気になる製品をユーザー目線で徹底紹介
Facebook
Twitter
LINE@
YouTube
powered by
ホーム
PC・スマホ
生活家電
AV家電
カメラ
ゲーム
ホビー
自動車
生活雑貨
食品
スポーツ
マネー
動画
プレゼント
ホーム
パソコンソフト
OSソフト
OSソフト
サポート終了のWindows 7に早速アップデートが配信へ
「話のネタになる最新ITニュースまとめ」は、主に海外のIT業界やインターネットで先週話題になったニュースを紹介する連載です。
2020.2.3
Windows 7の延長サポート終了に備える(第6回) Windows 10搭載パソコンを購入する
Windows 10パソコンを新規購入し、Windows 7パソコンからデータを移行する方法を紹介。今回は手軽にデータを移行できる引っ越しソフトを活用してみました。
2019.10.27
「Sidecar」が便利すぎる! 「macOS Catalina」5つの注目新機能
「macOS Catalina」の正式版がリリースされました。多くの新機能が盛り込まれていますが、ここでは特に注目の5つの機能を紹介します。
2019.10.23
Windows 7の延長サポート終了に備える(第5回) 今使っているPCに新規インストールする
今使っているパソコンにWindows 10を新規インストールする手順を紹介します。ストレージを初期化するので、慎重に作業を進めましょう。
2019.9.30
Windows 10起動時に前回使っていたアプリが自動的に起動するのを止める方法
今回はWindows 10の便利な機能である、前回起動時に使っていたアプリを復元する機能をオフにする方法を紹介します。機動まで時間がかかるのが嫌なら試してみる価値あり。
2019.9.7
Windows 7の延長サポート終了に備える(第4回) 今使っているPCをアップグレードする
いよいよ移行作業に移りましょう! 今使っているWindows 7をそのままWindows 10へアップグレードする方法を詳しく解説します。
2019.8.22
Windows 7の延長サポート終了に備える(第3回) データのバックアップと移行の準備
Windows 10の新規インストールまたはPCを新規購入するときに欠かせないのが、旧環境から新環境へのデータの移行。今回は各種データのバックアップ方法を紹介します。
2019.7.25
マウスカーソルをカラフルで見やすくする方法。カーソルを見失いがちな人必見!
“超”が付くほど簡単な使い方から、中上級者でも知っておくと役に立つ情報をお届け。今回はマウスカーソルをカラフルにカスタマイズする方法を紹介します。
2019.7.15
「ダーク」もいいけど「ライト」もあります! Windows 10を「ライトテーマ」にする
パソコンやスマートフォンに関する基本ワザや知っておくと便利な機能をご紹介。今回は「Windows 10 May 2019 Update」で追加された「ライトテーマ」を取り上げます。
2019.7.6
Windows 7の延長サポート終了に備える(第2回) メール、アドレス帳、メールアカウントのバックアップと移行
2020年1月14日のWindows 7サポート終了に向けて、Windows 10への移行方法をわかりやすく解説する連載。第2回はメールの移行方法を紹介する。
2019.6.22
大型アップデート「Windows 10 May 2019 Update」が配信スタート、Windows Updateを一時停止する方法を紹介
“超”が付くほど簡単な使い方から、中上級者でも知っておくと役に立つ情報をお届け。今回は「Windows Update」を一時停止する方法を紹介します。
2019.6.1
Windows 7の延長サポート終了に備える(第1回) Windows 10への移行の前にすること
Windows 7の延長サポート終了へ向けたカウントダウンが始まっています。そこで事前の準備やデータの移行、アップグレードの方法までを連載でお届けします。
2019.5.22
Windowsのカレンダーを「和暦」に変更して、5月1日の「令和」を待つ
新元号「令和」が発表されました。Windowsのカレンダーでも新元号を表示したいという人は「和暦」に切り替えてみましょう。
2019.4.3
Webブラウザーで、うっかり閉じてしまったページ(タブ)をもう一度開くには?
