選び方・特集

《2023年》おすすめホットプレート12選! 売れ筋トレンドや選び方も紹介

ホットプレートは焼肉やお好み焼きなどを作る際に使用しますが、近年は、肉を焼くだけではない「万能さ」に注目が集まっています。パエリアやホットケーキ、たこ焼きなど、家庭に1台あるといろいろな焼き物料理が作れて大活躍! そんな便利なホットプレートのおすすめ製品を紹介します。

ホットプレートの種類

卓上で使う調理家電をホットプレートと呼びますが、その中にも種類があります。大別すると、いわゆる普通の「ホットプレート」と「グリル鍋」の2種類。焼肉やお好み焼きなどの“焼き物調理”に適しているのが「ホットプレート」で、それに加え、おでんなどの“鍋物調理”もできるのが「グリル鍋」です。利用シーンに合わせてどちらかを選びましょう。

焼き物調理に徹したホットプレート(左写真)と、1台で焼き物もお鍋もできるグリル鍋(右写真)

ホットプレートのトレンド

ここ数年のトレンドとして、ホットプレートもグリル鍋も「本格派」と「おしゃれ系」の製品に分かれています。

「本格派」のモデルは、十分な火力や熱ムラを抑える設計など食材をおいしく焼くための工夫をしているほか、プレート表面に焦げ付きを防ぐ加工を施したり、いろいろな調理を楽しめるように複数枚のプレートを付属している製品が多くあります。いっぽう「おしゃれ系」のモデルは、食卓がパッと華やかになるようなデザイン性の高さが魅力。「インスタ映えブーム」もあり、おしゃれなうえで使いやすいモデルが多く登場しています。

本格派モデルは付属プレートの種類も多く、高い出力に対応し食材をおいしく焼けます

おしゃれ系の代表格といえば、「BRUNO コンパクトホットプレート」。おしゃれなだけでなく、おいしい焼き調理ができます

ホットプレートの選び方

ホットプレート製品を選ぶ際には、「熱源の種類」「付属プレートの種類」「手入れのしやすさ」「収納性」などのポイントに注目しましょう。

▼熱源の種類
ホットプレートの熱源は、「電気式(ヒーター式)」「IH式」「カセットガス式」などがあります。この中で最もポピュラーな電気式は、プレートの下に配置したシーズヒーターなどの熱でプレートを加熱する仕組み。IH式は、内部のコイルに高周波電流を流して磁力線を発生させ、この磁力線が渦電流を生むことでプレートを発熱させるもの。普通の卓上IHヒーターとしても使える製品が多くあります。そして、カセットガス式は、カセットコンロと同じようにカセットボンベをセットする仕様。電気式やIH式と違い、“直火”で焼けるのが特徴です。

電気式と比べると、IH式やカセットガス式のホットプレートはそれほど多く発売されていません。なお、電気式やIH式の製品を選ぶ場合は、食卓の環境に合わせて電源コードの長さもチェックしておくといいでしょう

▼プレートの種類
最近のホットプレートは、プレートの種類がバラエティ豊か。焼肉を焼くときに油分を落としやすい「波型プレート」や「穴あきプレート」、たこ焼きが作れる「たこ焼きプレート」、蒸し調理ができる「蒸しプレート」など、料理の幅が広がるラインアップがあります。食生活に合わせて選びましょう。

プレートの数が多ければ、いろいろな調理ができますが、その分、収納場所が取られるので、本当に使うかを考えて選ぶことも大切

▼煙カット性能
卓上で調理しながら食べられるのは便利ですが、ホットプレートを使って焼肉をするときに気になるのがモクモクと出る煙。煙対策として、窓を開けたり、換気扇を回しっぱなしにしたりする人も多いのではないでしょうか。ただ近年は、プレートの構造や熱源の配置を工夫することで煙の発生を抑えたり、吸煙用のファンを本体に搭載したりしている製品などが登場しています。

▼手入れのしやすさ
ホットプレートは食材を調理する家電製品なので、できる限り清潔に手入れをしたいもの。プレート表面をセラミックやフッ素でコーティングしているモデルであれば、食材が焦げ付きにくいのでお手入れも簡単。また、プレート自体を取り外して丸洗いできるモデルだと、特に清潔性を保てます。

手入れのしやすさは大事なポイント。プレート部を取り外して丸いができるモデルは便利です

▼収納性
使わずにしまっておく時間も長いので、収納性のよさも大事です。複数の付属プレートが付くタイプは、収納しやすいように工夫されているかもチェックしておくといいでしょう。

