今回ご紹介するのは、ビジネスマンの皆さまや取材記者の皆さまにオススメしたいアイテムです。出先でタブレットやノートPCを使う方にはぜひお供にしてほしい商品。それがこちら「膝上テーブル(FUNction Stand)」です。その名のとおり、膝の上に乗せて使う簡易テーブルなのですが、これが安価な割には秀逸で、ちょっとした作業がとても楽ちんになるのですよ。
使用用途ですが、このテーブルを膝の上に乗せて使います。これを使うことによって、ノートPCやタブレットを安定して操作できるようになりますよ。たとえば出張や外出したときの列車移動時、また飛行機での移動の際に膝上にノートPCやタブレットを乗せて使うことってありますよね。なんか安定しないし、滑り落ちそうだし、熱くなってくるしとても使いづらい…という経験ありませんか? そんなときこのテーブルを使えば安定した場所で作業が可能になります。
![]() |
白を購入しました。上部はハンドルになっています |
![]() |
膝に当たる側である裏側にはクッションがついています |
大きさはW399×D269×H51mm。15.6型のノートPCにぴったりのサイズだそうです。重量は約310g。重くもないですが、思ったより軽くはないですかね。本体下部にはタブレットなどが滑り落ちないようにエッジがついています。また裏側、膝に当たる部分にはメッシュ素材のクッションがついており、凹凸もあるので、膝上で安定します。スーツやデニムで使用しても安定していましたよ。ただスウェットやジャージみたいな素材だと、ちょっと滑る感じがありました。
![]() |
![]() |
膝上にこのテーブルを置くことで、パソコンを水平に保つことができます |
このテーブルを膝上に置くだけでパソコンが安定して、膝に熱が伝わることもなく快適に操作できました。役立つシーンはいろいろとあると思いますが、とくにおすすめしたいのは、取材先にテーブルがなく、パイプ椅子だけという場合(筆者もよく経験しました)。こういうときノートPCで取材メモをとるのってかなり不便なんですよね。今でもそういうのって結構あると聞きます。そんな場合にこのテーブルを一緒に持って行くと重宝しますよ。イベントやショーの取材なんかは、お土産用に大きな紙袋をくれたりしますから、その中に放り込んでおくと便利です。
仕事だけではなく自宅でも重宝します。たとえばソファーに座ってタブレットなどをいじるとき、本体にタブレットを乗っけて使うのが安定して便利ですが、たとえば手元で使うときなども手首置き場になるんですよ。これが意外と疲れないので便利です。ほかにはフロアに座って立て膝状態でタブレット読書なんかをするときにもこれ1枚を膝上にかましておけば、かなり安定して読書を楽しむことができました。
![]() |
10インチと8インチのタブレットを置くとこんな感じです |
![]() |
10インチタブレットを横置きにするとこんな感じです |
![]() |
8インチタブレットを縦に使うとこれくらいです |
![]() |
8インチタブレットを横にした場合。かなり余裕があります |
![]() |
リラックスしてマンガを読むときにもいいですよ |
筆者は今でも思い返すとウンザリするのですが、海外出張時の飛行機移動の際に、目的地に着くまでに書類をまとめないといけないことってあるじゃないですか? 狭い席でのノートPC作業が本当に苦痛で、肩もこるし、背中は痛いし本当にイヤでした。あのときにこれがあれば、もっと楽ちんな姿勢で文章が打てたのになーと思いますよ。
問題は持ち運びですね。意外と大きいので、自宅や社内で使うにはなんら問題ないのですが、ほら取材だ、やれ外出だというときにちょうどいいカバンがないということ。厚みもあるので、ビジネスバッグではまず無理です。リュックにも入らないですねー。やはり紙袋か、深さのあるトートバッグみたいなのが必要になるかもしれません。車内で使う場合は車に置いておけばいいですね。取っ手がついているので、裸で持ち運ぶのがいいでしょうか。
個人的に一番使えると思ったのは、タブレットやスマホでのゲーム使用時です。特にリズムゲームの際には安定してスマホなどを置いておけるので、かなりやりやすくなりましたよ。ぶっちゃけこのためだけに購入したといっても過言ではありません。