BBQが楽しい季節になりましたね! 炭火で焼くお肉は本当においしいのですが…筆者はどうしても「面倒」と思う心を隠しきれません。火起こしに時間がかかったり、後片付けが大変だったりと…ハードルが高くて年に1回やるかやらないかのイベントになってしまっています。
もっと気軽にBBQできたらいいのにな〜。そんな筆者の願いをかなえてくれるアイテムがありました!
風に強いカセットコンロ「カセットフー 風まる」です
カセットコンロの代名詞、イワタニが作った「アウトドアに最適な」カセットコンロです。
なぜアウトドアに最適なのか?
まずはこちら。
専用のキャリングケースが付属!
厚めのプラスチック素材。簡易ロック付きで安心感があります。カセットコンロは形が独特なので持ち運びづらいですが、専用ケースがあれば楽に持てますし、家での保管もしやすいですね。
当たり前ですがジャストフィット!
見た目もなかなかカッコいい!
筆者はこのような付属品に滅法弱く、このケースが付いているだけで買ってよかったと思っています!
とはいえもちろん、これだけでアウトドアに最適だといっているわけではありません。
「風に強いカセットコンロ!! アウトドアに最適!! 備えの一台に!!」
そう、「風まる」という商品名からわかるように、このカセットコンロは風に強いのです。
秘密はこのゴトク部分
その名も新開発の「ダブル風防ユニット」!(特許登録済み)
外側と内側のダブルの防風ユニットが、燃焼に必要な空気は通しつつも風をシャットアウトしてくれる仕組みになっているんです。
こちらが外側の防風ユニット。正面からの風を防ぎます
こちらが内側の防風ユニット。斜めからの風を防ぎつつ、下から燃焼に必要な空気を取り込みます
一見複雑な構造に見えますが、ご覧のようにセパレートできるので、簡単に洗うことができます。
どのくらい風に強いのかを確かめるため、イワタニのほかのカセットコンロと比べてみたいと思います。今回用意したのは、家庭用コンロとして大人気のカセットフー 達人スリムIIと、カセットガス ジュニアコンパクトバーナーです。
この3種類で比べてみます
こちらはイワタニの一般的なカセットコンロ
スリムさが人気のシリーズですが、横から見ると炎がよく見えますね。明らかに風に弱そう。
風に強いカセットコンロ 風まる
対して本製品は、明らかにガッチリガードされていて、炎の先端しか見えません。
これは期待できますね!
こちらは特別参加のカセットガス ジュニアコンパクトバーナー
BBQの大きな鉄板には不向きというか、用途が違うのですが、特別参戦!
結果は動画でご確認ください。
その差は一目瞭然!
一般的なカセットコンロ(@達人スリムII)の火が消えないことは予想外でしたが、炎が風によってかなり横倒しになってしまっていましたよね。こうなると鍋底に炎が当らず、加熱性能は著しく低下します。しかしA風まるは、消えないだけでなく炎の横倒しを抑制できるので、高い加熱効果を維持できるのです!
メーカーの比較実験によると、扇風機の強風を80cmの距離から当てた1Lのお湯の沸きあがり時間を調べた結果、風まると通常のカセットコンロではお湯の沸きあがり時間に約2倍の差があったそうです(8分と15分)。
風まるの実力をおわかりいただけたでしょうか。
BBQでカセットコンロを使うなら、もうこれしかないですよね!
ガスボンベの取り付けはマグネット式
昔のタイプは押してひねっていましたよね? これは容器装着安全装置付きの最新のマグネット式!
圧力感知安全装置も付いているから、異常時には自動でボンベが外れて火が消える仕組みになっています。
ヒートパネル付き
ボンベを加温して高火力を維持します!
もちろん普通に室内でも使えます
風に強く持ち運びやすい風まるは、まさにアウトドアに最適なカセットコンロといえるでしょう。これで、面倒くさがりな筆者も気軽にBBQが楽しめるというものです♪ BBQはやっぱり炭火で楽しみたいという方も、その横でちょっとお湯を沸かす…なんてことにも使えるので、1台持っておくと何かと便利だと思いますよ。
◆こちらの記事もおすすめ
⇒ BBQをもっと楽しく快適に! 持っていきたい便利グッズ29(ニク)選
一人暮らしで妄想に耽る日々が続いてます。趣味は競馬で勝ったお金でアイデアグッズや気になるグッズを買い漁っています。本業は自称ギャンブラー、副業はブログ運営。得意科目は社会と算数です。よろしくお願いします。