収納スペースを抑えたいなら、縦置きできるタイプが最適

収納スペースを抑えたいなら、縦置きできるタイプが最適

おすすめホットプレート12選

ここからは、価格.comマガジン編集部が厳選した注目もホットプレートを紹介。「本格派ホットプレート」「おしゃれ系ホットプレート」「グリル鍋」に分けてセレクトしました。

▼本格派ホットプレート

1.象印「やきやき EA-KK30」

幅広い調理スタイルに対応する「深型プレート」「傾斜溝つき焼肉プレート」「区切り線つきたこ焼きプレート」の3種のプレートを付属。遠赤トリプルチタンセラミックコートを施した「深型プレート」は深さが3.5cmあり、パエリアのようなたっぷり食材を入れる料理やすき焼きのように汁気の多い料理も作れます。「傾斜溝つき焼肉プレート」は、プレートの溝を外側に低くなる傾斜を付けたのがポイント。肉から出た余分な脂は溝に落ち、プレートの端に流れているので、焼いている肉などが脂でべたつくのを防げます。そして、直径43mmのたこ焼きが30個焼けるたこ焼きプレートは、穴の周囲にあふれた生地を竹串でカットするのに役立つ区切り線付きなので、大きさの揃ったたこ焼きが作りやすいでしょう。

プレートはすべて丸洗いできます

プレートはすべて丸洗いできます

●「やきやき EA-KK30」のスペック
・サイズ:480(幅)×330(奥行)×140(高さ)mm
・付属プレート数:3枚(深型プレート、傾斜溝つき焼肉プレート、区切り線つきたこ焼きプレート)
・熱源:電気式
・最高温度:250℃
・消費電力:1,300W
・コードの長さ:2.5m

2.タイガー魔法瓶「〈これ1台〉 CRV-G301」

本体と平面プレート、ふたをまとめて縦置き収納できるのが特徴。縦置きした際の幅は約14.2cmの薄型設計なので、収納スペースを抑えられます。また、付属の穴あき・波形プレート、たこ焼きプレート、金属ヘラを収納できるケースも同梱。肝心の調理に関しては、プレート表面にハードフッ素樹脂コーティングを施し、食材のくっつきや焦げ付きを防ぎます。

プレートはもちろん、ヒーターや本体ガードも取り外し可能。プレートはすべて丸洗いできます

プレートはもちろん、ヒーターや本体ガードも取り外し可能。プレートはすべて丸洗いできます

●「〈これ1台〉 CRV-G301」のスペック
・サイズ:569(幅)×385(奥行)×127(高さ)mm
・付属プレート数:3枚(穴あき・波型プレート、平面プレート、たこ焼きプレート)
・熱源:電気式
・最高温度:250度
・消費電力:1,300W
・電源コードの長さ:3m

3.山善「XGRILL PREMIUM YGMC-FXT130」

本体に内蔵した吸煙ファンが、プレート側面に設置した吸込口から煙を強力に吸い込む構造となっており、肉を焼いた際に出る煙の発生を大幅にカットします。さらに、焼肉プレートの裏面を独自の立体的な形状にすることで、肉を焼いたときに出る余分な脂がプレートの下に落ちやすくする工夫も。煙やにおいの元となる油ハネが軽減できるため、室内へのニオイ残りなどを抑えつつ焼肉が楽しめます。焼肉プレートのほかに、たこ焼きプレートも付属。

ファン部分やトレーも取り外して手入れできます。プレートは丸洗い可能

ファン部分やトレーも取り外して手入れできます。プレートは丸洗い可能

●「XGRILL PREMIUM YGMC-FXT130」のスペック
・サイズ:515(幅)×290(奥行)×145(高さ)mm
・付属プレート数:2枚(平面プレート、たこ焼きプレート)
・平面プレート面素材:フッ素系
・熱源:電気式
・最高温度:230度
・消費電力:1300W
・電源コードの長さ:1.9m

4.パナソニック「NF-W300」

本体幅約600mmと大きなサイズで、一度にたっぷりの食材を焼けるプレートが特徴。お好み焼きやホットケーキなどを焼く際に使用する「平面プレート」、余分な油が穴から落ちる「穴あき焼肉プレート」、直径47mmの大きなたこ焼きが21個焼ける「たこ焼きプレート」を付属しています。プレートの表面にはフッ素コーティングを施し、こびりつきを抑えるとともに、耐久性が高いセラミックスとダイヤモンド微粒子を添加した「ダイヤモンドハードコート」採用し、耐久性もバッチリ。焼肉プレートや平面プレートの上に設定することで、保温スペースを作れる「ウォームキーパー」という便利なパーツも付いています。

