いいモノ調査隊

冷蔵庫のくず野菜を天日干しでおいしく長持ちさせよう!

気が付くとシワシワの悲しい状態で発見される、賞味期限切れの冷蔵庫の野菜達…。毎度、その悲惨な姿をなんとかしようと思っていた筆者。「干し野菜」を思いついたものの、無防備にベランダに置いておくと風や鳥、虫が気になる…。そんな矢先、目についたのが、この「でらうま干しベジネット」でした。

でらうま干しベジネット 4段

野菜庫を覗くと大量のしめじとプチトマトが。さっそく干してみることに

ボタンで手持ちのハンガーに取り付け、ファスナーをあけポケットに野菜を入れるだけ。干し時間の目安は、夏期は1〜3時間、冬期は5〜6時間程度。レシピを手がけた、アンチエイジング研究を手がける伊東まり子先生によると、太陽に干した野菜は、食物繊維、カルシウム、ビタミンの栄養価が凝縮されているのだとか。調理時間も生の状態の3分の1で済むとのこと! 期待大です。

付属のレシピが11種類もついています

付属のレシピが11種類もついています

この日は生憎の曇り空だったため、勝手に干し時間を5時間に変更。しめじはいい塩梅に乾燥していました。プチトマトは予想どおり…、水分量が多いものは半干しに向かないことがわかりました。

5時間干した後のしめじとプチトマト

5時間干した後のしめじとプチトマト

せっかくなので、ソテーしてみました。生のきのこは油を吸いやすいので、普段は油の量を多くしがちですが、干しきのこだと少ない油ですぐにしんなり。風味もなかなか。シワシワ野菜に罪悪感を持つ筆者のような方には、画期的な商品といえます。

ワイルドきのこのソテーがこちら

ワイルドきのこのソテーがこちら

(回遊舎/綱川晶子)

回遊舎(雑貨・食品)
Writer
回遊舎(雑貨・食品)
暮らしの中のかゆ〜い所に手が届く。そんな調査結果をお届けしていきます☆
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×