いいモノ調査隊

【これはイイ】庭に本格石窯を作れるグッズがスゴい!

自宅の庭に石窯を作って料理を楽しみたい。

でも、何から準備すればいいの? 何を買えばいいの? 石窯を作ったら、庭のスペースがなくなってしまうのでは?

そんな風に思っている方もいるのではないでしょうか。

今回は、それらをすべて解決してくれる本格石窯をご紹介。その名も「簡単アーチ石窯君」です。

簡単アーチ石窯君

大人3人で作ってみましたが、1時間もかからずご覧のとおり

同封されている製作の手引きを参考にしながら本格的な石窯が作れます。

作り方はいたって簡単。レンガを積み重ねるだけなんです。接着剤やモルタルも必要ありません。

レンガを組み合わせてアーチを作っていきます

レンガを組み合わせてアーチを作っていきます

製作の手引きも一緒に送られてきます。これが非常に参考になります

製作の手引きも一緒に送られてきます。これが非常に参考になります

本当にあっという間に、自宅の庭に石窯が完成しました

本当にあっという間に、自宅の庭に石窯が完成しました

さっそく、石窯を使って料理開始です♪ 石窯で作る料理と言えばピザ! という訳でピザを作ってみました。

熱した窯の中にピザの生地を投入します

熱した窯の中にピザの生地を投入します

焼き上がるまで約3分。みるみるチーズは溶け、生地は膨らみ、香ばしい香りが庭に立ちこめます。

味はお伝えするまでもないでしょう。

見てくださいこの焼き具合。外はカリッ! 中はモチモチ!

見てくださいこの焼き具合。外はカリッ! 中はモチモチ!

ほかにもフランスパン、丸パンも作ってみました。

フランスパンは外がパリパリにできあがりました

フランスパンは外がパリパリにできあがりました

丸パンは中がモチモチしていて、おいしい!

丸パンは中がモチモチしていて、おいしい!

そしてこちらの石窯君、先程も言ったように接着剤を使わず組み立てているので、分解して片付ける事もできます。

レンガの熱が冷めたところで、解体してみましたが、解体作業も1時間程度で完了できます。

レンガが崩壊しないよう、アーチの中にレンガを入れる工夫が必要です

レンガが崩壊しないよう、アーチの中にレンガを入れる工夫が必要です

分解して保管しておけば、庭のスペースを占拠する事もありません

分解して保管しておけば、庭のスペースを占拠する事もありません

自分たちで薪を用意して、火をくべ、熱くなった石窯で料理ができあがるのを家族や仲間と待つ。

なんと上質で贅沢な時間なのでしょう。いいモノというだけでなく、いい時間を味わえます。

自宅の庭に本格石窯がある生活、おすすめです。

べっぷおんせん
Writer
べっぷおんせん
一人暮らしで妄想に耽る日々が続いてます。趣味は競馬で勝ったお金でアイデアグッズや気になるグッズを買い漁っています。本業は自称ギャンブラー、副業はブログ運営。得意科目は社会と算数です。よろしくお願いします。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×