いいモノ調査隊

通知がきたらブルッとお知らせ。いつもの時計がスマート化!

モノ系ライターのナックル末吉です。さて、皆さんはスマートウォッチをお使いでしょうか? 筆者はApple Watchを愛用しております。

普段、時計をつける習慣がなかった筆者ですが、バイブレーターによる通知の素晴らしさを知ってからというもの、外出時はApple Watchが手放せなくなりました。

しかし、通知の便利さはわかっているものの、愛用の時計を手放せない人もいるかと思います。

スマホをスーツやズボンのポケットに入れて使用する場合は、本体がバイブするなどして通知を認識することができますが、特に女性はバッグの中にスマホを入れたりするので、通知音がならないと気付かない場合も多いかと思います。

スマホの着信をバイブで通知するアイテム

そこで、今回はスマホへの電話着信はもちろんのこと、LINEなどのメッセージの着信も振動で知らせてくれる「ウォッチブル」をご紹介します。

まずは製品を見ていきます。

透明パッケージなので製品が見えていますね

透明パッケージなので製品が見えていますね

内包物は、左からウォッチブル本体、充電ケーブル、取り扱い説明書です

内包物は、左からウォッチブル本体、充電ケーブル、取り扱い説明書です

予備の固定用バンドも2コ付属していました

予備の固定用バンドも2コ付属していました

本体です。画像ではわかりづらいかもしれませんが、かなり小型です

本体です。画像ではわかりづらいかもしれませんが、かなり小型です

両サイドにゴムを留めるツメが出っ張っています

両サイドにゴムを留めるツメが出っ張っています

本体背面です。3つ見える穴は充電用コネクタです。珍しい形状ですね

本体背面です。3つ見える穴は充電用コネクタです。珍しい形状ですね

充電ケーブルです。一方がUSBになっているのでUSBコンセントやモバイルバッテリーからの給電が可能です

充電ケーブルです。一方がUSBになっているのでUSBコンセントやモバイルバッテリーからの給電が可能です

もう片方は洗濯ばさみ形状になっており、3ピンのコネクタが露出しています

もう片方は洗濯ばさみ形状になっており、3ピンのコネクタが露出しています

3ピンの充電コネクタを合わせて、本体を挟むようにして充電します

3ピンの充電コネクタを合わせて、本体を挟むようにして充電します

アプリ不要! スマホとはBluetoothで接続

では実際にウォッチブルを使用してみます。スマホとはBluetoothで接続するのみで、専用のアプリは必要ありません。十分に充電して使用します。

Bluetoothのペアリング画面で「Smartbb」と表示されているのがウォッチブルなのでタップして接続します

Bluetoothのペアリング画面で「Smartbb」と表示されているのがウォッチブルなのでタップして接続します

Apple Watchに装着してみました。Apple Watch自体に通知機能があるので意味がないことですが、残念ながら筆者はこれ以外の腕時計を所有していません…

腕にはめてみました。実際に通知が届くと、これでもかというぐらい振動します。Apple Watchどころではありません!

名前こそ「ウォッチブル」ですが、ゴムバンドで留めるだけのシンプル構造なのでさまざまなものに取り付けることが可能です。IDカードのネックストラップなども◎

まとめ スマホの通知をどこでも受け取れて便利だった!

さて、今回のウォッチブルですが、スマホ本体以外で通知を受け取るには手軽で安価なので良品といえます。肝心のバイブ性能ですが、先述のとおりかなり強烈なので、ウォッチブルをポケットに入れておいても気付けるレベルだと思います。むしろ、バイブレーターの振動音が大きいので、音でも気付けるメリットもあるといえます。

iPhoneと「ウォッチブル」、どちらかがBluetooth接続範囲外に出て接続が切れてしまった場合も振動するので、iPhoneの置き忘れを防いでくれたりもします。

また、満充電から最長2週間もの間バッテリーがもつので、常に充電に追われることもありません。


アイデア次第で腕時計に装着する以外に、あれこれ試してみるのもいいかもしれません。

ナックル末吉
Writer
ナックル末吉
スマホ、パソコン、家電などのガジェット系記事を執筆するモノ系ライター。それ以外にもハイレゾオーディオや文房具、バイク、食レポなどについても執筆するため「節操がないのが持ち味」と豪語する。
記事一覧へ
芝崎 瞬(編集部)
Editor
芝崎 瞬(編集部)
自動車専門媒体からゴルフ専門メディアを経由し、価格.comマガジンへ。クルマは左ハンドルMTに限る! と思って乗り継いでいたが翻意して今は右AT。得意クラブは、強いて言えばミドルアイアン。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
スマートフォン・携帯電話のその他のカテゴリー
ページトップへ戻る
×