気になる製品をユーザー目線で徹底紹介
Facebook
Twitter
LINE@
YouTube
powered by
ホーム
PC・スマホ
生活家電
AV家電
カメラ
ゲーム
ホビー
自動車
スポーツ
ファッション
生活雑貨
食品
マネー
動画
プレゼント
ホーム
生活雑貨
キッチン雑貨
弁当箱・ランチボックス
弁当箱・ランチボックス
“機能性重視”な「お弁当箱」5選! こんなに進化していたとは!
最近のお弁当箱はかなり進化していて、あっと驚く機能や工夫が盛り込まれています。1cmの厚さにたためるものや、保温できるものなど、機能的なお弁当箱を厳選してご紹介!
2020.3.16
「ご飯が炊ける弁当箱」を使ってみた! “炊飯器”から直にかき込むホカホカご飯はヤバ過ぎ
本連載「ジダラキング」御用達のサンコーから、ご飯が炊ける弁当箱が登場! 実際に炊き上がったご飯を、ダイレクトに口にかき込んでみました! 果たしてその味は!?
2020.2.5
「曲げわっぱ」で食べるお弁当がおいしいらしい。ひと月使って確かめた
スギやヒノキで作られた器「曲げわっぱ」。江戸時代より使われ、ご飯がふっくらになる効果があるらしい。お弁当男子のライターが、1か月使って確かめた!
2018.8.13
水を入れるだけ! どこでも温か〜いお弁当を食べられる魔法の弁当箱
せっかくのお弁当も、真冬の寒さで冷え冷えになっていたら食欲だだ下がり。電源も火も使わず、水を入れるだけで温めることができる弁当箱「バロクック」を使ってみました。
2018.1.9
ひとり暮らし用の炊飯器としても使える! サーモス「ごはんが炊ける弁当箱」で炊いたごはんの味は?
真空断熱構造の魔法瓶の高い保温力を利用して、弁当箱で生米からごはんを炊いてしまおうというランチジャー、「ごはんが炊ける弁当箱」の実力をチェック!
2017.9.1
ギュッとしてチン。“食べられるカップ”でお弁当が華やかに!
お弁当作りのお助けアイテム「食べる器 おいし〜CUP」を使ってみました。ごはんを使って作る器は、見た目も味もバッチリ♪ これでいつもと違うお弁当を作ってみては?
2017.4.26
実は暑い時期こそ便利! 「まほうびん保温ランチジャー」はお弁当派の必需品
近年、「お弁当派」に人気なのがまほうびん構造の「保温ランチジャー」。タイガー新製品「LUNCH CUP」でそのメリットをチェックしました!
2016.8.14
お弁当革命!? 麺類が持ち運べるランチボウルできました
今回はお弁当箱のご紹介です。丸いカタチのちょっと変わったお弁当箱ですが、これがなかなかの優れもの。いつものランチタイムをちょっとリッチにしてくれること請け合いで
2016.7.20
フタの中に保冷剤!おかずもボトルも冷やせる凹型お弁当箱
最近は「弁当女子」だけではなく「弁当男子」も増えているとか。お弁当派にとって、これからの暑くなってくる季節に気になるのが、中身が傷みやすくなること。傷まないよう
2016.6.13
縦にして持ち運べる! 超薄型の弁当箱「フードマン」
暦の上では春ですね、ちょっとウキウキ! もう少し暖かくなったら、お弁当を持ってピクニックにでも行きたい気分ですねぇ…こんにちは、はづきです。キャラ弁が作れるセン
2016.3.29
とびきりキュートでおいしく食べられるバランを作ってみたよ
お弁当の中にいる、あの草の形をした仕切りの名前を知っていますか? 答えは「バラン」というそうです。コンビニのお弁当にも入っているので見かける機会は非常に多いので
2015.2.23
木目が美しいランチボウルで簡単オシャレ弁当
食べるの大好きな筆者。ランチ代がかさむのでお弁当を持参しているのですが、いつもはしゃれ気のないタッパーになんやかんや詰め込んでおりました。というのも、なかなか気
2014.12.15
モダンオシャレ重箱でお弁当作りが楽しみになーる!
