ここ数年、毎年のように注目モデルが発売されているオーブントースターの世界。ただパンを焼くだけでなく、自動調理や温め直しなどができる高機能製品がどんどん登場しています。ここでは、今注目の11製品をピックアップし、選び方のポイントも含めてご紹介していきましょう。
トースターの種類としてもっとも一般的なのは、食パンなどの食材を庫内に並べて配置し、内部のヒーターで加熱する「オーブン式」。いわゆる「オーブントースター」と呼ばれるものです。パンを焼くのはもちろん、高温のヒーターを活用してグラタンなどのオーブン調理ができるのも魅力。今回は、このオーブン式をメインにご紹介します!
なお、そのほかにも、食パンを縦方向に挿入して加熱する「ポップアップ式トースター」も根強い支持がある製品。熱源となるヒーターと食パンの距離が近いので、短時間でこんがりトーストできます。また最近は、カフェで出てくるようなおしゃれなホットサンドを家庭で作れる「ホットサンドメーカー」も人気です。各方式のトースター製品は、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
→価格.comでオーブントースターをチェック!
→価格.comでポップアップ式トースターをチェック!
→価格.comでホットサンドメーカーをチェック!
近年のオーブントースターブームの火付け役となったのは、2015年に登場したバルミューダの「BALMUDA The Toaster」(バルミューダ ザ トースター)でした。数千円台の販売価格が一般的なトースター市場で、まさかの本体価格2万円超えという“破格”のモデル。しかし、独自の「スチームテクノロジー」とコンピューターによる完璧な温度制御によって、“究極のトースト”を焼けるというコンセプトで大ヒットしたのです。
そんなBALMUDA The Toasterをきっかけとして、メーカー各社から1万円を超える高級オーブントースターが続々開発され、市場は“オーブントースター戦国時代”とも言えるような状況に。現在も、価格.comトースターカテゴリーの売れ筋ランキングでは、上位に1万円前後のモデルが多くランクインしています。
▼ヒーターの設計オーブントースターで用いられるヒーターの多くが「電熱式」といわれるもの。電熱線を丈夫な石英管で覆ったもっともスタンダードな熱源です。しかし最近は「遠赤外線ヒーター」も増えていて、こちらは遠赤外線の熱を活用して食材の表面をすばやく焼き上げることができます。また、製品によって、熱の立ち上がりが早い「遠赤グラファイト」が採用されていたり、「遠赤外線+近赤外線」といった異なる2種類のヒーターが組み合わされていたり、細かく見るとヒーターの設計は多種多様です。
ヒーターの設計もメーカーによってさまざま。写真は0.2秒で立ち上がる遠赤グラファイトヒーター
▼加熱方式オーブントースターの基本的構造は、庫内側面の「反射板」を使ってヒーターの熱を食材に伝える仕組みですが、この加熱方式も多様化しています。最近は、庫内にファンを搭載する「コンベクション式」も増えてきました。ファンでヒーターの熱風を庫内に対流させる方式で、食材をムラなく加熱できるのがポイントです。そのほか、上述のBALMUDA The Toasterのように「スチーム」を活用する製品も登場しています。くわしくは後述しますが、これらの加熱方式による高性能な「調理機能」を搭載することも、最近のオーブントースターのトレンドです。
庫内にファンを搭載する「コンベクション型」のオーブントースターも増えてきました
さて、そんなわけで最近は高性能なオーブントースターが増えていて、どの製品を購入したらいいのか迷ってしまう状況です。そこで、選び方のポイントを簡単にご紹介していきましょう。