タブをうっかり閉じて、いちいち履歴に戻って表示する――。そんな面倒なことはしたくない! 誰もが経験したことがある“うっかりタブ閉じ”したときの解決法を紹介。
2019.3.24
「Windows 10」のエクスプローラーを「ダークモード」にする方法
「超」が付くほど簡単な使い方から、中上級者でも知っておきたい情報をお届け。今回は「Windows 10 October 2018」で実装された「ダークモード」を紹介します。
2019.3.7
「Windows 10」でアプリが勝手にインストールされないようにする方法
「Windows 10」にストアアプリがいつの間にかインストールされているという現象がちょっと話題になっている。それを防ぐ方法を詳しく解説します。
2018.12.4
わかりやすさが断然アップ! PCの「コンピューター名」を変更する方法
“超”が付くほど簡単な使い方から、中上級者でも知っておくと役に立つ情報をお届けする連載。今回は「コンピューター名」を変更する方法を紹介します。
2018.10.28
「OneDrive」の自動同期をオフにしてスピードアップ
Windows 10のオンラインストレージサービス「OneDrive」の自動同期を一時停止したり、必要なデータのみを同期する方法を紹介します。
2018.9.24
「Windows 95」がアプリで登場。macOSやWindowsにインストール可能
海外のIT業界で話題になったニュースを紹介する連載!今回はアプリ版Windows 95、GeForce RTX 20シリーズ、YouTubeの動画広告などのニュースをお届けします。
2018.8.27
「Windows 10 April 2018 Update」の注目新機能「集中モード」で作業効率アップ!
「Windows 10 April 2018 Update」の新機能「集中モード」の使い方を徹底紹介。「通知」が多くて作業に集中しにくいと感じことがある人はチェックしてみてください。
2018.8.7
「macOS Mojave」の5つの注目機能をパブリックベータ版で先取り
今秋に登場予定のMac用の最新OS「macOS Mojave」。パブリックベータ版を使って、5つの注目機能を紹介します。
2018.8.3
「Windows 10 April 2018 Update」の注目新機能「タイムライン」で過去の作業を再開する
「タイムライン」機能は、過去の作業やほかのデバイスで行っていた作業(アクティビティ)を、時間軸に沿ってさかのぼって再開できるというものです。
2018.7.22
Amazonの「おすすめ商品」の表示を消す方法
第60回は、Amazon .co.jpを外出先で使うときにしておきたい設定を紹介します。「おすすめ商品」が表示されて、恥ずかしい思いをした人はチェック。
2018.7.15
マウスカーソルが見つからない! そんなときの対処法
第59回は、Windowsパソコンを使っているときに、マウスカーソルの行方がわからなくなったときの解決方法を紹介します。突然困る前に対処しておくとよさそうです。
2018.6.24
Windowsパソコンの日本語入力のお悩みを解消
「あいうえお」と入力したのに「ちにないら」と表示された、カタカナしか入力できなくなったなどなど、日本語入力のお悩みを解決するTipsをご紹介します。
2018.5.22
作業効率アップ! Windowsパソコンの超基本操作、ショートカットキーを覚えよう
Ctrl+CやCtrl+Vなどのショートカットキーは、パソコンでの作業効率を上げるための第一歩です。
2018.5.5
ファイルの作成から移動、コピーまで、Windowsパソコンの超基本操作
スマホは得意だが、パソコンは不慣れという新社会人のためのWindowsパソコンの超基本的な使い方を紹介します。
2018.4.22
Windows 10で検索ボックスのカーソルを太くして見やすくする方法
パソコンやスマートフォンに関する基本ワザや知っておくと便利な機能をていねいに紹介する連載。第53回は、検索ボックスのカーソルを太くする方法を紹介します。
2018.3.18
日本語Windows 10で英語キーボードを使う方法
英語キーボードを使いたいけど、どうすればいいの? 珍しいケースですが、そんな場合の対処方法を紹介します。
2018.2.24
ファイル検索が上手くいかないときはインデックスを再構築
検索ボックスにキーワードを入力して検索してもなかなか検索結果が表示されないなど、ファイル検索の動作が気になったら、インデックスのトラブルを疑ってみよう。
2018.2.11
「Windows 10」でIMEを切り替えるときに「あ」や「A」が表示されるのを止める方法
Windows 10利用時に、IMEを切り替えたときに表示される「あ」「A」という文字。どんな状態なのかすぐにわかる便利な配慮ですが、不要という人は表示を止めてみましょう。
2018.1.20
PCの動作が不安定!? そんなときは「高速スタートアップ」を無効にしてみよう
“超”が付くほど簡単な使い方や、中上級者でも知っておくと役に立つ情報をお届けする連載。第49回はパソコンの動作が不安定な場合に試したい設定を紹介します。
2018.1.2
どう変わる? 「Windows 10 Fall Creators Update」でVRが身近に!
