティーや食事のシーンをすてきに演出します。細やかに作り込まれたキャラクターがすでにコースターに組み込まれているので、組み立て作業は必要ありません。

キャラクターごとに4枚のコースターがセットになっています

キャラクターごとに4枚のコースターがセットになっています

使う時は、コースターからキャラクターを折り上げます。写真では4枚すべて使いました

使う時は、コースターからキャラクターを折り上げます。写真では4枚すべて使いました

現在、「1/100コースター」には、街角編・水辺編・草原編・クリスマス編の4種類がラインアップ。いずれも眺めているだけで、その情景が目に浮かび、心がほっこりする出来ばえですよ。

わたる
Writer
わたる
主に東京の湾岸エリアに生息しているが、中国、タイ、インドネシアなどでの発見情報もあり、その実態は定かではない。仲間うちでは「おっちゃん」と呼ばれることも。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×