ニュース

個性的だが部屋にはなじみそう! ツートンカラーの「VAIO C15」登場

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

VAIOは2016年7月26日、個性的なツートンカラーのノートパソコン「VAIO C15」を8月5日(一部モデルは9月9日)に発売すると発表した。ホワイト/カッパー、ネイビー/グレー、オレンジ/カーキ、イエロー/ブラックの4種類のカラーバリエーションを用意する。デザインにこだわったパソコンは多いが、ツートンカラーのかなり個性的なカラーリングが特徴だ。搭載するCPUの種類やストレージの容量などを比較検討して購入するのではなく、雑貨や服のように「これがいい」「これが好き」と直感で選んでもらえるパソコンを目指したという。市場想定価格は94,800円(税別)。

IMRフィルムを使って大胆なツートンカラーを実現

VAIO C15は15.6型液晶ディスプレイを搭載したノートパソコン。1番の特徴は、IMRフィルムを使い、大胆なカラー切り替えを施したツートンカラーのデザイン。IMRフィルムは、射出成型で部品を形成すると同時に、金型内でフィルム上の印刷図柄を部品に転写する技術で、自由度の高い柄などを施せるのがポイント。2色のうち1色は、金属蒸着を使ったメタリックカラーとなっており、2色で異なる素材感を表現している。色の切り替えは天板だけでなく、キーボード面にも施されているほか、各デザインで色の切り替え方を変えるなど、カラーバリエーションではなくデザインバリエーションと言えるほどのこだわりようだ。

ホワイト/カッパーは、オーソドックスな白いノートパソコンだが、手前のカッパーがアクセントになっている。ネイビー/グレーは、ビジネスマンのスーツからインスピレーションを得た落ち着いたデザイン。オレンジ/カーキは、フライトジャケットやスケッチブックなどで使われる色で、個性的だが、インテリアになじむ色の組み合わせだ。イエロー/ブラックは、レーシングカーのストライプからインスピレーションを得たデザイン。キーボード面も黒と黄色が大胆に使われている。

お値段は約10万円でスペックは控えめ

VAIO Cのターゲットは、Webブラウジングや写真の閲覧、Officeの利用といったライトな用途のためにパソコンの購入を検討している層だ。そのため、スペックは控えめで、その分、約10万円の手ごろな価格を実現している。

ディスプレイは1366×766の15.6型で、外光の映り込みを低減するアンチグレア液晶を搭載。CPUにはデュアルコアの「Celeron 3215U」(1.70GHz)を採用する。メモリーは4GB、ストレージは1TBのHDD。光学ドライブにはDVDスーパーマルチを備える。スペックをカスタマイズできるVAIO OWNER MADEモデルでは、「Core i3-5005U」(2.0GHz)や1920×1080のフルHD(ノングレア)液晶ディスプレイ、1TBのハイブリッドHDDが選べる。

そのほか、音質面では本体手前の左右にボックススピーカーを、底面にサブウーハーを搭載。キーボードはテンキー付きで、キーピッチは19mm。クリックボタンは左右に2分割されたタイプを採用して、使い勝手にもこだわった。

これも1つの「快」

VAIOは「『快』が仕事の生産性を高める。」というキャッチコピーで、ビジネスパーソン向けのモデルに力を入れてきた。高いパフォーマンスやすぐれた入力性などが、仕事をするときの気持ちを高めてくれる、ということを表現したコピーだ。基盤から組み立てまでを長野県の安曇野工場で行っているフラッグシップモデルの「VAIO Z」や、法人向けとしてヒットしている「VAIO 13」などが代表的なモデルだ。

それに対して今回のVAIO C15は、カラーやデザインといった個人の好みで選ぶモデルだ。コンセプトは「I like it」。パソコンのカラーバリエーションは、黒系、白系、赤系、ゴールド系と国内メーカーはどこも横並び感があり、ほかの人とは少し違うモデルを探している人も少なくないはずだ。そんな人にとって、個性的ツートンカラーのVAIO C15は一見の価値がある。ビジネス向けの硬派なVAIOもいいが、遊び心のあるVAIO C15も面白い存在になりそうだ。

ホームページやカタログには、BEAMSのスタッフが自身の家でVAIO C15を利用している写真が使われている。ファッション性の高いVAIO C15ならではの取り組みだ。なお、BEAMS JAPAN(東京都・新宿)にて7月26日から28日まで先行展示を実施する

三浦善弘(編集部)
Writer / Editor
三浦善弘(編集部)
出版社で月刊誌やWebメディアの編集・記者を経験し、2013年にカカクコム入社。「価格.comマガジン」にて、PCやスマートフォン分野を担当。取材歴は20年以上。現在は「価格.comマガジン」全体を統括する。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×