日本マイクロソフトは2020年10月2日、手ごろな価格を実現したノートパソコン「Surface Laptop Go」を10月13日に発売すると発表した。価格は76,800円(税別)から。お財布にやさしいSurfaceとして注目のモデルだ。
12.4型のディスプレイを搭載するSurface Laptop Go。薄型・軽量ボディと必要十分な基本性能を備えた、バランスのとれたモデルだ。写真はアイスブルーモデル
Suraface Laptop Goは、12.4型のディスプレイを搭載したクラムシェルタイプのノートパソコン。ほかのSurfaceシリーズと同じアスペクト比3:2のディスプレイを搭載する。解像度は1536×1024。10点マルチタッチには対応するが、Surface Penには対応していない。
CPUには第10世代のCore i5-1035G1を搭載。メモリーは4GBまたは8GB、ストレージは64GB eMMC、128GB SSD、256GB SSD。
デザインは「Surface Laptop 3」に近く、シンプルなスタイリング。素材は上部がアルミニウム、ベースがポリカーボネート複合樹脂およびグラスファイバー素材を使用している。カラーはアイス ブルー、サンドストーン、プラチナの3色を用意する。一部のモデルには、指紋認証付きの電源ボタンを備える。マスクを装着するのが日常になっているので、顔認証が使いにくいシーンでも使いやすい。
デザインはSurface Laptop 3に近いスタイル
指紋センサーを備える電源ボタン。顔認証が使いにくいシーンに便利だ
本体サイズは278.18(幅))×205.67(奥行)×15.69(高さ)mm、重量は1.11kg。超軽量というわけでないが、小型軽量ボディだ。バッテリー駆動時間は13時間と、Surface Laptop 3よりも伸びている。
キーボードは、キーストロークが1.3mmのフルサイズキーボード。トラックパッドは大型で高精細なものを備える。カメラは720p HD(f2.0)で、高画質な画質でビデオ会議やオンライン授業に参加できる。デュアル遠距離感度マイクとDolby Audio搭載Omnisonicスピーカーでサウンド面にもこだわっている。
Surface Laptop 3と同様、大型のトラックパッドを備える
外部インターフェイスは左側面にUSB Type-A、USB Type-C、3.5mmオーディオジャック、Surface Connectを備える。ネットワークはWi-Fi 6とBluetooth 5.0をサポートする。
OSはWindows 10 Home(Sモード)、Office Home and Business 2019を搭載する。
外部インターフェイスのレイアウトはSurface Laptop 3と同じ
サンドストーン
プラチナ