今週発売される新製品の中から注目度の高い製品を、さまざまなカテゴリから横断ピックアップして紹介する連載「今週発売の注目製品ピックアップ」。今週は、ニコンのフルサイズミラーレスカメラ「Z 8」や、サムスン製の5Gスマートフォン「Galaxy A54 5G」、マクセルのモバイルバッテリー「MPC-CS5001」を紹介する。
2023年5月26日(金)発売
ニコンから、Zマウント採用のフルサイズミラーレスカメラ「Z 8」が登場する。
2021年12月発売のフラッグシップモデル「Z 9」と同等の高い性能と機能を、「Z 9」の体積比で約30%削減の小型化を実現したボディに搭載したモデル。小型化しつつ、ホールド感にすぐれたグリップと操作性を損なわない設計を採用したとのこと。本体背面には、縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載する。
動画撮影では、12bitのRAW動画、10bitのApple ProRes 422 HQ動画のカメラ内部収録により、外部レコーダー不要のコンパクトな動画撮影システムを実現。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録可能だ。
加えて、8Kオーバーサンプリングによる4K UHD/60p、4K UHD/50p、4K UHD/30p動画撮影にも対応。また、「人物印象調整」機能に加え、新たに「美肌効果」機能を搭載し、特にポートレート撮影において、より思い通りの表現が可能になるという。ISO64と1/32000秒のシャッタースピードの組み合わせも可能だ。
さらに、静止画・動画撮影ともに9種類の被写体検出に対応し、新たに「飛行機」専用モードを搭載。飛行機の大きさに関わらず安定した検出が可能となり、背景にさまざまなものが映り込むシーンや暗いシーンにおける検出能力が向上している。加えて、「ニコン Z 9」と同等の高速・高精度AF性能を実現し、低輝度限界は-9EVまで対応した。
静止画撮影では、シャッターボタンの全押しから最大1秒間さかのぼって記録ができる「プリキャプチャー」を搭載しており、たとえばシャッターボタンを半押しして狙っていた野鳥が飛び立ってから全押ししても、飛び立つ瞬間までさかのぼって撮影できる。静止画撮影時には、HEIF形式での記録が可能だ。
仕様面では、撮像素子に有効4571万画素の35.9×23.9mmサイズCMOSセンサー(ニコンFXフォーマット)を採用。背面モニターは、チルト式でタッチ対応の3.2型液晶(約210万ドット、視野角170度)。外部記録媒体は、CFexpressカード(Type B)、XQDカード、SD/SDHC/SDXCメモリーカード(SDHC/SDXCメモリーカードは UHS-II規格に対応)をサポートする。
本体サイズは約144(幅)×118.5(高さ)×83(奥行)mm。重量は、約910g(バッテリーおよびメモリーカードを含む、ボディキャップ、アクセサリーシューカバーを除く)、約820g(本体のみ)。
2023年5月25日(木)発売
サムスンから、5G対応スマートフォン「Galaxy A54 5G」が登場する。取り扱いは、NTTドコモ、au、UQ mobile。
フルHD+解像度(2340×1080ドット)で6.4型のSuper AMOLED(有機ELディスプレイ)を搭載したスタンダードモデル。リフレッシュレートは最大120Hzをサポートする。
主な仕様は、プロセッサーが「Exynos 1380」、メモリーが6GB、内蔵ストレージが128GB。外部記録媒体はmicroSDXCメモリーカード(最大1TB)に対応する。アウトカメラは5000万画素+1200万画素+500万画素で構成。インカメラは3200万画素だ。OSは「Android 13」をプリインストールする。
バッテリー容量は5000mAh。IPX5/IPX8相当の防水性能、IP6X相当の防塵性能も装備。無線通信はWi-Fi 6をサポートする。セキュリティ機能は、指紋認証、顔認証を搭載。おサイフケータイの利用が可能だ。
本体サイズは77(幅)×158(高さ)×8.2(奥行)mm。重量は約201g。ボディカラーは、NTTドコモがオーサムバイオレット、オーサムホワイト、オーサムグラファイトの3色を、auとUQ mobileがオーサム バイオレット、オーサム グラファイトの2色を用意する。
2023年5月25日(木)発売
マクセルから、スティック型デザインのモバイルバッテリー「MPC-CS5001」が発売される。
バッグの中でかさばらないよう、スティック型デザインを採用したモバイルバッテリー。ボディの一部にフラットな面を設けたことで、机の上などで転がりにくくなっている。
バッテリー容量は5000mAhで、入出力用USB Type-Cポートと出力用USB Type-Aポートを装備。充電完了時、自動的に給電停止する「オートパワーオフ」機能を搭載した。
本体サイズは26(幅)×115(高さ)×26(奥行)mm、重量は約105g。ボディカラーはブラック、ホワイト。
新しいもの好きで、アップルやソニーと聞くだけでワクワク・ドキドキ。デジタル好きだが、最近はアナログにも興味が出てきたアラフォー編集者。