3つのプレートを含め、まとめて収納できるホルダー付き。縦置きで収納することもできます。プレートはすべて丸洗い可能

3つのプレートを含め、まとめて収納できるホルダー付き。縦置きで収納することもできます。プレートはすべて丸洗い可能

●「NF-W300」のスペック
・サイズ:609(幅)×355(奥行)×152(高さ)mm
・付属プレート数:3枚(平面プレート、穴あき焼肉プレート、たこ焼きプレート)
・熱源:電気式
・最高温度:250度
・消費電力:1,350W
・電源コードの長さ:1.8m

5.イワタニ「焼き上手さんα CB-GHP-A」

カセットコンロで有名なイワタニならではの、カセットボンベを使用して点火する“直火式”なので、電気式やIH式とは異なる直火で焼くおいしさを味わえます。電源コードがないので食卓に設置するときに自由度が高いのも魅力。しかも本体にゴトクが付いており、プレートを取り外せば、普通のカセットコンロとして使うこともできます。オプションのたこ焼きプレート(CB-A-TKP)を用意すれば、直火で作るたこ焼きを楽しむことも可能。

プレートは丸洗いできます

プレートは丸洗いできます

●「焼き上手さんα CB-GHP-A」のスペック
・サイズ:471(幅)×35(奥行)×169(高さ)mm
・付属プレート数:1枚
・熱源:カセットガス式(イワタニカセットガス/圧電点火方式)
・連続燃焼時間:約120分

▼おしゃれ系ホットプレート

6.BRUNO「コンパクトグリルホットプレート BOE109-GRG」

ホーロー鍋のようなデザインと2〜3人向けの小さめなサイズ感で人気のBRUNOのホットプレートに、油はねや煙を90%カットする新モデルが登場。プレートに穴を施した溝付きの形状の「減煙グリルプレート」が調理中の油はねと油煙の発生を大幅に抑えるだけでなく、余分な脂をプレート下の水受けトレイに落としてヘルシーに焼き上げます。プレートはフッ素加工で焦げ付きにくく、洗いやすいのもポイント。保温の65度から最大250度まで無段階で調節できるので、低温でじっくり加熱する煮込み調理や高温の焼き調理など、幅広く対応します。

プレートはすべて丸洗い可能

プレートはすべて丸洗い可能

●「コンパクトグリルホットプレート BOE109-GRG」のスペック
・サイズ:375(幅)×235(奥行)×175(高さ)mm
・付属プレート数:2枚(平面プレート、たこ焼きプレート)
・平面プレート面素材:フッ素系
・熱源:電気式
・最高温度:250度
・消費電力:1,200W
・電源コードの長さ:1.8m

7.日本エー・アイ・シー「Aladdin グラファイト ミニグリラー CAG-MG7A」

0.2秒で発熱する「遠赤グラファイト」を搭載し、遠赤外線によって食材を加熱する「遠赤輻射熱」で、肉の表面に余計な熱を与えずにふっくらと焼き上げます。食材から出た脂がヒーターに触れずに水トレイへと落ちる構造になっているのに加え、プレートの温度を煙が出にくい温度に自動調節する「減塩」モードを搭載するなど、煙対策も万全。アラジンのストーブを彷彿とさせるおしゃれなデザイン性に高い加熱性能を備えた1台です。

プレートはフッ素加工されており、取り外して丸洗いできます

プレートはフッ素加工されており、取り外して丸洗いできます

●「Aladdin グラファイト ミニグリラー CAG-MG7A」のスペック
・サイズ:375(幅)×235(奥行)×175(高さ)mm
・付属プレート数:1枚
・熱源:電気式
・最高温度:280度
・消費電力:1,300W
・電源コードの長さ:2.3m

8.abien「abien MAGIC GRILL(2022モデル)」

厚さ約3mmの極薄プレート内に独自の高密度フィルムヒーター「サーキットヒーター」を張り巡らせ、プレート全体を素早く均一に発熱させる「abien MAGIC GRILL」が進化。プレートにアルミダイキャストを採用することで蓄熱性が高まり、従来モデルでは2段階だった温度調節が、HI(約250度)、MID(約190度)、LOW(約150度)、WARM(約100度)の4段階に増え、細かく調節できるようになりました。従来と同様に、脚部とプレートを分解して収納できる構造を採用しているので、省スペースで保管できます。

プレートは丸洗い可能

プレートは丸洗い可能

●「abien MAGIC GRILL(2022モデル)」のスペック
・サイズ:405(幅)×305(奥行)×79(高さ)mm
・付属プレート数:1枚
・熱源:電気式
・最高温度:250度
・消費電力:850W
・電源コードの長さ:1.8m

