今回取り上げた5モデルの中で一番安いのはMacBook Airです。アップルストア価格は税別で134,800円〜。CPUこそYプロセッサーですが、RetinaディスプレイやTouch IDなどを搭載していることを考慮すると、コストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。また、Retinaディスプレイを搭載しない旧型モデルなら税別10万円以下の価格設定となっています。
MacBookとMacBook Proの13インチモデル(Touch Barなし)は、142,800円〜と同じ価格から購入可能。性能面を考えると、MacBookは少し割高に感じられるかもしれません。
Touch Barを搭載するMacBook Proは、13インチモデル、15インチモデルともに税込みだと20万円以上します。性能面は魅力ですが、やはりその分価格は高めの設定となります。
●アップルストア価格(税別)
・MacBook:142,800円〜
・MacBook Air:98,800円〜
・MacBook Pro 13インチモデル(Touch Barなし):142,800円〜
・MacBook Pro 13インチモデル(Touch Barあり):198,800円〜
・MacBook Pro 15インチモデル:258,800円〜
※2019年3月13日時点
以上、Macノート5台の実機をチェックしてきました。5台もありますが、モデルによって性格が異なるので、何を重視するか決まっている人ならば迷わずに選べるはずです。携帯性ならMacBook、パフォーマンスならMacBook Pro、価格ならMacBook Airになるでしょう。
しかし、バランスで見た場合は、なかなか悩ましいところです。携帯性、パフォーマンス、価格をトータルで考えると、MacBook AirとMacBook Pro 13インチモデル(Touch Barなし)のバランスがよく見えます。MacBook Airは、人気の高かったフォルムやデザインを踏襲しつつ、ディスプレイをRetina化し、今風に進化しました。CPUこそYプロセッサーですが、日常使いには十分な性能です。コストパフォーマンスも高く、初めてMacを購入するという人にはピッタリのモデルと言えるでしょう。
いっぽうのMacBook Pro 13インチモデル(Touch Barなし)は、CPUやキーボードなど、モデルチェンジをしていないのが気になりますが、弱点の少ないモデルと言えるでしょう。
Touch Barを搭載するMacBook Proは、税込みで20万円以上するので、画像や動画の編集などを行いたい人向けです。そんな人たちだと、どこまでカスタマイズすべきかで頭を悩ませるかもしれませんね。
ぜひ本記事を参考にして、自分にぴったりのMacノートを選んでみてください。