着火もカンタンで便利なカセットガス式のカセットコンロは、アウトドアシーンでも使われることが多い卓上調理器です。デザインで惹かれるものが少ないのが残念なところだったのですが、そんな中、ポップでキュートな製品が2018年10月に登場しました。それが、アラジン「ポータブル ガス ホットプレート プチパン」(以下、プチパン)です。見た目だけでなく、調理器具としての実力もしっかり備えているか、確かめてみました。
野外で料理したり、テントで泊まったりするだけでなく、いろいろなキャンプ用品でキャンプサイトを自分好みに演出するのもキャンプの楽しみのひとつ。近年はカラフルで個性的なテントやファニチャー、カトラリーなどがリリースされているので、ほかのキャンプサイトとかぶらないように彩れるようになってきましたが、卓上調理で使うことの多いカセットガス式のコンロやホットプレートには“デザインで決めた!”となるほどのものはありませんでした。今回紹介するプチパンは、かわいい卓上調理器具を探している人にうってつけの一品です。ただ、「プチパン」というネーミングのとおり、サイズは小さめ。大人2〜3人くらいのキャンプに最適なサイズ感となっています。
鮮やかな色のボディに丸みのあるフォルムを備え、見るからに女子ウケがよさそう。写真の状態でのサイズは約42(幅)×21.6(奥行)×20.5cm(高さ)、重量は約2.7kg
標準カラーとしてレッドとイエローがラインアップされているほか、販路限定で同社の石油ストーブ「ブルーフレーム」のようなグリーンも用意されています
カセットボンベの着脱にはマグネット式を採用。異常過熱でボンベが高圧になった時に自動的にボンベが外れる「圧力感知安全装置」が装備されています
バーナーは、プレートをまんべんなく加熱する「U字バーナー」を採用。風で火が消えないように、バーナーは本体の内側に配置されています
250gのカセットボンベを使用しますが、本体サイズが小さいので、カセットボンベは写真のようにはみ出してしまいます
なお、カセットボンベは同社の「SAG-B3P」(250gボンベ3本入りで600円/税別)の使用を推奨。寒い時期でも使えるように、低温対応タイプとなっています
トートバッグタイプの収納バッグが付属。取っ手は肩がけできる長さなので、持ち運びもラク!
家庭用のコンロと構造はほぼ同じなので、さっそく調理して“使える度”をチェックしてみます。プチパンに付属している「平プレート」と「2色鍋」、そして別売の「えくぼプレート」を使って卓上調理してみました。
写真は「平らプレート」ですが、プレートを交換することで焼き物だけでなく鍋料理も作れます
焼き料理に適した「平プレート」(中央)と鍋料理が作れる「2色鍋」(右)は標準装備。たこ焼き鉄板のような「えくぼプレート」(左)は別売(メーカー希望小売価格2,500円/税別)です
まず、「平プレート」を使ってみます。ホットプレートで作るアウトドア料理の代表といえば焼き肉ですが、ここは、かわいいプチパンに合いそうなパエリア作りにトライ!
コンパクトサイズのグリルとしては高火力(1,800kcal/h)なので、食材を炒めるのも問題なし。プレートには深さがあるので、食材がこぼれにくいのも◎
フタをして炊く際に火力を調整。つまみを回すだけですが、火力の目盛りはないので炎を目視して調整します
炎は、本体側面にある「ALADDIN」の抜き文字から確認可能。のぞき穴までかわいい!
ただ、日中の屋外では少々炎が見えにくかったです。夕方以降であれば、問題なく確認できました
※写真は屋内で撮影したもの
20分ほど炊いて、10分ほど蒸らしたらパエリアの完成です。見るからに食欲がわく仕上がりですが、火の通り具合も絶妙でおいしい。お米2合でめいっぱいの量を作りましたが、吹きこぼれることもなく、かなり満足!
続いて、「2色鍋」で鍋料理♪ 鍋の中央に仕切りがあるので、2つの味の鍋を同時に楽しめます。
2種類の鍋が作れるのは、大人と子どもで使う時にも便利。片方は辛い鍋、もう片方は子どもが食べられるような鍋を用意すれば、どちらかががまんする必要もありません
強火にするとぐつぐつと煮えたぎるほどで、鍋でも火力に不足なし。鍋のサイズが小さいので量を心配していましたが、1度に2〜3人分が作れました。沸騰までの時間も短めなので、追加で作る待ち時間もそれほどかからないでしょう
最後は、「えくぼプレート」を使ってみましょう。ネーミングはかわいい感じですが、要はたこ焼きプレート。たこ焼きやアヒージョなどのメニューが思い浮かびますが、今回作るのは“ひと口ホットケーキ”です。ホットケーキミックスをくぼみに流し込み、たこ焼きと同じように竹串でくるりとひっくり返すだけで完成!
表面にノンスティック加工が施されているので、生地がこびりつくことなく簡単にひっくり返せました
焼き上がった丸いホットケーキに粉糖とチョコレートシロップをかければ、インスタ映えするスイーツに! えくぼプレートはアイデア次第でいろいろな料理が作れそうです
構造は一般的なカセットコンロと同じなので突出した機能があるわけではありませんが、“デザインで欲しくなる”というこれまでにない魅力をプラスしたのは購入意欲を大きくかきたてるはず。それでいて、サイズのわりに火力も強く(1,800kcal/h)、焼く、炊く、蒸す、煮るといった料理はストレスなく作れました。こびり付きにくいプレートやバーナーが本体上部に出ていない構造など、見た目だけでなく、ポイントはしっかり押さえられているところも好印象。サイズが小さめなので大人数で使うのには適しませんが、メイン料理+卓上料理で使うなら5人くらいでも楽しめるでしょう。仲間でプチパンのカラバリを複数揃えて集まるのもアリかも!?
アウトドアだけでなく室内でも使えるので、キャンプは年に2〜3回しかしない人でも十分プチパンを活用できます