今回はゲーミングマウスのご紹介です。え? ゲーム用のマウスなんていらない? まーまー、そう言わずに。一般的にゲーミングマウスと呼ばれるマウスは、ポインタ感度の調整や、複数のボタンへのプログラミング割り当てなど、多彩な機能でゴッテゴテなデザインのものが多かったのですが、最近のはそうでもないんですよ。普通のマウス同様の価格帯で上記の機能も併せ持つ、なかなかの優れものになっているんです。実際に使うと、ゲームだけでなく普段使いにもとても便利なことがわかります。かくいう筆者ももう10年以上ゲーミングマウスのお世話になっておりますよ!
さて、紹介するのはLogicool(ロジクール)の「G300S OPTICAL GAMING MOUSE (オプティカル ゲーミング マウス)」です。コンパクトな有線マウスとなっております。
![]() |
マウス本体です。左右対称デザインです |
このゲーミングマウス、パッと見は普通のマウスに見えますよね。PCゲームのヘビーユーザーなんかがよく使うマウスって、左右非対称の構造のものが多いのですが、こちらは左右対称になっております。左利きの人も違和感なく使えます。触った感じは、コンパクトながら握りやすく、各ボタンも押しやすいです。側面はラバー加工もされており滑りにくくなっていますし、左右のサイドバーが、なんと発光するのでございます。これはなかなか楽しいですよ。
![]() |
女性でも握りやすいコンパクトサイズのオプティカル有線マウスです |
![]() |
なんとサイドバーの色は変更することができるのです! |
ゲーミングマウスということで、いろいろな設定ができるようになっております。各設定は公式サイトから専用ソフトをダウンロード&インストールして行えます。製品にはWindows 7、8が対応と書いてありましたが、筆者のWindows 10でも問題なく動作しました。
まずはマウスポインタの反応速度です。感度からは、250dpiから最大2,500dpiまで調整可能です。マウスを操作した時に動くポインタのスピードが細かく調整でます。ゲームをプレイする場合には敵に照準を合わせるなど、素早い操作が必要となるので、自分好みのスピードに調整可能なのはうれしいですね。20インチ以上の大きなモニタでも、モニタ内を瞬時に移動できるので、普段使いにもとても便利なんです。この感度レベルはオンボードメモリに3つまで保存でき、通常時、ゲームプレイ時など用途に合わせてワンボタンで切り替えられます。
![]() |
この画面でポインタ設定とサイドバーの色変更ができます |
なんといってもこのマウスの特徴は、左右クリックを含めた9個のボタンがついていること。その1つひとつに、操作やプログラミングを割り当てることができます。デフォルト設定では、右クリックサイドにある2つのボタンには「コピー」の「Ctrl + C」と「ペースト」の「Ctrl + V」が設定されています。これとても便利! キーボードに触れずにマウスだけでコピペが可能です。左クリックサイドにある2つのボタンは上下でブラウザの「進む」「戻る」が設定されています。これも慣れるととても便利ですよ。
![]() |
デフォルトでは通常作業に使えるコマンドを登録できます |
だがしかし、これはゲーミングマウス! ゲームプレイに必要なショートカットやマクロまでもが簡単に登録可能なのです。しかも登録は簡単! ネットからゲームの情報をダウンロードするだけで、設定画面にそのゲームに適したショートカットやプログラミングが表示されます。そこから自分のお気入りをマウスのボタンに登録するだけという便利さです。さらに「自動ゲーム検出」をオンにすると、デフォルトでは少なかった通常操作のコマンド以外にも、ホットキーやメディア操作、ショートカットまでもがボタン登録可能になります。これはカスタマイズしたくなりますよね。
![]() |
自動ゲーム検出をオンにすると設定がパワーアップ! マウスボタンにショートカットなどが登録できるようになります |
![]() |
自動でゲームを検出してくれるうえ、ゲームに合わせたコマンドまで用意してくれます |
ゲームを検出すると、ボタン割り当ての画面でゲームを選択することができます。通常操作にも簡単に切り替えられるので、各ゲームに合わせてコマンドを登録しておいても大丈夫ですよ。たとえば人気の『GTA4(グランド・セフト・オートIV)』を設定すると、かなりのコマンドが画面に表示されます。そこからお気に入りをマウスのボタンに割り当てていきます。ボタン一発でキャラクターが電話をかけたりゲーム中のBGMを変更できたりと、ゲーム内のメニュー画面などを呼び出さずに操作できたりするわけです。さらに複雑なマクロが組まれたコマンドなどがあって、ゲーマーにはとても便利。もちろん自分でコマンドを作り、登録することも可能です。
![]() |
『GTA4』ではかなりのコマンドをボタン一発で操作できるようになります |
![]() |
こちらは『Assassin's Creed Unity(アサシン クリード ユニティ)』。カメラ操作などアクションコマンドを登録できます |
さらに細かい設定がいろいろとできます。たとえば1台のPCに複数のロジクール製のマウスをつないでいても簡単に切り替えることができたり、どのボタンをどれくらいの頻度で押しているかをチェックしてくれたりなど、通常のパソコン作業ではまったく必要なさそうな機能も盛りだくさんでとても楽しいですよ。ゲーム専用だから、高価だからと敬遠していた人たちも、この価格帯と、ゲーム以外の操作でも便利になる機能性とても魅力的だと思いますよ!
![]() |
筆者は通常用とゲーム用のダブルマウスなのですが…どの設定をどちらのマウスにするか簡単に切り替えられます |
![]() |
どのボタンをどれくらい押したかがわかります。通常操作にはまったく必要ないけどね! |
趣味も仕事もゲーム漬けだった人生から脱却を図り模索中。ホビーや生活雑貨記事などを書かせていただきます。