こんにちは、べっぷおんせんです。先日、友人に誘われてスポーツジムのスタジオエクササイズに出てみました。キックボクシングのような動きで汗を流すクラスや、初心者向けのホットヨガなどに挑戦しました。とても楽しかったのですが、同時に自分の体の硬さにびっくり。ここまで硬かったのかと…。
相手の顔を狙ったハイキックのつもりです
エクササイズの途中でいろいろなキックを行うのですが、まったく足が上がりませんでした。ホットヨガでは自分で笑ってしまうくらい無様な格好に…。
周りはみんな体が柔らかく、なかには180度近く開脚している人もいて、うらやましくなりました。柔軟性があるとケガもしにくいといいますし、筆者もストレッチを始めようと思います!ところが…硬すぎて自分ではどうにもできないことが発覚したのです。
こんな感じで、背中を押してくれるパートナーがいればいいのですが…
硬すぎて足先をつかんだり体を倒したりできず、誰かの手が必要になるのですが、悲しいことに著者にはパートナーがいません…。
それでも諦めずに探していたら、見つかりました、パートナー! いつでも文句をいわずにストレッチを手伝ってくれるやさしさにあふれたパートナーをご紹介しましょう。
レッグストレッチャー(開脚器)です
開くと、3股に分かれています
すみません、パートナーといっても人間ではないのですが…レッグストレッチャーなるものがあるなんて今まで知りませんでした。使い方は簡単で、左右の棒の先端に足をかけて、真ん中の持ち手を手前に引っ張るだけです。中心を支点に可動するので、引っ張ればその分だけ開脚の角度が開いていくという仕組み。これがあれば、1人でもしっかりと股関節を開くストレッチができます。
真ん中の持ち手の長さは5段階に調節可能で、体の硬さや身長に合わせて最適なポジションから始められます
ストッパーをさし込むことで調節するのですが、上からさし込むと床が傷だらけになるので、下からさし込みましょう
では、さっそくトレーニングを開始してみます!
こんな感じで両端に足を置きます(くるぶしの青いサポーターはおまけで入っていました)
そして、真ん中のレバーを…
あれ?
真ん中のバーは一番長い初心者レベルの位置にセットしたのですが…無理そうです。両足をセットするので精いっぱいでした。レバーに手が届きそうもありません。どうしよう?
とりあえず足を曲げてなんとかレバーに触れました
筆者レベルで体が硬い人には厳しいかもしれません。まずは、片足ずつストレッチすることにしてみました。
片足を外してストレッチしました
逆側も入念にストレッチ!
これを数分行ったあとで、再びチャレンジ!
1、2、3〜〜で勢いをつけてレバーをつかむ
なんとかレバーをつかむことに成功しました〜! 本当はつかむだけでなく、手前に引っ張ることで開脚の角度を広げていきます。
写真だと動きがイメージしにくいかもしれないので、動画もご覧ください
足の裏を両サイドのバーの上に置くと意外と楽チン
最初はくるぶしを両端にかけることを基準に始めましたが、画像のように足の裏を置けば角度がより狭くなり、一番楽に真ん中のバーをつかめます。とにかく体が硬いという人におすすめです。
そして続けること約半月…
明らかに体が柔らかくなった!
画像ではわかりにくいかと思いますが、始めたころはレバーをつかむのがやっとでしたが、今では楽にレバーを握れるように進化しました!
このマシーンで日々ストレッチを続ければいつの日か…
こんなふうに開脚できるようになるハズです!
みなさんも一緒に開脚マスターを目指して頑張りましょう!