寒い時期でも、外にいる必要があるシーンって結構ありますよね。動いている間はいいのですが、例えばスポーツ観戦や行列に並んでいるときなどはじっとしていないといけないので本当に寒い! いくら着込んでも限界があるので、ストーブのある部屋が本当に恋しくなります…ああ、どこでも使えるストーブがあればいいのに。
あるんですねこれが。
ガスコンロで有名なイワタニの「カセットガスアウトドアヒーター」です
ストーブは灯油や電気を燃料としたものが多いので持ち運びには不向きですが、こちらのアウトドアストーブはなんとカセットガスボンベが燃料。この時期ならきっとどのご家庭にもあるカセットガスさえあればどこでも使えるすぐれものなんです。
見た目はなんとも小さくて丸っこくて、愛らしいフォルム。
ただ侮るなかれ。効率的に赤熱する球状発熱体と、中央に向かってくぼむようになっているパラボラ反射板により、正面方向の広い範囲を暖められるようになっています。
前方から見るとこのような感じ
裏側に取っ手がついているので、持ち運びやすくなっています。重量は2kgほどと、片手で十分に持ち運べる重さ。小型ながらも脚部分は安定した作りになっていて、強風などで簡単に倒れてしまう心配はなさそうです(もしも風で火が消えたり、倒れてしまったりしても、自動的にガスを遮断して消火する機能がついているので安心)。
熱くなっていても持ち運び可能
裏面にカセットガスを設置します。ガバナーもついていて、ここはまさに家庭用カセットコンロの仕様と同じですね。
カセットガスを差し込んで…
レバーを点火に合わせるだけでOK
※この商品は「屋外専用」なので、室内やテントの中では絶対に使用しないようにご注意ください。
さっそくベランダで点火してみました。
スイッチON⇒ボォ――――!! すごい火力です
至近距離だと熱すぎるくらい
火力は申し分なく、少し離れれば2人でも暖をとることができそう
火力調整のノズルはないのですが、1本のガス缶でおよそ3時間半つけっぱなしでいられます。長時間のスポーツ観戦や行列、作業をするときなどにはあると非常に役立ちそう。
もしも着火に失敗したり、カセットガスが熱くなって圧力が上昇したりした場合にもガスの流れが自動で止まって消火されるようになっているので、万が一の場合でも安心です。
ただ、繰り返しになりますが、屋内では使用しないようにしてください。
以上、寒い時期の外出が楽しくなりそうな「カセットガスアウトドアヒーター」の紹介でした!