ニュース

デザインだけじゃない! “家具冷蔵庫”「LOOC」は冷蔵・冷凍を備え、運転音も静かで使いやすい

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

家具が並んだ部屋の一角を撮影した写真のように見えますが、テーブルライトが載ったキャビネットは、実は、冷蔵庫。AQUAから登場した“家具冷蔵庫”「LOOC(ルーク)」です。家具のようなデザインが最大の特徴ですが、72Lの小型冷蔵庫ながら冷蔵室と冷凍室を備えており、使いやすさも上々。“冷蔵庫に家具の要素をプラス”するのではなく、“家具を冷蔵庫”にするという発想で作られた「LOOC」を見てきました!

デザイン性の高い小型冷蔵庫は少ない

近年は、キッチンや部屋に調和するデザインを意識した冷蔵庫が続々と登場していますが、それでも冷蔵庫だとわかるものがほとんど。特に、100L以下の小型冷蔵庫は“いかにも冷蔵庫”というデザインが大半です。

価格.comで容量100L以下の冷蔵庫を見てみると、ほとんどが白い1ドアのタイプ。2ドアの冷蔵庫もありますが、パッと見て冷蔵庫とわかるデザインです

価格.comで容量100L以下の冷蔵庫を見てみると、ほとんどが白い1ドアのタイプ。2ドアの冷蔵庫もありますが、パッと見て冷蔵庫とわかるデザインです

>>価格.comで101L未満の冷蔵庫をチェック!

こうした状況を知ると、「LOOC」のデザイン性が際立ちます。小型冷蔵庫にも木目調デザインのモデルはいくつかありますが、「LOOC」はフレンチドア(観音開き)や高さのある脚を備えた珍しい構造を採用することで“家具感”がアップ。さらに、正面からハンドルやパッキン、ヒンジ、ロゴが見えないように配慮しています。

価格.comで検索したところ、フレンチドアや脚付きの100L以下の冷蔵庫は「LOOC」以外にはありませんでした(2024年7月19日時点)。カラーバリエーションは、グレージュウッドとブラウンウッドの2色。市場想定価格は77,000円(税込)前後で、2024年9月発売予定です(予約受付は開始)

価格.comで検索したところ、フレンチドアや脚付きの100L以下の冷蔵庫は「LOOC」以外にはありませんでした(2024年7月19日時点)。カラーバリエーションは、グレージュウッドとブラウンウッドの2色。市場想定価格は77,000円(税込)前後で、2024年9月発売予定です(予約受付は開始)

ドアの木目調デザインは側面まで装飾されています。しかも、木目調のシートには微妙な凹凸を付け、無垢材のような温かみのある質感と手触りを再現

ドアの木目調デザインは側面まで装飾されています。しかも、木目調のシートには微妙な凹凸を付け、無垢材のような温かみのある質感と手触りを再現

脚は高さがあるため、冷蔵庫の下に9cmの空間ができます。一般的なロボット掃除機が入る高さなので、掃除しやすいでしょう。また、脚があると圧迫感が低減され、空間が広く見えるそうです

脚は高さがあるため、冷蔵庫の下に9cmの空間ができます。一般的なロボット掃除機が入る高さなので、掃除しやすいでしょう。また、脚があると圧迫感が低減され、空間が広く見えるそうです

なお、脚は着脱できるようになっており、取り外してロースタイルにすることも可能。高さは脚を付けたときが913mmで、脚を付けないときが820mmと、どちらも冷蔵庫の天面にものを置いて使いやすい高さです

なお、脚は着脱できるようになっており、取り外してロースタイルにすることも可能。高さは脚を付けたときが913mmで、脚を付けないときが820mmと、どちらも冷蔵庫の天面にものを置いて使いやすい高さです

本体天面には耐熱トップテーブルを備えているため、電子レンジを置いてもOK。フラットで広いので、観葉植物やアートを飾ってサイドボードのように使ってもいいでしょう

本体天面には耐熱トップテーブルを備えているため、電子レンジを置いてもOK。フラットで広いので、観葉植物やアートを飾ってサイドボードのように使ってもいいでしょう

冷蔵庫としての使い勝手がよく、それでいて周囲のインテリアと調和し、狭い場所でも圧迫感を感じにくいようサイズを考慮。本体サイズは600(幅)×450(奧行)×820/913(高さ)mmで、重量は30kgです。左右、背面に2cm、上部に10cmの放熱スペースが必要

冷蔵庫としての使い勝手がよく、それでいて周囲のインテリアと調和し、狭い場所でも圧迫感を感じにくいようサイズを考慮。本体サイズは600(幅)×450(奧行)×820/913(高さ)mmで、重量は30kgです。左右、背面に2cm、上部に10cmの放熱スペースが必要

フレンチドアは1枚のドアのサイズがコンパクトなので、開閉スペースが少なくて済むのもメリット。なお、本体と庫内はブラックで統一しています

フレンチドアは1枚のドアのサイズがコンパクトなので、開閉スペースが少なくて済むのもメリット。なお、本体と庫内はブラックで統一しています

冷蔵・冷凍の両方を完備。冷蔵庫としての使いやすさも追求

容量100L以下の冷蔵庫は、自炊しないひとり暮らし用、寝室や個室に置くセカンド冷蔵庫として使われることが主流なため、多くが、くつろいだり、就寝したりする部屋に設置されています。そうした使い方を考慮し、「LOOC」はインテリアへの調和だけでなく、実用的な部分での使いやすさも追求。このクラスでは数が少ない、冷蔵室と冷凍室を備えた「冷凍冷蔵庫」なのも魅力です。

