パソコンとスマホの基本ワザ

日本語Windows 10で英語キーボードを使う方法

「いまさら聞けない!? パソコンとスマホの基本ワザ」は、パソコンやスマートフォンに関する基本ワザや知っておくと便利な機能をていねいに紹介する連載です。“超”が付くほど簡単な使い方や、中上級者でも知っておくと役に立つ情報をお届けしていきます。第52回は、日本語のWindows 10で、英語キーボードを使う方法を紹介します。

英語キーボードが正しく使えない場合はキーボードの言語設定を変更

日本で販売されているパソコンのキーボードは、「半角/全角」キーや「変換」キーなどがあり、キートップにひらがなが刻印されている日本語配列がほとんどだ。しかし、海外メーカーのノートパソコンだと、そうしたキーのない英語配列のキーボード(USキーボード)が搭載されていることがある。また、これまで日本語キーボードで使っていたパソコンに、英語キーボードを取り付けて使いたいということもあるだろう。

しかし、日本語キーボードで使っていた日本語表示の「Windows 10」に英語キーボードを接続しただけだと、キーの刻印とそのキーを実際に押したときに入力される文字が違ってしまうことがある。たとえば、英語キーボードで「@」を入力するときは、Shiftキーを押しながら「2」(テンキーではないほうの「2」)を押す。しかしこれで「@」が入力されずに「”」が入力されてしまうといった具合だ。

これは英語キーボードが日本語キーボードとして認識されていることが原因。これを解消して英語キーボードで正しく入力できるようにするには、「設定」にある「地域と言語」からキーボードの言語設定を変更する。この設定は最後にWindowsからのサインアウトが必要なので、作業中のデータなどがサインアウトで失われないように、あらかじめ保存してから設定を変更しよう。

まず「設定」を開く。スタートメニューかアクションセンターを開いて、「設定」のアイコン(歯車マーク)をクリックする。「設定」が開いたら、「時刻と言語」をクリック

ウインドウ左側にある「地域と言語」をクリックしたら、ウインドウ右側の「言語」の下にある「日本語」をクリックする

「日本語」をクリックするとボタンが表示される。その中にある「オプション」をクリック

「日本語」をクリックするとボタンが表示される。その中にある「オプション」をクリック

表示が切り替わったら、「ハードウェアキーボードレイアウト」の下にある、「レイアウトを変更する」をクリックする

「ハードウェアキーボードレイアウトの変更」というダイアログが表示される。そこが「日本語キーボード(106/109キー)」になっている場合は、そこをクリック。プルダウンメニューが表示されるので、そこで「英語キーボード(101/102キー)」に選ぶ。あとは「サインアウト」をクリックしてサインアウトし、再びサインインする

湯浅英夫

湯浅英夫

音楽、プラモ、鉄道、アニメ、腰痛など趣味の多い元ジャズミュージシャンライター。日経BP社、マイナビなど各社でIT・ネット関連を中心に執筆中。愛用の2in1ノートの画面にヒビが入ってタッチパネルが使えなくなってしまったのが最近の出来事。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
パソコンソフトのその他のカテゴリー
ページトップへ戻る