ニュース

シャオミ、税込2万円台のFeliCa対応5Gスマホ「Redmi Note 9T」をソフトバンクから発売

シャオミ(Xiaomi)は、2021年2月2日、低価格ラインのスマートフォン「Redmi」シリーズの新モデルとして、ソフトバンク専売の5Gモデル「Redmi Note 9T」と、SIMフリーの4Gモデル「Redmi 9T」を発表した。同時に発表されたスマートウォッチ2機種と家庭用Webカメラ1機種も合わせて紹介しよう。

FeliCa対応で税込21,600円のソフトバンク専売5Gスマホ
「Redmi Note 9T」

「Redmi Note 9T」は、約77(幅)×162(高さ)×9.1(厚さ)mm、重量約200gのボディに、2,340×1,080のフルHD+表示に対応する約6.53インチの液晶ディスプレイを搭載した5G対応スマートフォンだ。SoCはMediaTek社製の「Dimensity 800U」で、4GBのメモリーと64 GBのストレージ、512GBまで対応するmicroSDXCメモリーカードスロットを組み合わせる。OSはAndroid 10。5G通信機能はSub-6に対応しており、ミリ波には非対応となる。

ボディには2基のスピーカーを備えるほか、ヘッドホン端子を備える。また、FeliCaポートを備えており、おサイフケータイの諸サービスに対応する。生体認証としては、指紋認証センサーを搭載するほか、フロントカメラを使った顔認証も利用可能。ボディは防水には対応していないが、ボディ表面に「水ハネ防止ナノ・コーティング」が施されており、ある程度の耐水性は備える。カラーバリエーションは、ナイトフォールブラックとデイブレイクパープルの2色展開。

5,000mAhのバッテリーを内蔵し、連続通話時間約2,200分(LTE)と、連続待ち受け時間約460 時間(5G モード)/約450時間/(LTE)/約430時間(AXGP)を実現。加えて、同梱の充電器を使えば約164分でフル充電が可能だ。

メインカメラは、約4,800万画素の標準カメラ、約200万画素のマクロカメラ、約200万画素の被写界深度センサーを組み合わせたトリプルカメラとなる。夜景撮影用のナイトモードを備えるほか、被写体に4cmまで近づける接写撮影も可能。フロントカメラは約1,300万画素だ。

本機は、ソフトバンク専売モデルとして、2 月下旬以降に販売される。価格は21,600円(税込)で端末購入補助サービス「トクするサポート+」の対象機種となっている。なお、MNPでメリハリプランを契約した場合については1円で購入できる。

メインカメラは、標準カメラ、マクロカメラ、被写界深度センサーのトリプルカメラだ

メインカメラは、標準カメラ、マクロカメラ、被写界深度センサーのトリプルカメラだ

ボディ下面に、USB Type-Cポートとヘッドホン端子を装備する

ボディ下面に、USB Type-Cポートとヘッドホン端子を装備する

FeliCaポートを搭載し、おサイフケータイのサービスを利用できる

FeliCaポートを搭載し、おサイフケータイのサービスを利用できる

6,000mAhのバッテリーを搭載するSIMフリーモデル
「Redmi 9T」

エントリーモデルとなる「Redmi 9T」は、約77.3(幅)×162.3(高さ)×9.6(厚さ)mm、重量約198gのボディに、2,340×1,080のフルHD+表示に対応する約6.53インチの液晶ディスプレイを搭載する。SoCは、クアルコム社製のミドルレンジ向けSoC「Snapdragon 662」で、4GBのメモリーと64GBのストレージ、512GBまで対応するmicroSDXCメモリーカードスロットを組み合わせる。OSはAndroid 10だ。

ヘッドホン端子とステレオスピーカーを備えるほか、生体認証として指紋認証と顔認証に対応。2基のnanoSIMカードスロットを備え、2G、3G、4Gのモバイル通信に対応。4Gの対応バンドはB1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/38/40/41となる。

