毎週発売される新製品の中から注目度の高い製品を、さまざまなカテゴリから横断ピックアップして紹介する連載「今週発売の注目製品ピックアップ」。今週は、4K動画撮影に対応したパナソニックの高倍率デジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ300」や、キヤノン独自開発の「BRレンズ」を初めて採用した大口径広角単焦点レンズ「EF35mm F1.4L II USM」などが登場。
パナソニック「LUMIX DMC-FZ300」
4K動画撮影に対応したレンズ一体型の高倍率デジタルカメラ。光学ズーム24倍(35mm判換算25〜600mm)、全域F2.8の「LEICA DC VARIO-ELMARIT(バリオ・エルマリート)レンズ」を採用したモデル。ナノサーフェスコーティング技術、高いゴースト・フレア耐性、歪曲・収差補正能力によって、光学24倍全域で開放F2.8のすぐれたレンズ性能を実現する。また、EDレンズ3枚、非球面レンズ9面5枚による11群14枚レンズ構成で、高画質化と小型化を両立させた点も特徴だ。
機能面では、秒間30コマ連写で約800万画素の写真に残せる「4K PHOTO」に対応。撮影シーンや作品づくりに合わせて「4K連写」「4K連写(S/S)」「4Kプリ連写」という3つのモードを選択できる。4K(3840×2160ドット)動画の撮影も可能だ。
さらに、画面内にあるすべての被写体距離を瞬時に算出する空間認識技術(DFDテクノロジー)と精度の高いコントラストAFによる「空間認識AF」を搭載。AF合焦速度はワイド端0.09秒、テレ端0.10秒を達成し、一瞬のシャッターチャンスを逃すことなく、快適に撮影できるという。
このほか、ボディの接合部や操作部材には、シーリング構造による防塵・防滴設計を採用。撮像素子には、有効1210万画素の1/2.3型高感度MOSセンサーを装備。3.0型液晶モニター(約104万ドット)、0.39型で約144万ドットの有機ELライブビューファインダーを備える。記録メディアは、SDXC/SDHC/SDメモリーカードをサポート(UHS-I スピードクラス3規格までのSDHC/SDXCメモリーカード対応)。静止画撮影可能枚数は約380枚。Wi-Fi機能も搭載する。
本体サイズは131.6(幅)×91.5(高さ)×117.1(奥行)mm(突起部を除く)、重量は約691g(バッテリー、メモリーカード含む)。
1998年12月発売の「EF35mm F1.4L USM」の後継機種で、独自開発の「BRレンズ」を初めて採用した大口径広角単焦点レンズ。新開発の光学素子「BRレンズ」は、青色(短い波長域)の光を大きく屈折させる異常分散特性を備えたBR光学素子を、凹および凸のガラスレンズで挟み合わせた複合レンズで、きわめてすぐれた色収差補正が可能になるという。従来は難しかった大口径レンズでの色収差を、より理想的に補正することができる。
さらに、新開発の「BRレンズ」のほか、独自開発の研削非球面レンズ1枚を含む2枚の非球面レンズおよびUDレンズ1枚を採用。絞り開放時においても画面の中心部から周辺部まで高画質を実現。加えて、特に広角に入射する光に対してすぐれた反射防止効果を持つ独自の特殊コーティング「SWC(Subwavelength Structure Coating)」を施しており、フレアやゴーストを抑えられる。
レンズ鏡筒内部では、メカ構造を見直し、高耐久性・耐振動衝撃性を実現したほか、マウント部・スイッチ部・フォーカスリングには防じん・防滴構造を施すなど、信頼性を向上させている。加えて、レンズ最前面および最後面に水滴や油が付着しにくいフッ素コーティングを施しており、乾いた布などで簡単に拭き取ることが可能だ。
基本撮影性能では、最短撮影距離を従来機種の0.3mから0.28mへと短縮し、最大撮影倍率も従来機種の0.18倍から0.21倍に向上。広角レンズながらも、小さな被写体をよりアップし、ボケ味を生かした表現が行える。
主な仕様は、レンズ構成が11群14枚、絞り羽根枚数が9枚、最小絞りが22、最短撮影距離が0.28m、最大撮影倍率が0.21倍、フィルター径が72mm。本体サイズは80.4(最大径)×105.5(長さ)mm。重量は約760g。
カーペットの掃除を強化したコードレス型スティッククリーナー。パワフルさを表す「Animal」と、より本格的なカーペット掃除向けという意味合いの「pro」を合わせた造語「Animalpro」を名づけたモデル。従来モデル「DC62」と比較してブラシパワーが75%向上した、新開発のダイレクトドライブクリーナーヘッドを搭載。カーペットに入り込んだ食べこぼしやシミ汚れ、ダニの死骸、フンやペットの抜け毛など、微細なアレルゲンを含むゴミをパワフルに取り除けるという。
また、出力密度が高くパワフルな吸引力を生み出す「ダイソン デジタルモーター V6」を搭載。さらに、ダイソンの最新テクノロジーである「2 Tier Radial サイクロン」と「ポストモーターフィルター」を備えており、0.3ミクロンの微細な粒子やアレルゲンを99.97%以上とらえて機体から外に逃がさず、きれいな空気を排出する。
本体サイズは250(幅)×208(高さ)×1211(奥行)mm、重量は2.27kg。ミニモーターヘッド、コンビネーションノズル、隙間ノズル、フトンツール、ハードブラシ、延長ホースが付属する。