「Windows 10」の4回目の大型アップデートである「Fall Creators Update」の提供が10月17日に始まった。どんな新機能が搭載されているのだろうか。
2017.10.19
Windows 10の「アクションセンター」の通知をオフにする方法
第44回は、「Windows 10」の「アクションセンター」の通知をオフする方法を紹介します。
2017.9.23
Windows 10のロック画面(Windowsスポットライト)を変える方法
第43回は、「Windows 10」のロック画面の画像を変更する方法を紹介します。
2017.9.17
「Windows 10 Creators Update」で追加された新しい画面キャプチャー機能が便利
第42回は、Creators Updateで追加された新しいキャプチャー機能の使い方を紹介します。
2017.8.20
こんなときどうする? デスクトップの外に出てマウスで動かせなくなったウインドウを救う方法
第41回は、マウス操作では動かせない(動かしにくい)迷子になったウインドウを救出する方法を紹介します。
2017.8.12
タッチ操作のお悩み解消! Windowsタブレットで複数ファイルを同時選択する方法
第39回は、Windowsタブレット利用時に不便な複数のファイルを同時選択する方法を紹介します。
2017.7.16
これでロック忘れは防げる!? スマホでパソコンを“自動ロック”する「Dynamic Lock」の使い方
第38回は、「Windows 10 Creators Update」に搭載された「Dynamic Lock」(動的ロック)機能の使い方を紹介します。
2017.6.24
Windows 10の「ストレージセンサー」でストレージの容量不足を予防する
第36回は、Windowsパソコンのストレージ容量不足を予防する方法を紹介します。
2017.5.28
« 前へ
1
2
次へ »
OSソフトの選び方・特集記事
新機能てんこ盛り! Windows 10徹底研究
アクセスランキング(OSソフト)
1
Windows 10のおせっかい機能、「クイックアクセス」をやめる方法
2
ファイルの作成から移動、コピーまで、Windowsパソコンの超基本操作
3
Windows 10の文字やアイコンを見やすい大きさにする方法
4
Amazonの「おすすめ商品」の表示を消す方法
5
マウスカーソルをカラフルで見やすくする方法。カーソルを見失いがちな人必見!
6
Windows 10起動時に前回使っていたアプリが自動的に起動するのを止める方法
7
「OneDrive」の自動同期をオフにしてスピードアップ
8
「Windows 10」でアプリが勝手にインストールされないようにする方法
9
意外と奥が深い!? Windows 10の壁紙を変える一番簡単な方法
10
Windows XP搭載のノートPCをWindows 10にアップグレードしてみた!
アクセスランキングのページを見る
注目記事
《2021年冬版》FeliCaが使える最新SIMフリースマートフォンカタログ
《2021年》炊飯器おすすめ16選! おいしいごはんが炊けるIH炊飯器
《2021年》完全ワイヤレスイヤホン一気レビュー!音質や装着感をイヤホンのプロが徹底検証
《2021年》液晶から有機ELまで! おすすめ4K薄型テレビ19モデル、ジャンル別に厳選
《2020-2021》おすすめインクジェットプリンター、厳選10モデル。選び方ガイド付き!
《2021年》人気のコードレススティック掃除機おすすめ11選&掃除機の選び方
サラダがごちそうに! 「激ウマ」と話題のドレッシングを食のプロが比較
《2020年》おすすめタブレットを厳選! 選ぶならこの10台は外せない
《2021年》タイプで選ぶ人気のおすすめ軽自動車16選!カッコいい、かわいい、燃費がいい、スライドドアが人気の軽
《2021年》人気のおすすめドライブレコーダーはこれ!選び方のポイントは4つ