いいモノ調査隊

すべてのものが竹定規に変身する。レトロかわいいマステを発見!

筆者が小学生の頃は、竹製の定規が一般的でした。カッターを使うと定規が削れてしまったり、知らないうちに反ってしまって真っ直ぐの線が引けなかったりということもありましたが、そんな素朴なところが魅力の1つでもありました。

そこで、今回ご紹介するのは竹定規! …ではなく、竹定規風のあるものです。最近はいろんなデザインのものがあって人気が高いそうですね。

今回ご紹介するのはこちら、通称「マステ」

今回ご紹介するのはこちら、通称「マステ」

こちらは竹定規をデザインしたマスキングテープで、カモ井加工紙の「mt ex 竹定規」です。マスキングテープは元々、塗装の際に作業か所以外を汚さないようにするために使われていましたが、今ではかわいい色合いやデザインのものが数多く登場し、手帳に貼ったりラッピングに使用したりと大人気のグッズとなっております。

筆者もいろんなマスキングテープを持っておりますが、今回の「mt ex竹定規」はその中でもお気に入りの1つです。

ちょっとくすんだ感じの竹の色合いも見事に表現されております

ちょっとくすんだ感じの竹の色合いも見事に表現されております

レトロかわいいだけでなく、ちゃんと定規としても使えるのがニクいところ。本物の縮尺にきちんと合わせられています。

手帳などに貼っておけば、サイズを測りたい時に役立ちますよ

手帳などに貼っておけば、サイズを測りたい時に役立ちますよ

パソコンや作業台の上に貼るのもありかも。まるで竹定規を置いているみたい

パソコンや作業台の上に貼るのもありかも。まるで竹定規を置いているみたい

筆者愛用の「アーチルーラー」に「mt ex竹定規」を貼ってみました

筆者愛用の「アーチルーラー」に「mt ex竹定規」を貼ってみました

かわいいデザインが多い印象のあるマスキングテープですが、これは筆者の心にグサッとささりました。線は引けませんが、このデザインはあり!

「mt ex竹定規」を見て、小学生の頃に竹定規でチャンバラごっこをやって先生に怒られたことを思い出した筆者でした。

わたる

わたる

主に東京の湾岸エリアに生息しているが、中国、タイ、インドネシアなどでの発見情報もあり、その実態は定かではない。仲間うちでは「おっちゃん」と呼ばれることも。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
梱包・ラッピング用品のその他のカテゴリー
ページトップへ戻る