パソコンとスマホの基本ワザ

マウスカーソルをカラフルで見やすくする方法。カーソルを見失いがちな人必見!

「パソコンとスマホの基本ワザ」は、パソコンやスマートフォンに関する基本ワザや知っておくと便利な機能をていねいに紹介する連載です。“超”が付くほど簡単な使い方から、中上級者でも知っておくと役に立つ情報をお届けしていきます。第74回は、マウスカーソルをカラフルにカスタマイズする方法を紹介します。

マウスカーソルを見失いがちな人へ

「Windows10 May 2019 Update」では、ポインター(マウスカーソル)をカラフルに、サイズも細かくカスタマイズできるようになった。カーソルが見づらくて見失いやすいと感じている人は、見やすい色と大きさにしてみよう。文字入力時に点滅するカーソルの大きさ(太さ)も変えられる。

スタートメニューの歯車型のアイコンをクリックして「設定」を開く。開いたら「簡単操作」をクリックする

スタートメニューの歯車型のアイコンをクリックして「設定」を開く。開いたら「簡単操作」をクリックする

「簡単操作」が表示されたら、ウィンドウ左側にある「カーソルとポインター」をクリックする

「簡単操作」が表示されたら、ウィンドウ左側にある「カーソルとポインター」をクリックする

「カーソルとポインター」ウィンドウ右側で、「ポインターのサイズを変更する」の下にあるスライダーを動かすことで、ポインターの大きさを変えられる

ポインターを見やすい大きさにしよう。大きすぎても使いづらい

ポインターを見やすい大きさにしよう。大きすぎても使いにくい

ポインターの色を変えるには、「カーソルとポインター」で「ポインターの色を変更する」で選ぶ。初期状態は白で、そのほか黒、ほかの文字やアイコンが透けて見える黒、カラーの4タイプから選べる。

「カーソルとポインター」で「ポインターの色を変更する」の下に並んでいる4タイプの中から選ぶ

「カーソルとポインター」で「ポインターの色を変更する」の下に並んでいる4タイプの中から選ぶ

カラーを選ぶと、その下に「推奨されるポインターの色」が並ぶので、その中から使いたい色を選ぶ。さらにその下の「ユーザー設定のポインターの色を選択します」をクリックすると自由に色を選べる

ポインターの大きさと色を変更できた

ポインターの大きさと色を変更できた

文字入力時のカーソルのサイ(太さ)変更は、「カーソルとポインター」の「入力時にカーソルを見やすくする」のスライダーを調整して行う。あまり太すぎると見づらいので、ぱっと見て判別しやすいサイズにしよう。

「入力時にカーソルを見やすくする」の下にあるスライダーを動かすと、カーソルのサイズが変わる。ポインターの色を変えている場合は、このカーソルの色も変わる

湯浅英夫

湯浅英夫

音楽、プラモ、鉄道、アニメ、腰痛など趣味の多い元ジャズミュージシャンライター。日経BP社、マイナビなど各社でIT・ネット関連を中心に執筆中。愛用の2in1ノートの画面にヒビが入ってタッチパネルが使えなくなってしまったのが最近の出来事。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
パソコンソフトのその他のカテゴリー
ページトップへ戻る