▼同時に焼ける食パンの枚数まずチェックすべき基本情報は、「同時に焼ける食パンの枚数」。1〜2人暮らしといった少人数世帯であれば、コンパクトな2枚焼きのモデルがぴったりです。また、3人以上の中〜大人数家族であれば、4枚焼きの大型モデルから探すのがベターでしょう。コンパクトなサイズで庫内を広く確保したモデルも多く、省スペースでも設置できる製品が増えています。
少人数世帯にぴったりなのはコンパクトな2枚焼きのモデル
3人以上の家族であれば、4枚焼きのモデルから選びましょう
▼多彩な「調理モード」最近のオーブントースターで見逃せないのが、高性能化している「調理モード」です。食材やメニューにあわせて、最適な温度や焼き時間を自動コントロールしてくれる「マイコン機能」の付いた製品も魅力。焼きいもやお餅をおいしく焼けたり、冷たくなったロールパンや揚げものの温め直しができたり、多彩なオートメニューを備えています。また、コンベクション式のモデルならヘルシーな「ノンフライ調理」も可能。オーブントースターの調理モードには、メーカー各社のこだわりが詰まっているのです。自分のライフスタイルにあわせて、「これは外せない!」という調理モードの付いた製品を探してみるとよいでしょう。
さまざまなオートメニューに対応する、マイコン機能を搭載したオーブントースター
ロールパンやクロワッサンなどを焦がさずホカホカにできる「温め直し」は、各社とも力を入れている機能
コンベクション式なら、ヘルシーなノンフライ調理もできちゃう!
▼メンテナンスのしやすさ最後に、手入れのしやすさもポイントです。本体下部にパンくず用のトレイを設置するモデルのほか、ドアを取り外して洗えるようになっているモデルもあります。オーブントースターは食材に直接触れる家電ですから、こまめにメンテナンスして清潔に保ちましょう。
それではいよいよ、価格.comで買えるオーブントースターの中から注目モデル11製品をピックアップしてご紹介していきたいと思います。製品選びの参考にしてみてください。
4枚焼き対応モデル「こんがり倶楽部 ET-GN30」は、5本のヒーター(上遠赤2本・下3本)を搭載するモデル。「トースト」「ピザ」「フライあたため」といった8つの「マイコン自動コース」を備えており、メニューに合わせてワンタッチでおいしく加熱できます。また、80℃から250℃まで10℃刻みで温度設定でき、一般的なトースト機能はもちろん、パンをふんわり温めることも可能。さらに30分のロングデジタルタイマーを搭載し、調理時間が長いメニューや焼きいもにも対応しています。そのほか、焼き網は取り外し可能で、スライド式のパンくず皿が付属するなど、オーブントースターとしての基本機能もバッチリ。
●こんがり倶楽部 ET-GN30のスペック
・同時トースト数:4枚
・消費電力:1300W
・遠赤外線ヒーター:○
・温度調節機能:○(80℃〜高温250℃)
・オートメニュー:○
・はずせるドア:○
・パンくずトレイ:○
タイガー“やきたて”シリーズの「KAK-G100」は、幅31.2cmというコンパクトなサイズ感が特徴的な2枚焼き対応のモデル。小さなキッチンでも省スペースに設置できるのと同時に、庫内の広さもしっかり確保されていて、約20cmのピザも丸ごと入れて焼くことができます。庫内には上側に1本、下側に1本のヒーターを搭載し、上側には遠赤ヒーターを採用。機能面では最大30分のロングタイマーを搭載し、火力は5段階で調節可能です。ロールパンの温め直しからグラタンを焼くオーブン機能まで、調理に合わせていろいろ使えます。
