今週発売の注目製品ピックアップ

【今週発売の注目製品】ニコンからヘリテージデザインのレンズ「NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)」が登場

今週発売される新製品の中から注目度の高い製品を、さまざまなカテゴリから横断ピックアップして紹介する連載「今週発売の注目製品ピックアップ」。今週は、ニコンの小型単焦点レンズ「NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)」や、京セラの5Gスマートフォン「Android One S10」、シャープの5GモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION SH-54C」を紹介する。

ニコン「NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)」

2023年1月20日(金)発売

ニコンから、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応の小型・軽量単焦点レンズ「NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)」が登場する。

「ニコンZ fc」(2021年7月発売)と統一感のあるヘリテージデザインを採用した単焦点レンズ。「(SE)」は「Special Edition」を意味し、「Z fc」にさまざまな要素を取り込んだ、フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)と同時期に発売されたNIKKORレンズのデザインを踏襲する。ローレット加工を施した存在感のあるコントロールリングが特徴だ。

光学性能は「NIKKOR Z 40mm f/2」(2021年10月発売)と同等として、開放F2と明るく、円形に近いきれいなボケを生かした表現を楽しめる。また、全長約45.5mm、重量約170gの小型・軽量ボディを採用。「STM(ステッピングモーター)」を装備する。加えて、防塵・防滴に配慮した設計も施した。

このほか主な仕様は、焦点距離が40mm、最大口径比が1:2、レンズ構成が4群6枚(非球面レンズ2枚)、画角が57度(撮像範囲 FX)/38度50分(撮像範囲 DX)。本体サイズは71.5(最大径)×45.5(長さ)mm、重量は約170g。

京セラ「Android One S10」(ワイモバイル)

2023年1月19日(木)発売

ソフトバンクの「ワイモバイル」ブランドから、5G対応スマートフォン「Android One S10」(京セラ製)が発売される。

OSに「Android 13」を採用したモデル。発売から2年間、最新のOSにアップデートされるのが特徴(発売から2年間に最低1回以上のアップデートを実施)。さらに、毎月のセキュリティアップデートについては、発売から3年間を保証する。

仕様面では、抗菌・抗ウイルスコートに対応。従来モデルの「Android One S9」から範囲を拡大し、ボディだけでなく、ディスプレイにも対応した。また、本体は、泡タイプのハンドソープで丸洗いできるとのこと。アルコール除菌シートでの手入れも可能という。

このほか、表示部が約6.1型フルHD+液晶ディスプレイ(2400×1080ドット)、プロセッサーが「Dimensity 700」。カメラ機能は、アウトカメラが有効約1600万画素+有効約1600万画素、インカメラが有効約800万画素。メモリーが4GB、内蔵ストレージが64GB 。外部記録媒体はmicroSDXCメモリーカード(最大1TB)をサポートする。

バッテリー容量は4380mAh。無線通信はBluetooth 5.3、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN規格に対応。おサイフケータイ、NFCの利用も可能。IPX5/IPX8相当の防水性能、IP6X相当の防塵性能を装備する。

本体サイズは69(幅)×153(高さ)×8.9(奥行)mm、重量は約169g。ボディカラーは、ホワイト、ネイビー、ピンク。

シャープ「Wi-Fi STATION SH-54C」(NTTドコモ)

2023年1月16日(月)発売

NTTドコモから、5G対応モバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION SH-54C」(シャープ製)が発売される。

5G SA(Stand Alone)に対応し、受信時最大4.9Gbps、送信時最大1.1Gbpsの通信速度を実現したのが特徴だ。5G SA ミリ波にも対応しており、4K/8Kの高精細映像もリアルタイムで送信できるという。

また、4G(LTE)の通信速度は、受信時最大1.7Gbps、送信時最大131.3Mbpsとなっている。

さらに、無線LAN規格はWi-Fi 6を採用し、最大2.4Gbpsに対応。USB-Ether変換ケーブルが付属しており、有線LANケーブル(1Gbps接続)を用いた通信も可能なほか、USBテザリング(別売りのケーブルが必要)にも対応する。

「かんたん接続機能」として、WPS接続に加え、液晶画面に表示されるQRコードをスマートフォンのカメラで読み取って接続できる。

このほか、接続端子はUSB Type-C。同時接続台数は17台(Wi-Fi:16台、有線:LAN1台またはUSB1台)。4000mAhの大容量バッテリーを搭載。バッテリー駆動時間は、連続待受が約920時間(4G)、連続通信が約540分(5G)/約600分(4G)。

本体サイズは157(幅)×84(高さ)×16(奥行)mm。重量は約282g(電池含む)。ボディカラーはブラック。

山野 徹(編集部)

山野 徹(編集部)

新しいもの好きで、アップルやソニーと聞くだけでワクワク・ドキドキ。デジタル好きだが、最近はアナログにも興味が出てきたアラフォー編集者。

関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る