運動会に親子遠足、ピクニック…家族みんなで食べるお弁当を作る機会が増えるこの季節。楽しみなイベントのはずなのに…お弁当を作る係の私は面倒くささからちょっぴり憂鬱
2014.10.30
ひと口料理にぷすっとにゃんこ。キュートなネコ型ピック
世の中にはネコ好きな方が多いですね。自由奔放な振る舞いや、時々見せる独特のかわいい仕草が人気の秘密かもしれません。そんな、日本全国のネコ好きな方におすすめしたい
2014.10.28
かさ高ハンバーガーもつぶれない。欧米スタイルおべんとばこ
日本では古くから当たり前の文化としてある“お弁当”。ここ数年はその日本の文化が美食の国・フランスでもブームとなっています。この春、筆者がフランスへ訪れた際も、お
2014.10.7
職人系男女におひとつ。「ネジ型」の大入りお弁当箱
女子だけでなく、最近は会社や学校に自作のお弁当を持っていく、“お弁当男子”も増えているそうですね。キッチン雑貨を取扱っているお店にいくと、カラフルでかわいいお弁
2014.6.27
食べたらペタンとフラットに変身! 引き際あざやかなお弁当箱
食べ終わった後のお弁当箱って残念。お役目が終わったら、サッと小さくなってくれたりしないものでしょうか。と思ったら、あるんですね、折りたためる弁当箱。さっそく試し
2014.2.12
水筒みたいにスープを持ち歩ける「象印ステンレスフードジャー」
寒いこの時期、お昼にお弁当を食べる時にカップワンタンやカップみそ汁など、温かいスープを付けることが多いです。でも家に帰れば夕べ作ったみそ汁が残ってるんだよな…。
2014.2.7
周囲が思わず目を疑う! インパクト大で機能的なお弁当箱
昨今のお弁当ブームに乗じて、デコ弁グッズをはじめ、便利グッズやユニークなランチボックスなど、ちまたに溢れるお弁当関連商品には目を奪われるばかり。そんな中でもひと
2013.11.28
おにぎりが動物に変身!お弁当タイムが楽しくなるアルミホイル
小さな子どもって食欲にムラがあったりするから大変。せっかくつくったお弁当を残されるとほんとガッカリするものです。そこで、お弁当タイムを一気に盛り上げる便利なアル
2013.7.16
洗いやすくて詰めやすい、丈夫な丸型ステンレスランチボックス
4月に新学期が始まり、なんとなく身の回りの持ち物を新調したくなるこのシーズン。我が家は子供が小学校へ入学したこともあり、お弁当箱を新しく買い替えることにしました
2013.5.20
「キャラ弁」初心者にもピッタリ!パンダさんのおにぎりを作ろう
昨今のキャラ弁ブーム。ブログや雑誌を見ると「こんなキャラ弁作っちゃいましたー」と得意げなママたちがたくさん。幼稚園や小学校のお弁当でも、キャラ弁を持たせるママた
2012.10.24
「冷たい」と「温かい」を同時に持ち運べるフードボトル
お弁当持参の運動会やピクニックのランチタイムに大活躍しそうな、なんとも便利なフードボトルを発見しました。150mlと250mlのボトルを組み合わせて使う、その名も「コネク
2012.10.9
“ 夏”に保温弁当箱が買い時! その理由とは?
保温弁当箱というと、あたたかいものが食べられるということで、冬の方がありがたがられる商品と思われがちですが、時間節約という観点で考えると、実は今こそ使うべき商品
2012.7.5
弁当箱・ランチボックスの選び方・特集記事
“機能性重視”な「お弁当箱」5選! こんなに進化していたとは!
キッチン雑貨のその他タグ
調味料入れ
その他のキッチン雑貨・消耗品
ラップ
クッキングシート
キッチン用洗剤
キッチン用スポンジ
保存容器・キャニスター
アクセスランキング(弁当箱・ランチボックス)
1
“機能性重視”な「お弁当箱」5選! こんなに進化していたとは!
2
「ご飯が炊ける弁当箱」を使ってみた! “炊飯器”から直にかき込むホカホカご飯はヤバ過ぎ
3
水を入れるだけ! どこでも温か〜いお弁当を食べられる魔法の弁当箱
4
「曲げわっぱ」で食べるお弁当がおいしいらしい。ひと月使って確かめた
5
お弁当革命!? 麺類が持ち運べるランチボウルできました
6
“ 夏”に保温弁当箱が買い時! その理由とは?
7
ひとり暮らし用の炊飯器としても使える! サーモス「ごはんが炊ける弁当箱」で炊いたごはんの味は?
7
実は暑い時期こそ便利! 「まほうびん保温ランチジャー」はお弁当派の必需品
7
洗いやすくて詰めやすい、丈夫な丸型ステンレスランチボックス
7
「キャラ弁」初心者にもピッタリ!パンダさんのおにぎりを作ろう
7
「冷たい」と「温かい」を同時に持ち運べるフードボトル
アクセスランキングのページを見る
注目記事
《2022年》おすすめタブレットを厳選! 選ぶならこの10台は外せない
《2022年》完全ワイヤレスイヤホン一気レビュー!音質や装着感をイヤホンのプロが徹底検証
《2022年》おすすめの電子ピアノ14選! 初心者向けから本格派モデルまで
《2022年4月版》FeliCaが使える最新SIMフリースマートフォンカタログ
「ドム」のガンプラに外れなし! 最新のMG版をHG、SD版と徹底比較
《2022年》PS5の性能を堪能できるおすすめゲーム17選。まずはコレを遊べば大丈夫
《2022年》MTBの今を知れば乗りたくなる! 幅広いスタイルで楽しめるマウンテンバイク最前線
力強く、美しい! カシオ「プロトレック マナスル」は名峰の大自然を意匠で体現
《2022年》おすすめSUV15選!人気車の紹介から選び方や注意点なども解説
おすすめ格安スマホ、厳選13機種カタログ!(2022年3月更新)