●やきたて KAK-G100のスペック
・同時トースト数:2枚
・消費電力:1000W
・遠赤外線ヒーター:○
・温度調節機能:○(火力5段階切替:強・中・あたため・上火・下火)
・オートメニュー:×
・はずせるドア:×
・パンくずトレイ:○
電気ストーブや石油ファンヒーターで有名な“アラジン”が開発した2枚焼き対応のオーブントースター。長年のストーブ開発で培った技術をヒーターに応用しているのが特徴で、銅の2〜4倍の熱伝導率を持つという素材を用いた「遠赤グラファイト」を採用しています。この遠赤グラファイトヒーターが、0.2秒の速さで一気に立ち上がり、トーストの表面をカリっと、中身をもちっと焼き上げてくれます。アラジン製のストーブを彷彿とさせる、クラシックな外観デザインも魅力でインテリア家電としても人気。2019年モデルは焼き網が取り外せるようになり、お手入れのしやすさがアップしました。
【関連記事】
バルミューダにも負けてない! “0.2秒発熱トースター”で焼いたパンがウマ過ぎた
(※前世代モデルのレビュー)
●Aladdin AET-GS13B/Aladdin CAT-GS13Bのスペック
・同時トースト数:2枚
・消費電力:1250W
・遠赤外線ヒーター:○
・温度調節機能:○(100〜280℃)
・オートメニュー:×
・はずせるドア:×
・パンくずトレイ:○
2枚焼き対応のコンパクトなサイズながら、パナソニックの高い技術力が感じられる高機能オーブントースター「ビストロ NT-D700」。庫内には、上側に遠赤外線ヒーターと近赤外線ヒーターを1本ずつ、下側に遠赤外線ヒーターを1本搭載しています。オートメニューでは、この合計3本のヒーターをそれぞれ独立して駆動するのがポイントで、食品に合わせて焼き加減を自動調整してくれます。通常のトーストはもちろん、カップケーキやクッキーなどのお菓子を焼き上げることも可能。さらに、「クロワッサン」「そうざいパン」「フライあたため」など食材の温め直しコースが充実しているのも特徴です。
【関連記事】
約20年ぶりにリニューアル!パナソニックのオーブントースター「Bistro(ビストロ)」を使ってみた
●ビストロ NT-D700のスペック
・同時トースト数:2枚
・消費電力:1300W
・遠赤外線ヒーター:○
・温度調節機能:○(8段階:120〜260℃)
・オートメニュー:○
・はずせるドア:×
・パンくずトレイ:○
上述の通り、オーブントースターブームの火付け役となった「BALMUDA The Toaster」は、高級トースターの代名詞的存在として今でも大人気。庫内は2枚焼き対応で、上下に1本ずつヒーターを搭載するシンプルな仕様ですが、徹底的においしいトーストを焼くために開発された独自アルゴリズムが最大の特徴です。パンを焼くときはまず、本体上部の給水口から5ccの水を注ぎます。高温のスチームでパンの表面だけを軽く焼いて中に水分を閉じ込め、続いて庫内の温度を3段階で自動制御することにより、パンの内部をふっくら加熱していく仕組み。この「スチームテクノロジー」と「完璧な温度制御」によって、“究極のトースト”を焼き上げるのです。
本製品は、大ヒットした初代モデルの発売から実に5年を経てリニューアルした最新モデル。おいしいトーストを焼き上げるためのこだわりは初代モデルから継承しながら、より高性能になった温度制御技術を搭載したほか、ノブやドアなど本体の細かいデザインがブラッシュアップされたことで、使い勝手がよりよくなっているのがポイントです。
【関連記事】
初代からのこだわりは継承!「BALMUDA The Toaster」の新モデルはどこが変わった?