本機の大きな特徴として、容量6,000mAhのバッテリーを内蔵し、約2.5日のバッテリー持ちを実現していることがある(メーカー調査の値)。また、本機をモバイルバッテリーとして利用できる有線リバース充電機能も搭載。同梱の充電器を使うことで18Wの急速充電が可能だ。

メインカメラは、約4,800万画素の標準カメラ、約800万画素の超広角カメラ、約200万画素のマクロカメラ、約200万画素の被写界深度センサーという組み合わせのクアッドカメラだ。また、タイムラプス撮影機能も搭載される。

本機は、2021年2月5日より、一部のMVNO事業社、ECサイト、家電量販店で発売が開始される。カラーバリエーションはカーボングレーとオーシャングリーンの2色。市場想定価格は15,900 円(税別)となる。

メインカメラは、標準カメラ、超広角カメラ、マクロカメラ、被写界深度センサーという組み合わせのクアッドカメラだ

メインカメラは、標準カメラ、超広角カメラ、マクロカメラ、被写界深度センサーという組み合わせのクアッドカメラだ

背面に作られた細かな凹凸のテクスチャーは、指紋汚れを目立たなくさせる効果がある

背面に作られた細かな凹凸のテクスチャーは、指紋汚れを目立たなくさせる効果がある

劣化しにくいバッテリーを搭載し、劣化を感じるまでの期間は通常のリチウムイオンバッテリーの倍となる約4年とのこと

劣化しにくいバッテリーを搭載し、劣化を感じるまでの期間は通常のリチウムイオンバッテリーの倍となる約4年とのこと

スマートウォッチ2機種とスマートカメラも発表

スマートウォッチの新モデル「Mi Watch」と「Mi Watch Lite」も発表された。「Mi Watch」は重量約32gのボディに1.39インチの有機ELディスプレイを搭載し、117種類の運動に対応するフィットネスモードを備えた製品。心拍数や血中酸素濃度、睡眠サイクル、ストレスレベル、エネルギーレベルなども確認できる。また、GPS、GLONASS、Galileo、BDSに対応する測位システムも搭載。420mAhのバッテリーを内蔵し、フル充電で約16日間、GPSオンでも50時間の駆動が可能だ。価格は11,800 円(税別)となる。

「Mi Watch」は、117種類の運動に対応したスマートウォッチ。フル充電で16日間の駆動が可能だ

「Mi Watch」は、117種類の運動に対応したスマートウォッチ。フル充電で16日間の駆動が可能だ

いっぽうの「Mi Watch Lite」は、35gのボディに1.4インチの液晶ディスプレイを搭載。健康状態や心拍数モニター、睡眠検出などの機能を備え、総合的な健康状態を把握できる。また、11種類のワークアウトにも対応。GPSとGLONASSによる測位システムも備える。内蔵バッテリーの容量は230mAhで最大9日間の駆動が可能だ。価格は6,800円(税別)となる。

「Mi Watch Lite」は、健康状態や心拍数モニター、睡眠検出などの機能を備え、最長9日間の駆動に対応する

「Mi Watch Lite」は、健康状態や心拍数モニター、睡眠検出などの機能を備え、最長9日間の駆動に対応する

また、スマートカメラ製品として登場した「Mi 360°家庭用スマートカメラ2K」は、解像度2,304×1,296の動画撮影が可能。AIを使った人体検出機能を備えるほか、水平視野角360°、垂直視野角108°の範囲で視野を動かすことができる。撮影した映像は専用アプリを使いスマートフォンで確認が行える。価格は4,800円(税別)だ。

「Mi 360°家庭用スマートカメラ2K」は、赤外線LEDやF1.4の明るいレンズなどにより、夜間など低照度な環境でもクリアな撮影が行える

「Mi 360°家庭用スマートカメラ2K」は、赤外線LEDやF1.4の明るいレンズなどにより、夜間など低照度な環境でもクリアな撮影が行える

田中 巧(編集部)

田中 巧(編集部)

FBの友人は4人のヒキコモリ系デジモノライター。バーチャルの特技は誤変換を多用したクソレス、リアルの特技は終電の乗り遅れでタイミングと頻度の両面で達人級。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る