9.プリンセス「Table Grill Pure 103030」

インテリア性の高いデザインが注目されますが、プレート部にアルミダイキャストにセラミックコーティングを施し、遠赤外線で食材を焼くことで、うま味を引き出せすなど、おいしく焼くことにも抜かりはありません。このプレートは熱伝導性が高いので、食材を素早く焼き上げることができ、さらに焼きムラが起こりにくいのもポイント。木目調のスパチュラ(ヘラ)も6本同梱されており、付属品まで含めてホームパーティーで引き立つおしゃれなデザイン性が徹底されています。

プレートは取り外して洗えますが、プラグ差込口に水が入らないように注意が必要

プレートは取り外して洗えますが、プラグ差込口に水が入らないように注意が必要

●「Table Grill Pure 103030」のスペック
・サイズ:614(幅)×222(奥行)×70(高さ)mm
・付属プレート数:1枚(平面プレート)
・熱源:電気式(遠赤外線ヒーター)
・最高温度:250度
・消費電力:1,300W
・電源コードの長さ:2m

▼グリル鍋

10.象印「あじまる EP-RW30」

ガスコンロの直火にも対応し、4人家族でたっぷり食べられる約10号サイズの「土鍋風大型なべ」、深さを持たせた「遠赤平面プレート」、肉から出る余分な脂を落とせる溝付きスペースと平面スペースを備えた「平面スペースつき溝つき遠赤焼肉プレート」の3枚のプレートを付属。焼肉や鍋料理はもちろん、すき焼き、焼きそばなど多彩な料理が楽しめます。また、ふたは斜めに置くことができ、斜めに置いてもふたの縁が浮く設計を採用しているのでテーブルが熱くなる心配はありません。

プレートはすべて丸洗いできます

プレートはすべて丸洗いできます

●「あじまる EP-RW30」のスペック
・サイズ:445(幅)×380(奥行)×220(高さ)mm
・付属プレート数:3枚(土鍋風大型なべ、遠赤平面プレート、平面スペースつき溝つき遠赤焼肉プレート)
・熱源:電気式
・最高温度:250度
・消費電力:1,350W
・電源コードの長さ:2.5m

11.タイガー魔法瓶「CQD-B301」

油の飛び散りを抑える「穴あき・波形プレート」のほか、大容量5Lの「遠赤土鍋コーティング深なべ」、「たこ焼きプレート」が付属。焼肉向けの「穴あき・波形プレート」は、プレートの波形部分をすり鉢状に傾斜させ、肉から出た余分な脂が中央の穴からプレートの下に落ちるように工夫されています。また、深なべを使えば、遠赤外線の効果で素材のうま味をじっくり引き出した鍋料理や煮物、焼き物が可能。

温度調節器やヒーター、遮熱板が一体となった構造なので、本体ガードから簡単に分離できます。プレートはすべて丸洗い可能

温度調節器やヒーター、遮熱板が一体となった構造なので、本体ガードから簡単に分離できます。プレートはすべて丸洗い可能

●「CQD-B301」のスペック
・サイズ:432(幅)×402(奥行)×188(高さ)mm
・付属プレート数:3枚(穴あき・波形プレート、遠赤土鍋コーティング深なべ、たこ焼きプレート)
・熱源:電気式
・最高温度:240度
・消費電力:1,200W
・電源コードの長さ:1.8m

12.レコルト「コポット REP-1」

1台で「煮る・炒める・炊く・蒸す・揚げる」の5つの調理法に対応した卓上電気なべ。直径20cmのコンパクトサイズで、1〜2人分の調理にちょうどいい大きさです。500Wの低消費電力ですが、鍋とヒーターが一体になった構造にすることで最高温度は240度と十分な火力を実現。焦げ付きを防ぐため、プレートにはフッ素樹脂コーティングが施されています。おしゃれな鋳物のようなデザインも魅力。

プレートは丸洗いできます

プレートは丸洗いできます

●「コポット REP-1」のスペック
・サイズ:265(幅)×205(奥行)×190(高さ)mm
・付属プレート数:1枚(グリルプレート)+セラミックボウル
・熱源:電気式
・最高温度:240度
・消費電力:500W
・電源コードの長さ:1.5m

>>価格.comユーザーのおすすめは? ホットプレート人気売れ筋ランキング
>>価格.comでそのほかのホットプレートをチェックする

価格.comマガジン編集部

価格.comマガジン編集部

パソコン・家電からカップ麺に至るまで、何でも自分で試してみないと気が済まないオタク(こだわり)集団。常にユーザー目線で製品を厳しくチェックします!

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る