●BALMUDA The Toaster K05Aのスペック
・同時トースト数:2枚
・消費電力:1300W
・遠赤外線ヒーター:×
・温度調節機能:○(3段階:170℃/200℃/230℃)
・オートメニュー:×
・はずせるドア:×
・パンくずトレイ:○
スタイリッシュなデザインが魅力的なデロンギのキッチン家電シリーズ、「デロンギディスティンタ・ペルラコレクション」のオーブントースター。特徴的なスクエアクルデザインに、パールのようなカラー・質感を備え、ピンク/イエロー/グリーン/シルバーのおしゃれな4色をラインアップしています。内部にはM字型シーズヒーターを搭載。容量8.5Lのコンパクトサイズながら4枚焼きに対応し、120℃〜220℃までの温度設定が可能で、庫内を約60℃〜70℃に保てるため料理の保温もできるようになっています。操作はダイヤル式で温度と時間を設定するシンプル設計。
●ディスティンタ・ペルラ EOI408Jのスペック
・同時トースト数:4枚
・消費電力:1200W
・遠赤外線ヒーター:×
・温度調節機能:○(保温・120℃〜220℃)
・オートメニュー:×
・はずせるドア:×
・パンくずトレイ:○
リーズナブルなノンフライオーブンが大ヒットしたシロカによる、2枚焼きオーブントースター。その特徴は、パンを高温ですばやく焼く独自技術「炎風テクノロジー」です。「疎密ヒーター」「ヒーターリフレクター」「2重ガラス扉」「コンベクションファン」の4つを組み合わせた庫内構造により、6枚切の角食パン1枚をわずか90秒でムラなくおいしく焼き上げるのがポイント。強い火力ですばやく焼き上げることで、表面がカリカリ、中身がモチモチに仕上がります。また、庫内の高さは業界最高クラスの10cm設計。オートメニューも搭載しており、焼きいもや厚切りパンなど焼き加減の難しいメニューもオートで最適に焼き上げます。
【関連記事】
プロダクトアワード銀賞! 90秒でムラなくトーストが焼けるシロカ「すばやきトースター」
●すばやき ST-2D351のスペック
・同時トースト数:2枚
・消費電力:1400W
・遠赤外線ヒーター:×
・温度調節機能:○(60℃〜280℃)
・オートメニュー:〇
・はずせるドア:×
・パンくずトレイ:○
三菱電機の「ブレッドオーブン」は、従来の一般的なオーブントースターとは全く異なる新設計の1台。本体はウッド調の箱型で、中にパンをセットして焼きます。フタを開けると内側が上下ともフラットなヒーター(プレート)になっており、上下からパンを熱する構造です。その仕組みは、狭い庫内の密閉性と断熱性を高めることでパンから出た水分と香りを閉じ込め、パンの耳までやわらかい絶品トーストを焼き上げるというもの。プレート全体がヒーターなのでムラなく焼けるのもポイントです。しかも1度に食パン1枚しか焼けない「1枚焼き専用」という実に振り切った仕様ですが、大きな話題を集めてヒットしました。
【関連記事】
サクサクなのにやわらか! 新食感トースター「三菱ブレッドオーブン」最速レビュー
●三菱ブレッドオーブン TO-ST1のスペック
・同時トースト数:1枚
・消費電力:930W
・遠赤外線ヒーター:×(上下プレートタイプのヒーターによる加熱)
・温度調節機能:○(焼き色ボタン:5メニュー)
・オートメニュー:○
・はずせるドア:×
・パンくずトレイ:×
手ごろな価格と使いやすさに配慮した家電を多数展開していることで話題のアイリスオーヤマが手がける、4枚焼きオーブントースター。「熱風」の名称に現れている通り、庫内のファンで食材にまんべんなく熱を伝える「コンベクション構造」を搭載しているのですが、一般的なコンベクションオーブンに比べて約30倍(メーカー談)の速さ(9.3m/秒)で熱風を当てるというのがポイントです。しかも、「スチーム機能」も備えており、トーストや食材をふっくらとおいしく焼き上げられることにも注目。
これらの構造により、ノンフライ調理やお総菜の温め直しなど、多彩な調理が行えます。ボタンひとつで料理をおいしく仕上げることができる、「自動調理メニュー」や「リクックメニュー」が便利。また、ノンフライ調理に使用するオイルスプレーのボトルも標準で付属するなど、使い勝手にも配慮された1台です。
【関連記事】
“使える”トースターをお探しなら、アイリスオーヤマ「リクック熱風オーブン」を見逃さないで!