向かって左側が冷凍室、右側が冷蔵室と、庫内を縦に分割した、日本では珍しいレイアウト「Side by side」を採用。容量は冷蔵室が44L、冷凍室が28Lで、ドアポケットはありません。冷蔵室にはLED庫内灯が付いています

向かって左側が冷凍室、右側が冷蔵室と、庫内を縦に分割した、日本では珍しいレイアウト「Side by side」を採用。容量は冷蔵室が44L、冷凍室が28Lで、ドアポケットはありません。冷蔵室にはLED庫内灯が付いています

冷凍室は-18度まで冷やせる性能を確保しているので、アイスクリームや氷を安心して入れておけます。庫内の温度は5段階で設定可能。年間消費電力は240kWh/年

冷凍室は-18度まで冷やせる性能を確保しているので、アイスクリームや氷を安心して入れておけます。庫内の温度は5段階で設定可能。年間消費電力は240kWh/年

冷蔵室、冷凍室それぞれに3段の棚を装備。薄型ですがガラス棚なので、2Lペットボトルの荷重にも耐えられる強度を有しています。汚れが拭き取りやすいのもガラス棚のいいところ

冷蔵室、冷凍室それぞれに3段の棚を装備。薄型ですがガラス棚なので、2Lペットボトルの荷重にも耐えられる強度を有しています。汚れが拭き取りやすいのもガラス棚のいいところ

棚の位置を変えて高さ調節可能。取り外せば、一升瓶のような高さのあるものも入れられます

棚の位置を変えて高さ調節可能。取り外せば、一升瓶のような高さのあるものも入れられます

冷蔵室と冷凍室でドアが分かれているので、必要なほうだけ開けて庫内のものを取り出せます。ドアは最大115度開きますが、ドアを全開にしなくても取り出し可能

冷蔵室と冷凍室でドアが分かれているので、必要なほうだけ開けて庫内のものを取り出せます。ドアは最大115度開きますが、ドアを全開にしなくても取り出し可能

そして、このサイズ感ながら、冷却方式は「ファン式(間冷式)」。冷却器で作った冷気をファンで庫内に送って冷却する方式で、霜取りの手間がありません。また、コンプレッサーをインバーターで制御し、ファンの回転数を調整することで、振動や運転音を徹底的に低減。実際に、「LOOC」の近くに2時間近くいましたが、運転音はまったく聞こえませんでした。

カタログ値での運転音は約21dB以下。木の葉が触れ合う音くらいの騒音レベルなので、とても静かです。寝室や書斎に置いても運転音が気になることはなさそう

カタログ値での運転音は約21dB以下。木の葉が触れ合う音くらいの騒音レベルなので、とても静かです。寝室や書斎に置いても運転音が気になることはなさそう

このほか、使いやすさにつながる部分として、ドアのハンドルを上部だけでなく、下側にも配置しているのもポイント。床に座ったままでも楽に庫内にアクセスできます。

床に座っていても上部のハンドルに手は届きますが、下側にハンドルがあると、腕を上げなくても楽に開閉できます

床に座っていても上部のハンドルに手は届きますが、下側にハンドルがあると、腕を上げなくても楽に開閉できます

実は、下側にハンドルを付けたのは、寝転んでいても冷蔵庫の中のものを取り出しやすくするためでもあるそう

実は、下側にハンドルを付けたのは、寝転んでいても冷蔵庫の中のものを取り出しやすくするためでもあるそう

セカンド冷蔵庫はメインの冷蔵庫の容量不足を解消するために導入されることも多いですが、「LOOC」は容量に困っていなくても利用用途があります。たとえば、ダイニングに「LOOC」を設置し、来客時に使用するという方法。「LOOC」に来客に振るまう料理や飲み物を入れておけば、メインの冷蔵庫の中を他人に見せずに済みます。こうした使い方は一般的な小型冷蔵庫でもできますが、人目に付くところにためらわずに置いておけるデザインと静音性が課題。インテリア性と、冷蔵庫としての機能と使いやすさを両立した「LOOC」は、小型冷蔵庫やセカンド冷蔵庫の新しいスタイルを提案してくれそう。

椅子に座った状態でも庫内のものが取り出しやすいので、ダイニングテーブルの近くに置いておくのも便利。座ったままで天板にも手が届くので、このスペースに必要なものを置いておくのもいいでしょう

椅子に座った状態でも庫内のものが取り出しやすいので、ダイニングテーブルの近くに置いておくのも便利。座ったままで天板にも手が届くので、このスペースに必要なものを置いておくのもいいでしょう

脚を付けた状態の「LOOC」は、スツールに座ればドレッサーとしてちょうどいいサイズ感。最近は、化粧水などを冷蔵庫に入れる人も多いので、天板にアクセサリーやコスメ、鏡を置いて使うのもよさそう

脚を付けた状態の「LOOC」は、スツールに座ればドレッサーとしてちょうどいいサイズ感。最近は、化粧水などを冷蔵庫に入れる人も多いので、天板にアクセサリーやコスメ、鏡を置いて使うのもよさそう

中村真由美(編集部)
Writer / Editor
中村真由美(編集部)
モノ雑誌のシロモノ家電の編集者として6年間従事した後、価格.comマガジンで同ジャンルを主に担当。気づけば15年以上、生活家電の情報を追い、さまざまな製品に触れています。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×