●リクック熱風オーブン FVX-M3Bのスペック
・同時トースト数:4枚
・消費電力:1430W
・遠赤外線ヒーター:×
・温度調節機能:○
・オートメニュー:○
・はずせるドア:×
・パンくずトレイ:○
大ヒットしたシャープのウォーターオーブン「ヘルシオ」の技術をベースに、2枚焼き対応のオーブントースターサイズに小型化したのが、この「ヘルシオ グリエ」です。本家「ヘルシオ」の仕組みをそのまま継承し、過熱水蒸気によって食材を焼く“ウォーターヒート技術”を採用。最新モデルの「AX-GR2」では、「ヘルシオエンジン」が作り出すたっぷりの過熱水蒸気でパンを包み込み、パンの内部に水分を保ちながら低温で焼くことで、購入から数日間経過してパサついたパンや冷凍パンでも、窯出しのようなふわふわ食感を再現する「ふわふわモード(弱モード)」を搭載。専用のコーティングトレイを使えば、簡単なおかずの調理も行えます。
ちなみに、このヘルシオ グリエに電子レンジ機能が付いた「ヘルシオ グリエレンジ」もラインアップ。シンプルにグリル機能だけが欲しいならヘルシオ グリエ、電子レンジ機能も欲しいならヘルシオ グリエレンジといったように、ニーズにあわせて選べるのがうれしいところ。
【関連記事】
購入者の満足度が高い「トースター」。新モデルで再確認したシャープ「ヘルシオ グリエ」の魅力
●ヘルシオ グリエ AX-GR2のスペック
・同時トースト数:2枚
・消費電力:1410W
・遠赤外線ヒーター:×
・温度調節機能:○(パワー4段階(トースト・弱(生食パン)・中・強))
・オートメニュー:×
・はずせるドア:×
・パンくずトレイ:○
「低温コンベクションオーブン TSF601」は、テスコムの開発した4枚焼き対応のオーブントースター。しかし、そのスペックはもはや「パンを焼くトースター」というカテゴリーには収まりません。というのも、コンベクションオーブンとしての機能に加えて、低温調理器・発酵食品メーカー・ドライフードメーカー・ノンオイルフライヤーといった複数の調理家電の能力を1台に集約した、超多機能な製品なのです。
基本構造は上下に2本ずつのヒーターを装備し、庫内奥のファンで熱風を対流させるコンベクション設計ですが、本機は35℃という非常に低い温度設定に対応し、かつ最大12時間の連続加熱が行えるのがポイント。そしてファンがオン/オフできるようになっており、「低温」「低温+ファン」「高温」「高温+ファン」「トースト」という5つの加熱方法を使い分けできるんです。これにより、低温調理や発酵食品作り、ドライフード作り、オーブン調理、ノンフライ調理など、さまざまな調理が楽しめます。さらに、天面だけを焼き上げるヒーター制御「上火グリルモード」も搭載しており、グラタンやピザの仕上げにおいしく焦げ目を付けることも可能。しかもこのマルチスペックで、実勢価格1万円台を実現しているのも大きな魅力です。
【関連記事】
超ハイコスパ! テスコムの低温コンベクションオーブンはシンプルなキッチンを目指す人に最適
(※前世代モデル「TSF601」のレビュー)
●TSF61Aのスペック
・同時トースト数:4枚
・消費電力:1200W
・遠赤外線ヒーター:×
・温度調節機能:○(20段階 低温:35〜70℃(5℃刻み)/80/90℃、高温:100/120/140/160/180/190/200/210/220/230℃)
・オートメニュー:○
・はずせるドア:×
・パンくずトレイ:○
>>価格.comユーザーのおすすめは? トースター人気売れ筋ランキング
>>価格.comでそのほかのオーブントースターをチェックする
>>価格.comでトースター選びに必要な基礎知識や用語解説をチェックする
パソコン・家電からカップ麺に至るまで、何でも自分で試してみないと気が済まないオタク(こだわり)集団。常にユーザー目線で製品を厳しくチェックします!